1歳あひる組月のまとめバックナンバー

1歳あひる組2016年度5月のまとめ

食事

意欲的にスプーンを使って食べようとする姿が増えてきた。汁が人気で、食欲旺盛でおかわりも沢山していた。
4月は好き嫌いなく食べていたが、お皿を押しやるなどして食べたくない意思を示すようになった子もいる。

睡眠

5月の連休明けは落ち着かず泣いて眠れない子が多かった。後半は保育者が側につくと安心して眠るようになり、午睡時間いっぱいまで眠る。
布団に横になると一人で入眠できる子とトントンが必要な子には、布団の敷く位置を工夫した。

排泄

排尿や排便したことを保育者に知らせる子が増えてきた。知らせてくれたことを褒め、オムツ交換した気持ち良さを感じられるよう声掛けをした。
トイレに座りたがる子が出てきた。トイレットペーパーを使用することに興味があるようだ。

健康

咳と鼻水が出る子が多く、拭いても出てくるといった感じである。
気温が高い日や日差しが強い日は特に水分補給をこまめに行ない、テラスでの遊びを早めに切り上げた。

身体発達

ハイハイで移動していた子も歩き出すようになる。保育室にある引き出しや扉を開けることに興味を示す。手洗いの際に自分で蛇口をひねって水量を増やす子もいる。階段も手すりにつかまりながら一歩ずつゆっくりと上り下りする。

情緒面

5月の連休明けは泣く子が多く落ち着かず、抱っこを求める子が多い。段々と落ち着いてくる子が増える中、1ヶ月が経過して園生活にも慣れてきたように見えていた子が登園を嫌がることがあった。安心して遊びに向かえるよう、気持ちをくみ取り声を掛けるようにした。

言語

「これは?」「なーに?」と色や動物の名前に興味を示し、質問をする子が増えてきた。「○○だよ」と伝えると「○○」と繰り返す。
「イヤ!」「ダメ!」「△△の(自分の)!」と自分の気持ちを伝える子も出てきた。気持ちをくみ取りながら隠れている思いを言葉にしてかえしてあげた。…

1歳あひる組2016年度4月のまとめ

食事

泣いている子も、給食の時間は泣き止みよく食べている。好き嫌いはそれぞれあるものの、食事は楽しんでいるので、楽しい雰囲気を大事にしていきたい。スプーンを使用する子、手づかみで口に運ぶ子と様々である。噛まずにどんどん口に入れてしまう子が多いのでよく噛んで食べられるように声を掛けたり、見本を見せていきたい。

睡眠

最初は布団に入るのを嫌がり、泣いていた子も保育者が傍につけばだんだんと安心して眠れるようになってきた。1時間ほどで目覚める子が多く、その物音につられ起きる子も多い。布団の敷く場所の工夫や起きた子が静かに遊べる環境を作る。

排泄

オムツ替えの際には楽しく声を掛け、交換した気持ち良さを味わえるようにした。月齢の高い子の中には出たことをオムツを叩いて知らせる子もいる。

健康

新生活が始まり、熱や体調不良で欠席をする子がいた。元気に登園している子も鼻水が出ている子がほとんどである。こまめに鼻水を拭き取り心地よく過ごせるよう心掛けた。水分補給や検温をこまめに行い、ゆったりと無理なく過ごせるようにした。

身体発達

盛んに歩く子、ハイハイで移動する子とさまざまである。その子に合わせ体を動かす事を安全に楽しめるような環境を作っていきたい。牛乳パックブロックを出すと、繰り返し登り降りしたり、その上を歩く姿が見られる。階段の登り降りは少人数ずつ危険のないように十分気をつけた。

情緒面

新入園児、進級児共に新しい環境に戸惑いが見られ、4月当初は涙も見られたが、段々と落ち着いてきた。担任に甘えたり、笑顔も見られるようになった。

言葉

歌が好きで、語尾を一緒に真似たり、昨年から歌っていた歌を歌うと喜んで体を揺らす。指さしや喃語を盛んに話している。月齢の高い子は単語や2語文が出ているので、気持ちをくみ取りながら言葉に表すなどして関わっていきたい。…

1歳あひる組2015年度3月のまとめ

食事

配膳されると「いただきます」と言って食事を開始をする習慣が身についてきている。苦手なもの「おやさいたべる!」と保育士にアピールしながら自分から食べはじめている。
全体的に食事を食べ終える時間が早くなってきた。

睡眠

着替えを終えて、自分の布団に入って横になっている。
保育士がトントンして眠る子もいるが、一人で静かに入眠する子も増えてきた。気温によって、室内に風を入れたり換気をするなど、快適な環境を心がけた。

排泄

トイレにいく?と声をかけると、「でる」「でない」と答えて、トイレに行くのを自分で決めている子が多くなる。
また布パンツで過ごす子は殆ど失敗がなくなる。

健康

上旬は鼻水が出ている子が多い。
気温の変化で、じんましんが出る子がいた。
清潔を心掛け、気温の変化に応じて衣類の調節を行った。

身体発達

芝生斜面を手をつかずに登ったり、降りたりできるようになり、バランス感覚が身についてきている。
階段なども手すりにつかまって、一人で登れるようになってきた。

情緒面

些細な事で悲しくなったり、思い通りにならないと泣いて訴える子がいる。
特定の保育者を求めたり、甘えが強くなっている。
進級に向けて、不安にならないように、一人ひとりに丁寧に関わっている。

言葉

言葉でのやりとりが多くなって、物の取り合いや順番を変わるなども双方で話をしている。
歌や手遊びなども、保育士の声がかき消される程、大きな声で楽しんでいる。…

1歳あひる組2015年度2月のまとめ

食事

器を手前に寄せることで、食べ物がこぼれないことに気付く子や手の汚れを気にして保育者に訴え自分で拭く子がいる。また、食べ物の好みもはっきりしてきて苦手な物は口にしない姿もあるが、同じテーブルの子が食べているのを見て食べようとしていた。

睡眠

自分の布団を見つけると進んで布団に入って眠りについたり、保育者が側にいることによって、安心して眠る子など様々だった。保育室の湿度を調節したり、子どものお腹や背中をさすったりし安心して眠れるようにしていった。

排泄

友だちがトイレに行くと、一緒に行く姿が増えてきた。
また、排尿の間隔があいてきて着替えの時や午睡明けにオムツに出ていない子も増えてきている。子どもの気持ちを大切にしながらトイレを進めていく。

健康

感染症にかかる子はいなかったが、気温が低かったせいか、鼻水が出ている子がたくさんいた。また、少しでも体調に変化を感じられた時は、細めに検温をし、看護師と連携をとりながら対応した。

身体発達

バランス感覚が養われ、後ろ歩きができる子がいる。
ボール遊びをすると、ボールをよく見てキャッチする姿が増えた。また、ボールを投げたり、蹴って遊ぶ子もいる。

情緒面

泣いている友だちがいると、側まで歩み寄り『だいじょうぶ?』と声を掛けたり、頭を撫でてあげたりと優しく接する姿が見られた。

言葉

言葉が増え、見た物や興味がある物を伝えたり、遊びの中でやりとりを楽しむ。また、散歩中に歌を上手に口ずさんだり、物や色の名前などたくさんの言葉を覚えている姿が見られた。…

1歳あひる組2015年度1月のまとめ

食事

テーブルに食事が配膳されると、食材を見て「これは?」「なんだろう?」と
興味を示し、確認しながら食べている。
麺類などでは、フォークを上手に使って食べている。

睡眠

着替えが終わると自分の布団に入り、横たわっている子が増えた。
毛布をかけてあげると、目を閉じて入眠する。
中には保育者が背中をトントンしたり、さすってくれるのを待っている子もいる。

排泄

オムツ交換時に紙パンツが濡れていても、トイレに行くと排尿している。
女児は排尿後ティッシュで拭こうとしたり、男児も排尿した後流すなど
マナーも少しずつ身についてきている。

健康

年末年始明けだが、大きく体調を崩す子も少なく元気に登園していた。
中旬から下旬にかけて、鼻水や咳の出る子が増えてきた為、気温・湿度など環境を整え、感染症の予防に努めた。

身体発達

体力がついて長い距離(約1時間程度)も、歌を歌ったり会話も弾むなど楽しい雰囲気の中で歩けるようになった。
公園の斜面などは、手をつかずに降りる事ができるようになった。

情緒面

保育士の声掛けに「いや」「やらない」など、大人の反応を試すような行動や甘えを出している。
中旬頃から、登園後母と分離する時に、涙を見せる子どもが数名いたので、
しばらく抱っこしていたり、好きな遊びを一緒にする等、気持ちを切り替えられたり、安心して過ごせるような関わりを心がけた。

言葉

「こうしたい」「こうしてほしい」等の、自己主張や欲求を言葉で言えるようになる。
「これ、とって」「○○のじゃないよ」「せんせい、ちがうよ」等、会話がスムーズに聞かれるようになった。…

1歳あひる組2015年度11月のまとめ

食事

スプーンを下手で持って食べられる子が増えてきた。
2歳児クラスで使用しているスプーン(柄が短い)に移行している子もいる。
和食を好み、野菜などもよく食べられるようになった。

睡眠

パジャマに着替えると自分から布団に入り、ゴロゴロしている。
布団が隣同士の子ども達で、寝る前に話をしたり、笑いあったりしている姿が見られていた。

排泄

寒くなってきた為か、1回の排尿量が多くなったり、間隔がせまくなっている子がいる。
活動の区切りでトイレに誘うと紙パンツにしていても、便座で排尿できる子もいた。

健康

鼻水が出ている子が多く、こまめに拭くようにすると共に、数名は教えると自分で鼻をかめるようになった。
朝の受け入れ時に視診や保護者から体調面を確認し、悪化しないように努めた。

身体発達

リズム遊びでは、ピアノの音に合わせて高這いで前に進める子も多く、体の使い方が上手になってきた。
保育士がボールを投げると胸でキャッチする事が上手になってきている。
また、自分達でもボールを投げたり、蹴ったりしている。

情緒面

自分だけのもの、所有物として持っていたい気持ちが多く、他児と順番で使ったり、交代するのが難しい時があった。保育士が仲立ちをして、近くで関わることでトラブルに繋がらないように配慮した。
地域の友だちや月齢の低い子に対し、声をかけたり、ティッシュを渡すなど優しい関わりができた。

言葉

「○○せんせいは?」「まだだよ」「いいよね?」など、日常の生活の中、保育士に対してだけではなく、友だちや他の保護者にも話しかけている。
好きな絵本のフレーズを覚えて、何度も繰り返して言っている。…

1歳あひる組2015年度10月のまとめ

食事

水分を活動の切り替えに補給する。
スプーンを持っていない手を自分から器に添えて、汁を飲む子が増える。
全体的に一人で食べようとする姿が多く見られた。その為、食べ物をスプーンの上にのせて食べやすいようにした。

睡眠

散歩などに行った日は、目覚めの時間までよく寝ていた。
布団の上で顔を見合わせながら友だちと話をして楽しむ姿もあるが、保育者が側につき、トントンすると安心して眠りについていた。

排泄

トイレでタイミングが合えば排泄ができる子や、紙パンツに尿や便が出ている事を教えてくれる子が増えてきた。
便座で排尿できた時は『すごいね』などと言葉掛けをし、自信や次への意欲に繋げた。

健康

鼻水が出ている子が多くいたので鼻水をこまめに拭くようにしていった。
また、朝夕が寒くなってきたので、その日の気温に応じて衣服の調節を行った。

身体発達

散歩では、休むことなく行きも帰りもスムーズに歩く事ができるようになった。
ボール遊びをすると、転がってくるボールをキャッチしたり、ボールを蹴る姿が見られてきた。

情緒面

友だち同士のやりとりで、感情のぶつかり合いが多く見られるようになる。
相手の気持ちをその都度伝えるようにしているが、まだ理解が難しい時もあるので、トラブルに繋がらないように保育士も遊びに参加した。
保育士に甘えを出す子が多くなり、気持ちを受けとめ、寄り添いながら関わるようにした。

言葉

『これは?』『やって』『できない』などと言葉も増え始め、少しずつ自分の思いを言えるようになった。
また、好きな絵本を集中して見る姿が多く見られた。…

1歳あひる組2015年度9月のまとめ

食事

・水分を活動の切り替えに補給する
・味の濃い副食を好む傾向にあったが、主食と交互にバランスよく食べられるようになってきている。
・スプーンを持っていない手を自分から器に添えて、汁を飲む子が増える。

睡眠

昼食後、自ら布団に横になり、ゴロゴロしているうちにトントンでぐっすり眠りにつく。
散歩などに行った日は、目覚めの時間までよく寝ていた。
寝起きは機嫌の良い子が殆どである。

排泄

他の子がズボンを脱ごうとしたら「○○ちゃんもいくー」と言って、遊びを中断して、自分からトイレにいく姿が見られる。
紙パンツにしていない時は、便座に座って排尿できる子が増えてきている。

健康

鼻水の出ている子が殆どであったが、大きく体調を崩す子はいなかった。
朝夕の気温の変化に留意し、日中は衣類の調節を行い体調管理に努めた。

身体発達

階段の昇り降りを手すりにつかまって、足をたがい違いに出してできるようになってきた。
散歩では、春には時間がかかった所も休む事もなく、もくもくと行きも帰りもスムーズに歩き体力がついてきている。

情緒面

友だち同士のやりとりで、感情のぶつかり合いが多く見られるようになる。
相手の気持ちをその都度伝えるようにしているが、まだ理解が難しい時もあるので、トラブルに繋がらないように丁寧に関わっていく。
保育士に甘えを出す子が多くなり、気持ちを尊重しながら関わるようにしている。

言葉

「○○ちゃん、おいで」「おやすみ」「だめだよ」など、友だち同士でも会話のやりとりが聞かれるようになる。
保育者の言っている言葉を、真似して復唱する子がいる。…

1歳あひる組2015年度8月のまとめ

食事

・こまめに水分補給をする。
・苦手な野菜も複数の保育士が声をかけ褒める事で、自分から食べようとする子が増える。また、スプーンの持ち方が上手になってきて、数名、下手持ちができるようになってきた。月齢が低い子も手づかみで食べる事はなくなってきた。

睡眠

暑さの為かなかなか眠れない子には一対一でゆったりと関わり、安心して眠りにつけるように心掛けた。
気温や湿度に気を配り快適な環境を作り、静かな雰囲気の中でゆっくり体を休めるようにする。

排泄

紙パンツに尿が出ていない子を誘うと、何人か便座に座って排尿できる事があった。また自分から『ちっち』と言って教えてくれる子もいるのでサインを見逃さず、すぐに替えてあげて気持ち良さを感じられるにしていった。

健康

暑い日が続いたが大きく体調を崩す子はいなかった。
鼻水が出ている子が多く検温をこまめに行ない、一人ひとりの健康管理に留意して早期発見に努めた。

身体発達

月齢の高い子は、足どりもしっかりとし、走ったり、段差を登ったり、ジャンプしたりとダイナミックになってきている。
月齢の低い子は、まだ歩行が不安定な子もいるので危険がないよう気をつけていった。プールはほとんどの子が、水にも慣れ、自ら足や肩に水をかけて楽しんでいる姿が見られた。

情緒面

友だちとのやりとりが増え、子ども同士で楽しんでいる場面が増えている。その中で物の奪い合いや場所の取り合いなど、トラブルになる事も多くなる。相手の気持ちを代弁し、保育士が仲立ちとなって楽しいやりとりを増やしていく。
保育士に甘えて絵本を持って膝の上に座ったり、抱っこを求めたりと甘えを出している。

言葉

月齢の高い子は、友だち同士で会話を楽しみ二語文で話す子もいる。
月齢の低い子は、まだ喃語やあまり話さない子もいるので、やりとりの中で仕草や表情から気持ちを読み取り、言葉を代弁し発語を引き出せるようにしていく。…

1歳あひる組2015年度7月のまとめ

食事

こまめに水分補給を行う。
汁物やスープを好んで飲んでいる子が多い。
苦手な野菜も複数の保育士が声をかける事で、自分から食べようとする子が増える。

睡眠

先月よりも暑さで疲れるのもあるのか、布団に入るとすぐに入眠したり、
食後パジャマに着替えると自分から布団に行ってゴロゴロしている姿が見られる。
気温や湿度に気を配り快適な環境を作り、静かな雰囲気の中でゆっくり体を休めるようにする。

排泄

紙パンツに尿が出ていない子を誘うと、何人か便器に座って排尿できる事があった。
できた時には褒めたり、すっきりした事など声をかけて、引き続きトイレに誘う機会を作る。

健康

手足口病や溶連菌感染症などに罹患する子がいた。
また、微熱があったり、鼻水が出ている子も多く検温をこまめに行ない、一人ひとりの健康管理に留意して早期発見に努めた。

身体発達

プール遊びが始まり、大きなプールやタライ等、自分の好きな玩具を使い楽しんでいる。
水が顔にかかっても、ニコニコ笑って保育士に水をかけ返したり、プールの中で座って足をバタバタさせるなど夏の遊びを十分に楽しんでいる。

情緒面

プール遊びや室内あそびなど、友だちとのやりとりが増え、子ども同士で楽しんでいる場面が増えている。その中で物の奪い合いや場所の取り合いなど、
トラブルになる事も多くなる。相手の気持ちを代弁し、保育士が仲立ちとなって
楽しいやりとりを増やしていく。

言葉

手遊びや絵本を見たりすると、登場する動物の名前や色などを答えている。
「おかわりちょうだい」「○○ちゃんもやりたい」など言葉で自分の意思を伝えようとする子が増えてきている。…