2歳りす組2022年度11月のまとめ

食事

今日の献立や好きなフルーツなど伝えたり、「おいしいね」「○○○たべたのすごいね」などの声掛けをしたり、楽しい雰囲気にしていった。眠くなる子や、自分で食べようとしない子には、その子の様子や状況に応じて保育者がついて、声掛けや援助をしていく。食事前後に行う自分のコップの出し入れも意欲的に取り組んだり、友だちに教えたりする姿も見られ、習慣になってきているので見守っていく。

睡眠

睡眠時間に個人差があり、目覚めが早い子もいるのでトイレに誘うなど、落ち着いて布団で休息できるようにする。咳や鼻水が出ている子も多いので、布団の配置など配慮していく。なかなか入眠できない子どもには、傍についてトントンしたり、体をさすったりするなど、その子に応じた対応をする。

排泄

散歩や午睡以外は、ほぼ全員パンツで過ごす。中には、その日の気分でパンツを嫌がる子どももいるので、その気持ちを受け止めながら無理強いせずに本児が納得するまで様子をみている。自分のタイミングで、「トイレ」と向かう姿も増えてきている。できたことを褒めたり、認めたりしていく。季節的にも寒くなり体も冷えやすくなるので、排尿間隔が短い子どもには、声掛けも忘れずにしていく。

健康

咳や鼻水が出ている子が多く、全体的に長引いている様子がある。日々の視診時など体調確認をしながら、保護者との伝達も密にしていき早めの対応をしていく。日中は暖かい日が多かったので、戸外にでる機会も多く衣服の調節や着替えをしながら、対応した。気温差や寒い時期にもなってくるので、乾燥や感染症などにも気を付けながら、室内の温度や湿度、換気に努めていく。

身体発達

戸外でかけっこや追いかけっこなど体を十分に動かし、満足するまで遊ぶ姿がある。体力もついてきて、午睡も入眠するまでなかなか眠れなかったり、目覚めも早かったりする子もいる。階段もしっかりと前の子に合わせながら、上り下りをしている。今後も落ち着いて上り下りが出来るよう声掛けをしていく。靴や衣服の大きさもこまめに確認しながら、保護者に子どもの様子を伝えていくようにする。

情緒面

友だちや保育者との関わりを通して、会話ややり取りを楽しんだり、ごっこ遊びの展開が見られたりと日々の成長を感じる。玩具を共有したり、貸し借りをしたり同じ遊びをしながら、相手を想う気持ちが芽生えている姿もあるので、その姿を見守りながら「すごいね」「やさしいね」など褒めて自信に繋げていく。玩具の取り合いなどのトラブルは、お互いの気持ちを受け止め、相手の気持ちを伝えていくなど仲立ちをしていく。

言語

朝の登園で友だちが入室すると「〇〇〇ちゃん、おはよう」「〇〇〇先生おはよう」と笑顔で挨拶をする子どももいる。友だちや保育者に家でのことや自分の気持ちを伝えたり、会話を楽しんだりする姿が増えてきた。保育者も一緒に共感しながら会話を楽しんで関わりを深めていく。

育児あれこれ