食事
なし、ぶどう、季節の果物は人気で、一番に口にほお張り、空になったお皿を見て「ないね」とつぶやく姿や、「お魚かな?」「お肉?」とその日のメニューを楽しみにする会話も見られた。 暑さのやわらぎと共に食事量も一段と増え、おかわり分まで空になる日も多い。高月齢児は、ためらっていた食材も「なに?」と聞いて、「お芋よ」「お肉よ」と解かると口に運ぶこともあった。低月齢児も、苦手な食材がはっきりしてきて、お腹が満たされると「おしまい」と自分で終わりにしている。
睡眠
食後は自分の布団を見つけ、嬉しそうに横になる子や、他児が寝ている様子をしばらく見てから布団に移動する子など様々だ。日差しの強い日には、一部のカーテンを閉め、エアコンを使用して十分に休息がとれるよう配慮した。保育者が近くで見守り、トントンすると、目を合わせて安心するように笑顔を見せて入眠する姿が微笑ましい。
排泄
トイレに興味をもち、オムツを脱ぐと自ら便座に座り、タイミングが合えば、尿や便がでることが増えた。使用後には、消毒をしてから次の子が座れるように感染症対策に努めている。
健康
鼻水がでたり、咳が出たりする子はいたが、大きく体調を崩す子はいなかった。朝、夕と
日中の気温差が大きくなってきたので、衣服の調整を行い、室内の温度や湿度換気、こまめな水分補給に留意して、心地良く過ごせるようにした。
身体発達
園庭へ下りる階段の手すりを握って交互に足を出したり、散歩での歩く距離が伸びたり、歩行がしっかりしてきた。公園では、斜面を力強く上り下りしたり、縁石の上をゆっくりと歩いたり、追いかけっこで速く走ったりと、体をたくさん動かして楽しんでいた。
情緒面
自分でやりたい気持ちと、思うようにできない、伝わらないモヤモヤから、泣いたり、駄々をこねたりする姿も見られる。「どうしたいの」「どっちがいいかな」と気持ちに寄り添ったり、選択したりすることで、気持ちの切り替えや、立ち直りができるように援助している。
自分の物と、友だちの物の区別ができるようになり、特定の玩具への思い入れから取り合いになることもあるが、保育者が仲立ちとなったり、玩具の数に気を配ったりしながら、不安や、悲しみが強まらないようにして、関わり方を伝えている。
言語
「おはなさいてるね」「きゅうきゅうしゃ」「どうぞ」「ありがとう」「パパ(ママ)きた」
「せんせー」とたくさんの言葉が出て、一段と賑やかになった。
「〇〇ちゃん、えーんえーん」「どうしたのだろう?」と友だちへの関心も強くなってきている。言葉としては出てこなくても、頭をなでたり、顔をのぞき込んだり、気持ちを表現している姿が見られるので、関わりを大切に見守るようにした。