食事
職員が給食の準備をし始めると、手洗い場に向かう子や、椅子に座る子など食事を楽しみにしている姿が見られる。先月に続き好き嫌いはあるが、よく食べるようになり、「おかわり」と保育者に皿を渡す姿も見られている。食事後に「ごちそうさまでした」と保育者が言うと、手を合わせて真似る姿もある。
睡眠
どろんこや水遊びなど、日中の活動が広がり体を動かしているからか、睡眠時間も長くなった。12時を過ぎると自然に入眠する子が多いので、無理に寝かし付けはせずに、近くで様子を見守った。午睡中に汗をかいている子もいたので、保育室内の温度をこまめに調節し、汗で濡れたシーツは乾かすなどして快適に眠ることが出来るようにしたことで、ぐっすり眠っている様子が見られた。
排泄
午睡明け、紙パンツが濡れていない子が数名いたので便座に座れるようにした。便座に座ることを嫌がる子はおらず、便器に貼ってあるノンタンや動物の壁面を見て嬉しそうに座っていた。紙パンツ交換後、新しい紙パンツとズボンを自分で穿こうとする姿が多く見られるようになり、保育者と一緒に穿くことができると嬉しそうにしていた。
健康
先月に続き、咳や鼻水が出ている子が多かった。ヘルパンギーナで欠席する子がいたが、RSウイルスが流行した時よりは感染する子が少なく、休む子もほとんどいなかった。蚊に刺されて赤く腫れてしまう子や、汗をかき肌が荒れてしまう子もいたので、濡れタオルや保冷剤などで冷やしたり、看護師に処置してもらったりして様子を見守った。
身体発達
椅子やタライなど、重い物を持つことが出来るようになった。Tシャツを自分で脱いだり、靴を履こうとしたりするなど「自分でやりたい」という気持ちが強く見られているが、上手くできないとイライラしている。指先が器用になり、パズルのピースをつまんだり、絵本のページを一枚ずつめくったりすることが出来るようになった。
情緒面
登園時に母子分離を嫌がり泣く姿は見られなくなった。降園時間になり、他児の保護者がお迎えに来ると寂しさから泣いてしまう子もいたが、保育者に抱っこされると落ち着いている。思い通りにならなかったり、納得できなかったりすると表情を曇らせたり、物を投げたりして意思表示をしている.
他児の姿をよく見ており、行動を真似する子や、相手の反応を試すような姿も見受けられた。
言語
高月齢の子は、「おっきい ぶーぶー いたね」「おそと いく」など二語や三語文を話す姿が多く見られるようになった。低月齢の子は「ママ」「ちっち」「ねんね」などの単語を多く話すようになり、大人との意思の疎通が少しずつできるようになり、言葉でのやり取りを楽しんでいる。