健康
猛暑日が多く、ほとんど室内で過ごすことが多かった。
時々、水遊びやプール活動を行うことができた時には、子どもたちも喜び、全身で楽しむ姿が見られた。
咳や発熱で数人が欠席することはあったがすぐに回復し登園できた。
人間関係
好きな遊びを見つけ友だちと一緒に遊ぶ姿が見られる。
友だち同士で話し合い、遊びを展開させたり、工夫して遊ぶ。
関わる中で友だちが嫌な表情を浮かべていることに気づき、子どもたち同士で話し合い、解決する様子も見られた。
環境
夕方の涼しい時間になってから、短い時間、畑に行き、サツマイモの水やりをしたり、草むしりをしたりした。
サツマイモのツルが伸びていることに気づき喜んだり、水やりをすることを楽しんだりする姿があり、生長を楽しみにしている。
言葉
友だちと会話をしながら、遊びを楽しむ姿がある。
クラスみんなでの話し合いを行った時には、自分の考えを発言し、友だちに認めてもらい嬉しそうにする様子がある。
また、体調不良の友だちを労わったり、慰めたりする相手を思いやる姿もみられた。
表現
夏の思い出をクレヨン画で描き、楽しかったことを思い出しながら描いていた。
子どもたちと話し合い、みんなが好きな恐竜を運動会の入場門にすることになった。
恐竜型の画用紙に模様をクレヨンで描き、絵の具で弾いた。それぞれ思い描いたカラフルな恐竜ができた。