食事
保育者がエプロンと三角巾をつけると食事だということを期待して喜ぶ姿が見られる。月齢の高い児は、自分でスプーンを持って食べる姿が見られる。
睡眠
布団で寝られる子も増えてきて、まとめて寝る時間が取れるようになってきた。短い時間で起きてしまう子は起きて遊べるようにした。
排泄
「オムツ替えようね」など声を掛けると保育者のところに来る姿があった。オムツ替えの際は「綺麗にしようね」「すっきりしたね」等と声を掛けるようにした。
健康
暑い日が続き、汗をかくことが多かったので汗をかいたらその都度着替えるようにした。水分をしっかり摂るようにした。
身体発達
月齢が低い子は腹ばいで移動できるようになり、機嫌よくあそべる時間がながくなった。また、つかまり立ちでの移動も上手になり転倒などに気を付けるようにしている。
情緒面
友だちが使っている玩具に興味を持ち取り合ったり、同じ玩具を二人で遊んだりする姿が見られる。仲良く遊んでいる際は、側で見守り一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにした。
言語
低月齢の子は声をよく出すようになってきている。保育者の口元をよく見て真似ようとしている。高月齢の子は喃語を発するようになり、言いたいことを伝えようとするようになった。





