5歳ゆり組月のまとめバックナンバー

5歳ゆり組2019年度6月のまとめ

健康

活動によって汗をかいていないからシャワーしなくてもいいと考えたり、プール前に互いに爪の長さを確かめ合ったりするなど、自分たちで関心をもって衛生に保つことを意識している姿も見られた。

人間関係

たてわり活動や行事などで年下の子の世話をしてあげようと積極的に関わる姿が増えてきている。

環境

ままごとの玩具を充実させると、子どもたち同士でままごとやごっこあそびをますます展開させて楽しんでいる姿が見られた。

言葉

帰りの会で一日の楽しかったことや頑張ったことなどを伝え合うようになり、一日の出来事を振り返り言葉で表現することを楽しんでいた。

表現

夏まつりや季節の制作など、それぞれに工夫しながらイメージを形にしていた。保育室でも箱や紙、リボンなど様々な素材で工作を楽しんでいた。…

5歳ゆり組2019年度5月のまとめ

健康

気温に合わせて「きょうはうわぎいらないよ」「おちゃのむんだよ、ねっちゅうしょうになる」と自分たちで考えながら衣服の調整をしたり水分補給をしたりして、健康に過ごすことができた。

人間関係

ごっこあそびや楽器の演奏など、友だち同士話し合いながらあそびを工夫している姿が見られた。クラスでのお手伝いを率先して行なったり、お互いに助け合ったりしようとする姿が多く見られた。

環境

土作りや栽培を通して植物の成長を興味を持って見守ったり、環境問題について考えてから近隣の公園のゴミ拾いをしたりするなど、身近な自然に関心を持っていた。

言葉

献立表やカレンダー、自分の名前など、身近なものを見ながら文字に関心を示したり、本や紙芝居を読み聞かせしてあげようとする子もいた。

表現

遠足に向けててるてる坊主を作ったり、ぬりえを切ってお祭りやさんごっこをしたりと、イメージを表現したり、作ったものを使ってあそぶことを楽しんでいた。楽器を用意すると、自分たちで「さいしょのあいさつしようよ」「おきゃくさんになってあげるね」と工夫しながら発表会ごっこにつながっていった。…

5歳ゆり組2019年度4月のまとめ

健康

大きな感染症にかかることもなく、みんな元気に新年度を始めることができた。

人間関係

年長になったことにより、いろいろなことに挑戦し、頑張りたいという意欲が強く、お互いに助言し合ったり進んで手伝いを見つけたりしようとする姿が見られた。

環境

戸外あそびでは自分たちで花など身近な自然に興味を持っている姿が見られた。片付けの仕方を子どもたちと一緒に考えるなどして、子どもたちがあそびやすいようにしていった。

言葉

必要に応じて保育者が仲介しながらも、自分たちで思いを伝えられるように配慮した。

表現

折り紙やぬりえ、画用紙など自由に使える素材を使ってそれぞれに工作などを楽しんでいた。…

5歳ゆり組2018年度3月のまとめ

健康

・集団あそびが活発になり、友だちを誘いルールを決め、楽しむ姿が見られた。

・就学が近づくにつれて、不安を感じる子もいる。傍に寄り添い、安心して小学校へいけるように関わる。

人間関係

・お別れ遠足、お別れ会など、他クラスと関わる機会が増えた。

環境

・飼っていたかたつむりが、子どもを産む。「赤ちゃんがいっぱいいるよ」と喜び、教え合う姿があった。

・クラス移行をし、最終週はホールで過ごす。特別感があり喜んだり、他のクラスへあそびに行ったりする子もいた。

言葉

・就学を祝う会では、緊張する姿が見られたが、自分の考えた言葉を伝えることができた。

・絵本だけでなく、文字だけの本をじっくり読んでいる。

表現

・ひなまつり会では、女の子が雛人形の紹介の手伝いをした。

・おえかき帳を使い、じっくり描く子が多い。…

5歳ゆり組2018年度2月のまとめ

健康

・2月に入り金曜日もお昼寝がなくなった。その時間を使って、クッキーやいきなり団子などのクッキング

を行う。ひまわり組やちゅうりっぷ組のおやつも喜んで作っている。

人間関係

・小学校交流では、1年生と交流する。小学校に関するクイズをしたり、もぐらたたきやおはじきなど関わってあそぶ。

環境

・小学校交流では、折り紙のコマをもらう。それをきっかけに、折り紙でコマを作ろうとしたり、飛行機を作って楽しむ。

・節分の会では、以前の記憶から“鬼が怖い”という姿があったが、会で鬼と触れ合うことによって、怖がることなく参加できた。

言葉

・『おしりたんてい』の絵本に興味をもち、黙読したり、友だちと一緒に見る姿が見られる。

表現

・成長を祝う会では、『どろぼうがっこう』を披露する。緊張する姿も見られたが、自信をもって披露することができた。

・就学を祝う会に向けて、卒園制作でキューブカレンダーを作ったり、自分の人型を作る。…

5歳ゆり組2018年度1月のまとめ

健康

・年末年始の連休明けであったが、大きく生活リズムを崩している子はいなかった。

・1月中旬より、昼寝がなくなる。午睡中の過ごし方を知らせていく。声が大きい友だちがいると、「声大きいよ」と教え合う姿が見られる。

人間関係

・トラブルが起こると、「どうしたの?」と子どもたち同士で仲裁に入り解決している姿が多くなっている。

環境

・小学校への体験入学をしてきた。算数や国語などの勉強コーナー、紙相撲や占いなどのあそびコーナー、給食の配膳の仕方や掃除の仕方など体験コーナーなど、さまざまな体験をすることができた。初めは緊張している様子だったが、慣れてくると楽しんでいた。

言葉

・「どろぼうがっこう」の劇の練習を行なっていく。子どもと一緒にセリフや言い回しを考えていく。セリフを覚えていなかったり、言うタイミングがわからなくて声が小さい子もいたが、自信がついてくると大きな声でセリフを言う姿が見られた。

表現

・劇で使う小道具や背景など、子どもたちと一緒に作る。「ここは、茶色がいいよ」「もっと濃い色がいいよ」と案を出し合い絵の具を塗ったり、「アリの卵作るから、画用紙ください」と素材を保育者に伝え制作していた。…

5歳ゆり組2018年度12月のまとめ

健康

・戸外であそぶ時には、上着の調節を子ども自身で行なっていた。薄着で過ごす子が多かった。

・もちつき会に参加する。杵でつく経験や餅花、鏡餅作りをする。

人間関係

・近隣の保育園の年長と交流する年長交流会に参加する。始めは緊張したり、なかなか自分から関われない姿も見られたが、ゲームをするにつれて少しずつ慣れ楽しんでいた。

環境

・近隣の小学校へ、学習発表会を見に行く。卒園児を見つけ喜んだり、観察池や日時計など小学校の雰囲気を知ることができた。

言葉

・郵便ごっこで手紙を書く機会が増え、友だちや職員、父母に届けている。自分がもらうと喜ぶ姿もある。

表現

・国旗をモチーフにしたウォールポケットを制作する。「どの国旗にしようかな?」と国旗を選んだり、ポケット部分を毛糸やリボンで紐通しし飾りつけをする。…

5歳ゆり組2018年度11月のまとめ

健康

気温の変化が激しくなったが健康に過ごすことができた。手洗い・うがいの意識も高まり友だち同士で声を掛け合い、やり忘れていると教えてあげる場面が多く見られた。

人間関係

異年齢活動の際は、下の学年の友だちに対しては意欲的に関わろうとしお世話をしようとする姿が見られた。

クラス内の活動では1つのことに対して、協力しようとする姿勢が見られるようになり、「○○しようか?」「手伝うね」など声を掛けるようになった。

環境

以前よりも難しいゲームを出すことで、挑戦してみようという子が増えみんなで楽しんでいた。保育者がいなくても自分たちでゲームを進めたり、ルールを確認するようになった。

言葉

友だち同士、自分の気持ちを表現する場面が多く見られたが、相手に対して強い口調や嫌な気持ちにさせる言葉を投げかける姿があった。その都度話をしていき、保育者と共にどんな言葉掛けがいいか考えていった。

表現

運動会後も、自分たちが踊った曲や他クラスの曲をかけると楽しく踊っていた。振りや隊形も覚えていて他のクラスの友だちに教えてあげる姿もあった。…

5歳ゆり組2018年度9月のまとめ

健康

・発熱や咳で体調を崩す子が多かった。

・運動会に向けての活動をすすめる。「竹のぼりやりたい」「リレー、もう1回やる」と意欲的に行なっている。

人間関係

・他園がゆり組に来て交流をする。2グループに分かれて、触れ合いあそびやお店屋さんごっこを楽しむ。「またあそびたいな」と楽しんでいた。

環境

・国立科学博物館昆虫展へ行く。雨が降っていたが、歩いたり、電車に乗って楽しんでいる。様々な昆虫に興味をもっている。

・保育室の模様替え、おもちゃの入れ替えを行う。すぐに変化に気づいたり、目新しいおもちゃで喜んであそぶ姿が見られた。

言葉

・行事に向けて、子どもたちと話し合う場を多くもつ。

・言葉づかいがよくない時もあるので、子どものその都度声をかけている。

表現

・運動会で披露するエイサーを踊る。夏祭りの時とは、別の踊りで子どもたちも楽しんで踊っている。3・4人のグループで、ポーズを1つずつ考える。…

5歳ゆり組2018年度8月のまとめ

健康

・気温が高かったり、日差しが強い日にいは、あそぶ時間を短くしたり、水分補給をこまめに行っていった。

・運動会に向けて、バルーンや竹登りの練習を始める。

人間関係

・お盆期間中は子どもが少なかった為、幼児クラス合同で過ごす。

・お店屋さんごっこや縦割り活動では、年下の子に教えてあげながら制作したり、やり取りを楽しんでいる。

環境

・プールあそびの他に、泥あそびやボディーペインティングを楽しみ、夏ならではのあそびをする。

言葉

・夏の楽しかった思い出をみんなの前で発表する。思い出しながら笑顔で発表する姿が多い。

表現

・ファミリーコンサートへ行き、生の音楽を聴く。楽器に興味を示したり、指揮棒を作りごっこあそびを楽しむ

姿がある。…