4歳ひまわり組月のまとめバックナンバー

4歳ひまわり組2019年度5月のまとめ

健康

気温が高くなり汗をかくことが増え、着替えや水分補給を促していった。
戸外遊びを積極的に行ない、体をたくさん動かしてあそんだ。

人間関係

子どもたち同士での関わりが密になり、保育者を介さずともあそべるようになった。ルールのあるあそびなどは自分たちで分からないことは聞いたり教え合ったりする様子が見られた。

環境

オタマジャクシやカエル、テントウムシなど、生き物に関心を持ち、積極的に触れたり、観察することを楽しんだ。また、栽培活動では、毎日の水やりを一人ひとりが楽しみながら意欲的に行なっていた。

言葉

友だちに対し、口調が強くなったり、強い言葉を使うことが増えてきた。保育者と一緒に相手の気持ちや言葉遣いを考えていった。

表現

ハサミや糊を使い、カバンやお弁当箱など、自分なりにイメージして制作を楽しむ姿が見られるようになってきた。また、レゴブロックでは車や家など、自分なりにパーツを選んで組み合わせ、作りたい物を表現していた。

 …

4歳ひまわり組2019年度4月のまとめ

健康

友だちや保育者と関わりながら、好きなあそびをのびのびと楽しむ姿がみられた。戸外あそびではルールのある集団あそびをすることが多く、鬼決めや役決めも話し合おうとする姿が見られた。

人間関係

友だちを誘い合ってあそびを楽しむ反面、思いをうまく言葉に乗せて伝えられなかったり、手が出てしまうことがある。個人差はあるが、自分の気持ちと相手の気持ちとの折り合いがつけられないことがあり、葛藤が見られる。

環境

春の草花や虫を探し、観察したり触れたりして楽しむ姿が多く見られた。また、進級後、クラス内や玩具が変わり、新しい気持ちで過ごしていた。

言葉

保育者や友だちに自分の考えたことや気持ちを話すことを楽しんだり、ごっこあそびの中で、状況に合わせた言葉のやりとりを楽しむ姿が見られた。

表現

こいのぼり制作では、絵の具スタンプや折り紙、画用紙などの素材に触れ、こいのぼりを作ることを楽しんだ。また、月の歌を歌い、春や行事に親しんだ。…

4歳ひまわり組2018年度3月のまとめ

健康

ちらほらと体調を崩す子がいた。咳や鼻水・発熱などにはすぐに対応できるよう家庭と連携をとっていった。

人間関係

最高学年になるという意識から、園庭などで乳児クラスに会うと、年下の子の世話をしようとする姿が多くみられた。

環境

次年度に向けて移行保育を行う。新しい部屋になり期待が高まった様子がみられたり、新しい玩具を楽しんだりする姿がみられた。

言葉

友だちとの関わりのなかでは、相手の気持ちを考えて言い方に気をつけようとする姿がみられた。

表現

就学を祝う会では、クラスで考えた歌詞の歌をゆり組に送り、本番でも一生懸命歌をうたうことでゆり組への思いを表現する姿がみられた。…

4歳ひまわり組2018年度2月のまとめ

健康

寒い季節だが、体調を崩す子もおらず健康的に過ごせていた。戸外ではからだを十分に動かしてあそぶことができた。

人間関係

子どもたち同士でトラブルの解決やあそびの中のルールの確認を行う姿がみられた。できるだけ見守りながら、声をかけていった。

環境

4・5歳間のパーテーションが開いている状況にも慣れ、5歳児クラスが絵本を読んでいる時や朝の会をしている時などは静かにあそべるようにしたり、隣りのクラスを気遣う様子が見られた。

言葉

言葉遣いが悪くなってしまう様子がちらほら見られた。自分が言われたらどのような気持ちになるか、相手のことを思いやれるような声かけを行った。

表現

成長を祝う会があり、セリフや歌・踊りなどを意欲的に行なえていた。緊張しながらも保護者に見てもらうことに嬉しさを感じたり、楽しみする様子がみられた。…

4歳ひまわり組2018年度1月のまとめ

健康

他クラスでインフルエンザが流行していたこともあり、丁寧に手洗いやうがいをするように伝えていった。そのおかげか、罹る子はおらず元気に過ごすことができた。気温の差が激しく、衣服の調節が難しそうだったため、保育者が声かけをして適切な衣服で過ごせるようにした。

人間関係

あそびの中で、子どもたち同士でルールを変えたり、話し合って決めたりする姿が見られるようになった。トラブルがあった際にも自分たちで解決しようとし、保育者はなるべく子どもたちで解決できるよう見守ったり、アドバイスしたりした。

環境

成長を祝う会の準備の為、5歳児クラスの保育室との壁が取り払われた。初めは慣れない様子で落ち着かないことが多かった。5歳児の保育室と繋がったことで自由に行き来することができ、普段あまり接する事のない友だちと少しずつ関わりが増えていった。

言葉

友だちとの関わりの中で、上手くいかない時には友だちや保育者に協力してもらいながらも、自分の気持ちや謝る気持ちを表現するようになった。

表現

オペレッタでの歌や踊りを楽しむ姿があった。舞台に上がる緊張感を感じつつも、見られて演じるという喜びを持ちながら意欲的に参加する姿があった。1つの物語をみんなで作っていこうとしていた。…

4歳ひまわり組2018年度12月のまとめ

健康

寒さが増す季節だが、寒さに負けずに戸外であそびを楽しんでいた。感染症が流行っていたが、手洗い・うがいをしたり、水分補給などを意欲的に行なえていた。頭ジラミが流行し、家庭と連携を図りながら対応していった。

人間関係

ルールのあるあそびを行なっている際、子ども同士で声をかけ合いながら進めていこうとする姿が見られた。ドッチボールや氷鬼・トランプやウノなど大人数でできるあそびが盛り上がっていた。

環境

「○○やりたい」という子どもたちの声から、あそびを設定し楽しむことができた。始めは見学していた子も、意欲的に参加したりしていた。

言葉

言葉遣いが荒くなる様子がたびたびみられる。その都度話をしていき、気持ちよく過ごせるように伝えていった。

表現

成長を祝う会に向けて、ジャックと豆の木の歌をうたったり、踊りを楽しむ姿が見られたり、意欲的に取り組んでいた。…

4歳ひまわり組2018年度11月のまとめ

健康

寒さが増す季節だが、寒さに負けずに戸外であそびを楽しんでいた。感染症が流行っていたが、手洗い・うがいをしたり、水分補給などを意欲的に行なえていた。頭ジラミが流行し、家庭と連携を図りながら対応していった。

人間関係

ルールのあるあそびを行なっている際、子ども同士で声をかけ合いながら進めていこうとする姿が見られた。ドッチボールや氷鬼・トランプやウノなど大人数でできるあそびが盛り上がっていた。

環境

「○○やりたい」という子どもたちの声から、あそびを設定し楽しむことができた。始めは見学していた子も、意欲的に参加したりしていた。

言葉

言葉遣いが荒くなる様子がたびたびみられる。その都度話をしていき、気持ちよく過ごせるように伝えていった。

表現

成長を祝う会に向けて、ジャックと豆の木の歌をうたったり、踊りを楽しむ姿が見られたり、意欲的に取り組んでいた。…

4歳ひまわり組2018年度10月のまとめ

健康

運動会に向けて、様々な運動あそびを楽しみながら体を動かすことに積極的に取り組んでいた。競技にでんぐり返しを取り入れたが、あそびの中で行っていくことによって自然とやりたいと思う子が増えていた。

人間関係

トラブルがあった際はすぐに保育士に話すのではなく、自分たちで話し合おうとする姿がみられた。また、相手の気持ちを考えながら、言葉を少しずつ選べるようになってきた。

環境

カードゲームやボードゲームの種類を増やすことによって、机上でじっくりあそぶ時間が増えた。ホールも臨機応変に使用しながら室内あそびを楽しむことができた。

言葉

しりとりを友だち同士でできるようになり、〇のつく言葉を一生懸命探しながら楽しんでいた。

表現

運動会のダンスを公園で行うと、緊張して動きが小さくなりがちだったが、「おとうさんおかあさんがみにくるんだよね!」と人前で表現することに期待を持ち、本番はとても元気よく踊っていた。

 …

4歳ひまわり組2018年度9月のまとめ

健康

プール閉まいがあり、プールは終わったが、暑い日には水を使ったあそびをしたり、水分補給をこまめにしたりして安全に気をつけながら楽しく過ごすことができていた。

人間関係

運動会練習を通して異年齢での関わりが深まり、自然と会話が生まれたり、年下の子の世話をする姿が見られた。

環境

室内環境を整備し、コーナーづくりを行なった。子どもたちに室内であそぶときの約束事を話したり、一緒にボードゲームなどをしてあそび込める空間になるようにした。

言葉

午睡前に少し長めの絵本を読んだり、「○のつくことば」を考えたりしながら、あそびの中で言葉に興味が持てるようにしていった。

表現

運動会に向けて、ダンスの音楽に合わせて踊ったり、体形移動なども意欲的に覚えようという姿勢が見えた。他クラスのダンスにも興味を持ち、一緒に踊りを楽しんでいた。…

4歳ひまわり組2018年度8月のまとめ

健康

室内でも汗をかきながらあそぶことが増えた為、シャワーや水あそびを行い気持ちよく過ごせるようにした。過度に気温が高い時には、室内で楽しめるあそびを行い安全に過ごした。

人間関係

友だちとのトラブルがあると、周囲にいた友だちが話を整理したり保育者に伝えにきたりと、心配する姿が見られるようになった。上手くいかないこともあるが、見守りつつ援助していった。

環境

様々なコーナーであそびを楽しむ反面、片付けに時間がかかったり人任せにしたりするようになった。玩具の整理をしていくと共に環境の整備を行なっていく。

言葉

友だちに対する言葉遣いについて話をしていった。相手の気持ちを考えていけるよう具体的な例を出しながら伝えた。子どもたち同士お互いに気を付けながら言葉を選ぶようになった。

表現

パラバルーンの曲に合わせて楽しく活動する。運動会のダンスの曲を流すと、子どもたちから「曲をかけて」とリクエストがあるほど気に入り、保育者の真似をして体を動かしていた。…