2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2019年度5月のまとめ

食事

自分でエプロンを持ってきて椅子に座り、食事を待つ姿が見られる。保育者の声かけでもう少し食べてみようと挑戦する様子も見られ、「みててね」と頑張る姿を見てもらい、嬉しそうにしている。

睡眠

生活の流れが身についてきて、食事を終えると自分の布団を探して横になっている。自分で眠れる子もいれば、「トントンして」と保育者にトントンしてもらえると安心して入眠できる姿も見られる。

排泄

声かけをすると、自ら「いってきます」とスムーズにトイレにいけることが増えた。トイレに座って排泄できる子も増えてきている。

健康

寒暖差が激しく、一旦治った風邪をまたぶり返してしまう子がいる。咳や鼻水のでている子が多かった。

身体発達

散歩時など、安定して歩けるようになってきた。ボールを投げる・蹴るなどのあそびも楽しんでいる。また、体操は音楽に合わせて保育者の真似をしたりと、思い思いの表現を楽しんでいる。

情緒面

友だちのしていることやあそびが気になり、「○○ちゃんは?」と保育者に聞いたり、一緒にままごとをしてあそぶなど、友だち同士の関わりややりとりが増えた。

言語

言葉や語彙が増え、「○○だね」「○○いたよ」など、会話の中に生き物の名前や草花の名前など覚えた言葉を入れて楽しんでいる。好きな絵本の歌を覚えて一緒に歌うなども楽しめている。…

2歳りす組2019年度4月のまとめ

食事

友だちの食べている姿やきれいになった食器を見て、「みて、たべられるよ」と嬉しそうに食べてみせる姿や苦手な食べ物も少しずつ食べたり舐めたりして食べてみようとする姿なども見られた。スプーンは握り持ちが多かったが、鉛筆握りにしてみようかと伝えるとやってみる姿があり、頑張って食材をすくおうとしていた。

睡眠

新しい環境や保育者に緊張してなかなか寝付けない子や睡眠が短くなることがあったがトントンをすると次第に安心して眠れるようになった。

排泄

布パンツに移行した子は「トイレに行く」と保育者に伝え、排泄する子もいれば、尿が出なくてもトイレに座ってみる、トイレに入りたくないけど出入り口でオムツを替えてトイレで排泄する子の様子を伺う等様々である。一人一人の排泄のタイミングで声を掛けたり、様子を見て次の段階にステップアップできるようにした。

健康

気温や湿度が日によって差があったので、衣服の調節や水分補給、休息などを取りながら健康に過ごせるようにしていった。下旬では、熱や咳が長引いて欠席が長くなる子が数名いた。

身体発達

不安定な足場に乗ってバランスを取りながら歩いたり、ジャンプをして体を動かすことを楽しむ。また、友だち同士で玩具を組み立てて言葉でやり取りをしながら大きな作品を作る姿も見られた。つまんだり引っぱったりする力も強くなり細かい小石拾いや、糸通しを楽しむ。

情緒面

登園時に新しい環境や保育者に戸惑い、父母から離れられない姿が見られた。友だちが泣いていると他の子もつられて泣いてしまうこともあったので一人一人の気持ちに寄り添ってゆっくり関わっていった。気持ちの切り替えは早く、すぐ落ち着くことが出来た。環境に慣れてくると様子を伺いながら保育者を試すことが増えてきた。

言語

「○○ちゃんあそぼ」「いっしょにつかう?」と友だちを誘う姿や「これはぼくのだよ」「わたしがつかってるよ」と言葉で伝えようとする姿も見られた。気持ちを言葉で表現することが出来るようになり、「たのしいね」と楽しさを共有する姿が多くなってきた。…

2歳りす組2018年度3月のまとめ

食事

保育者の声かけや介助を受けて、野菜など苦手な食材も食べようとする子が増え、自分から「ひとくちたべたよ」「これあと3かいたべたらごちそうさまする」と意欲的に食べようとする姿も見られた。

睡眠

生活のリズムができ、トントンされなくても自分で眠れるようになってきている。

排泄

自分から布パンツを使おうとする子も増え、時々失敗することもあるが、積極的に挑戦していた。紙パンツを使っている子もトイレへ行く習慣がついてきており、自分からトイレへ座ろうとする子も増えてきた。

健康

体調を崩す子も少なく、元気に登園してきていた。手洗いうがいについて再度話をしたことで、丁寧にやろうとしていた。

身体発達

鉄棒や登り棒、三輪車など積極的に挑戦し体を動かしていた。できるようになると、友だち同士で声をかけ合ったり助け合ったりしながらやろうとする姿も見られた。

情緒面

進級に向けて「おにいちゃんになったから○○するよ」「ちゅうりっぷみたい」と期待を持っている様子が見られた。

言語

友だち同士で話したり相談したりしながらあそびを展開している姿が見られ、ログハウスやままごとを使ったごっこあそびで盛り上がってあそんでいた。

 …

2歳りす組2018年度2月のまとめ

食事

友だちと食べる楽しさや会話に夢中になり、手が止まったり姿勢が崩れたりする様子が見られたが、保育者や子ども同士の声かけで気付いて落ち着いて食べることができた。友だちの姿を見て、自分も完食しようと苦手な物も食べてみようとしている子もいる。

睡眠

静かに布団に横になり1人で眠れる子がほとんどで、寝ない子や早く起きた子も落ち着いて布団の上で過ごしている。目覚めの悪い子には早めに声をかける等、機嫌良く起きて次の活動に移れるようにした。

排泄

パンツに移行した子は、自分のタイミングで尿意を訴えトイレに行くことができる。オムツの子も保育者の声かけや自分の気分でパンツを履いて過ごす時間が出てきた。間に合わないことや午睡中に出てしまうこともあるが、本人の意欲を大切にしていった。

健康

月の後半は鼻水や咳が出る子が増えたが、インフルエンザ等の感染症が流行することなく過ごせた。ロッカーから服を選んで着る、脱いだ服を畳む、裏返しになった袖やズボンを直すなど、身の回りのことをその子なりにやろうとしている。

身体発達

寒い中でも体をたくさん動かせるよう、保育者と追いかけっこをしたり、「おおかみさん」「むっくりくまさん」などの簡単なルールのあるあそびを取り入れたりして楽しんだ。制作や普段のあそびの中で、紙を折る、ちぎる、切る、丸めるなど、指先を使う活動も行った。

情緒面

保育者の手伝いをすることを喜び、テーブルを拭いたり洗濯物を畳んだりしている。友だち同士でも「やってあげる」と声をかけて上着のチャックを閉めたり難しいパズルを教えてあげたり、お互いに助け合いながら関わっていた。思い通りにいかないことやうまくできなかったことに気持ちが崩れる姿も見られるが、少しずつ自分で切り替えられることや、保育者の話に納得できることが増えており、引き続き丁寧に受け止めていく。

言語

友だちの言った言葉を面白いと感じて他の子も真似をしたり、絵本の中や行事の話に出てきた知らない言葉に「それなに?」と興味を示したりして、語彙が増えている。ごっこあそびでは、お店屋さんやお医者さん、お母さんなどになりきり生活の中の言葉を豊かに使ってあそんでいる。…

2歳りす組2018年度1月のまとめ

食事

好き嫌いが激しく野菜が苦手な子や気持ちによって食べたり食べなかったりする子がいた。友だちが食べる姿を見たり、小さくしたりして少しずつ食べようとしている。食事の時以外にも野菜がでてくる紙芝居やエプロンシアターを見て食べものに興味を持てるようにしていった。

睡眠

体力がついてきて、入眠時間が遅くなる子や眠らない子がいる。気温や湿度が下がり風邪をひいて咳や鼻水のせいで寝苦しそうにする子や咳で目が覚めてしまう子がいたので息苦しくならないように頭元を高くしたり、お茶を飲んだりして様子を見ていった。

排泄

個人差はあるが尿意を感じて「といれ」「おしっこでる」と保育者に知らせトイレへ行って排尿する。月齢の小さい子もトイレで排尿が成功すると喜ぶ姿や「おしっこ」と言って引き出しからオムツを取り出してトイレへ向かう姿も見られている。

健康

感染症の病気が流行する季節だったが消毒や手洗いうがいなどを徹底し、咳や鼻水、熱は出つつも感染症にかかったり、大きく体調を崩したりする子はいなかった。飲み物がこぼれると拭く、衣服が汚れると進んで着替えるなど身の回りを自分できれいにしようとしている。

身体発達

顔の輪郭やパーツが描けるようになったり、ピースの多いパズルが出来るようになったりと手先が器用になってきた子が増えている。また、はさみを使い始めると「はさみしたい」「ちょきちょきする」と興味を持っている姿もあった。手先を使って楽しめるようにはさみを使った製作や塗り絵の時間を多くとるようにしていった。

情緒面

少しずつだが言葉で伝えることが出来るようになり、トラブルになると自分の気持ちを相手に伝えようとする子が増えてきた。その中で、上手く気持ちを伝えられず、手が出てしまう子もいたので側で見守りながら、お互いの気持ちを受け止め仲立ちをしていった。

言語

家庭での思い出話やテレビアニメの話などをして友だちと会話を楽しむ姿が見られている。月齢の小さい子も言葉数が増え、自分の思いを相手に伝えようとする子が増えてきた。上手く伝えることが出来ない時もあるので思いを代弁しながら言葉のやりとりを楽しめるようにしていった。…

2歳りす組2018年度12月のまとめ

食事

子どもの様子や関心に合わせてフォークを使ってみたり、エプロンなしで食事をしたりする。友だち同士で声をかけあいながら食事の簡単なマナーを意識している姿が見られた。

睡眠

寒い中で毛布にくるまると安心して眠る子が多かった。睡眠時間が短くなっている子や眠らない子もいるが、十分に休息をとり、年末の時期を健康に過ごせるように配慮した。

排泄

オムツの子もオムツが濡れる間隔が開き、トイレに座る習慣がついてきている。パンツを履くことに関心がある子も増えてきている。

健康

感染症や風邪が流行することなく健康に過ごすことができた。手洗いやうがいについて話すと戸外から帰ったときや食事の前など、自ら進んでするようになっている。

身体発達

お互いに真似したり協力したりしながら鉄棒や登り棒に挑戦したり、島や家などに見立てながらタイヤをのぼったりと、積極的に体を動かしてあそぶことを楽しむ姿が見られた。

情緒面

友だちと一緒に言葉のやりとりをしながらあそびを広げていた。身の回りのことなど「じぶんで」と意欲を持ってやってみようとしている。

言語

友だち同士であそびに誘い合ったり、「○○したほうがいいよ」「○○ちゃんがかしてっていってるよ」と自分たちで言葉のやりとりをしたりする姿が見られた。玩具の貸し借りなどうまく思いが伝えられないときには、気持ちを受け止めながら伝え方を知らせるようにした。…

2歳りす組2018年度11月のまとめ

食事

子どもの姿や食事内容に合わせてフォークへの切り替えを行い、それをモチベーションに食具の持ち方や姿勢を意識する姿が見られた。友だちと食べる楽しさから食事の手が止まりがちだが、保育者が声をかけたり一緒に食べたりすることで、楽しい雰囲気を大切にしながら食事のマナーを伝えていった。

睡眠

1人で落ち着いて横になり入眠できる子が増えた。午睡を取らない子や午睡時間が短い子も数名いるが、皆が寝ている間は静かに布団の上で体を休めている。

排泄

数名は完全にパンツで過ごし、それ以外の子も自分のタイミングでトイレに行って排泄することが増えている。家庭と相談・連携しながらパンツへの移行を進めていく。

健康

大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。気温が低い日や乾燥する日も増えてきたので、室内の温湿度調節を十分行なっていく。手洗いの大切さについて改めて伝え、外から帰った後や汚れたと感じると進んで丁寧に洗うようになった。

身体発達

フィンガーペインティングやのり、折り紙ちぎりなど、指先を使った活動を多く行った。最初は感触を嫌がる子もいたが、慣れてくると思い思いに楽しむことができた。戸外あそびでは活発に体を動かし、タイヤやのぼり棒、鉄棒等にも積極的に挑戦していた。

情緒面

数名で同じあそびをしたり、ヒーローごっこやままごとを楽しんだりする反面、それぞれの主張がぶつかる場面も多い。保育者が仲立ちして互いの思いを伝えたり、気持ちを受け止めたりしている。低月齢児は自我が強くなり、「じぶんで!」「いや!」という姿が多く見られる。

言語

出来事や感じたことをその子なりに保育者に伝えたり、友だち同士で「いっしょにやろう」「こうしようよ」等のやりとりをしながらあそんでいる。トラブルの際にはまだまだ言葉にならないことも多いが、「○○だったの?」と気持ちを代弁、共感しながら伝え方を知らせていく。…

2歳りす組2018年度10月のまとめ

食事

野菜が苦手で残す子が多かったが、保育者の声かけや友だちが食べる姿を見て「みてーたべられるよ」「ほら、ぴかぴか」と喜んで食事をしていた。子どもの姿を褒め、全部食べ終えた喜びを感じられるようにしていった。

睡眠

「たおるたたんでまくらにする」「おふとん、かけない」と自分が心地よく眠られるように保育者に伝える子がいた。また、「ひとりでねむる」「まだ、ねむたくないからねないよ」など自分のタイミングで寝付く子もいた。子どもの気持ちを受け止め安心して眠られるようにしていった。

排泄

布パンツで過ごす子や、紙パンツへの排尿間隔が広がっている子が増えてきた。タイミングが合えばトイレで排泄できる子もいる。あそびに夢中になり失敗してしまう子もいたが、子どもの気持ちに寄り添いながら無理なくトイレに行けるように声をかけていった。

健康

先月に引き続き、咳や鼻水、発熱など体調不良の子が多かった。一人一人の体調や気温に留意して衣服の調節や換気、水分補給をこまめに行っていった。

身体発達

自分の背丈より高い遊具に挑戦したり、簡単なルールのあそびをしたりしていた。かくれんぼをすると「せんせいがおにね」「つぎはぼく(わたし)がおに」と楽しんでいた。丁寧にルールを伝えながら、楽しい雰囲気の中であそべるようにしていった。

情緒面

「こうえんにいったら、いっしょにあそぼう」「ぼく(わたし)もいれて」など子ども同士の関わりを楽しむ姿が見られた。子どもの伝えたい思いを大切にし、言葉のやり取りを楽しめるようにしていった。

言語

友だちから、玩具を貸してほしいと言われると、「まだつかいたいから、まっててね」「あとでかしてあげるからね」など自分の気持ちを友だちに伝えながら優しく言葉を返す姿が見られた。子どもの姿を褒め認めていき、言葉で伝える大切さを伝えていくようにしていった。…

2歳りす組2018年度9月のまとめ

食事

友だちと「○○くんはこれたべれるよ」「これあまいね」「すぷーんつかってたべるんだよね」など会話して楽しみながら食べる姿があった。

睡眠

友だちをトントンしてあげようとしたり、「まだ(他の子が)ねてるからし~ね」など保育者の真似をしながらお互いに声をかけ合ったりする姿が見られた。体力がついてきて睡眠時間が短くなる子や寝ない子もいた。

排泄

オムツ交換をトイレですることにも慣れ、トイレに座ってみることが習慣づいてきた。布パンツの子も増え、紙オムツの子もオムツが濡れる間隔が広くなってきている。

健康

咳や鼻水、熱発など体調不良の子も多く、欠席する子も多かった。気温の変化も激しかったので感染症や風邪などに注意して室温や活動などを調節していった。

身体発達

雨の日が続き、室内で過ごすことが多かったが、ホールで体を動かしたり体操をしたりしていた。運動会にむけてかけっこなどを自分たちから積極的に楽しんでいた。

情緒面

友だち同士誘い合ったり言葉でやり取りしたりしながらごっこあそびやままごとあそびをして、イメージを共有してあそぶことを楽しんでいた。

言語

あそびがどんどん広がるにつれて「かして」「おわったらかしてあげるよ」など、子ども同士やり取りする姿も増えている。保育者も仲立ちしながらどのような言葉かけができるか伝えていった。

 …

2歳りす組2018年度8月のまとめ

食事

苦手な食べ物も保育者の声掛けや友だちの姿を見て「○○ちゃんもたべるよ!」と言って食べてみようとし、食べられたことを喜んでいる。友だちの分のエプロンを渡してあげたり、「いっしょにたべよう」と誘ったりして食事の時間を楽しんでいる。

睡眠

ぐっすりまとまって午睡を取る子と、なかなか入眠できなかったり早く目覚めたりする子がいる。体力がついてきて、午睡を取らずに過ごす子も出てきた。

排泄

ほぼ全員がオムツ替えの時に便座に座ってみるようになり、排泄に成功する子も増えている。布パンツを履く子も出てきて、自分から尿意を知らせてトイレに行くこともできるようになってきた。

健康

気温や湿度に合わせて室温調節をしっかり行ない、快適に過ごせるようにした。月の後半は鼻水が出る子が増えたが、一人一人の体調に合わせた活動を取り入れ、休息や水分補給を十分行なった。

身体発達

音楽に合わせて体を動かしたり踊ったりすることを好み、好きな曲が聞こえるとスピーカーの近くに集まって踊ったり保育者の振り付けのまねをしたりして楽しんでいる。

情緒面

友だちとの関わりが増えた分、それぞれの主張があり思うようにならず泣いたり怒ったりすることもあるが、保育者が丁寧に気持ちを受け止めながら仲立ちしている。泣いている友だちがいると、頭をなでる、玩具を渡してなぐさめようとする等の温かいやりとりも見られる。

言語

相談しながらあそびを進めるようになり、言葉で自分のイメージや相手にしてほしいことを伝え合って、協力して線路をつないだり共通のイメージを持ってままごとを楽しんだりしている。…