2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2019年度11月のまとめ

食事

「きょうのきゅうしょくなあに?」と給食を楽しみにする姿が見られたり、おかわりもしてよく食べている。食べ終えた食器をすすんで片付けに行く様子も見られる。

睡眠

食事が終わると、自分の布団を見つけて横になっている。「とんとんして」「おふとんかけて」と保育士に甘える姿がみられるが、「じぶんでねられるよ」と嬉しそうに話す姿もみられる。

健康

看護師に手洗い指導をしていただき、風邪予防にもなることを伝えると、意識して手洗いを行なう姿が多く見られた。

身体発達

登り棒や鉄棒を使いあそぶ姿が増え、腕の力を使ってあそべている。また、平均台やはしご渡りもバランスをとりながら楽しんでいる。

情緒面

自我がでてきており、思い通りにならないことがあると泣いたり怒ったりする姿がみられる。やりたい気持ちを受け止めながら、トラブルの際は仲立ちできるよう援助していった。

言語

友だちや保育士との言葉のやりとりをしながらあそびを楽しむ姿がみられる。ごっこあそびが特に盛り上がっている。…

2歳りす組2019年度10月のまとめ

食事

クッキングでこんにゃくやきのこ、野菜など様々な食材に触れて感触や香りに気付き、思ったことを友だちと話しながら楽しむ。テーブルの上に食べこぼしがあると自分で拭き取ろうとする姿が見られてきた。

睡眠

自分の気に入った玩具を持ち入眠していたが、あそびに発展してしまう時がある。その時玩具なしで入眠出来る子に気付いたり保育者の声かけで「やっぱり一人で寝る」と自分から玩具を戻す姿が増えてきた。

排泄

嬉しそうにパンツをはく姿がみられる。オムツの子もその姿を見て進んでトイレに行き排泄することが増えてきた。

健康

発熱や軟便で休むこともあったが長引くことなく回復して元気に登園してくる。手洗いでは十分に洗うことが出来るよう保育者が傍について洗い方を伝えていった。

身体発達

幼児クラスの運動会のダンス練習に参加したり、巧技台やトンネルなどの運動器具を使ったりとあそびのなかで体をたくさん動かして楽しんでいた。

情緒面

気が合う友だち同士であそぶ中、同じ物を使いたい時や、あそび方の意見の食い違いでトラブルになる事が多かった。保育者が仲立ちをしてお互いの気持ちを汲み取り、代弁や、提案をしていった。

言語

自分の気持ちを言葉にして伝えようとすることが出来るようになって来た分、相手の話も聞こうとする姿が増えてきた。先月同様、歌絵本の曲を流しながら一緒に歌いページをめくって楽しむ。…

2歳りす組2019年度9月のまとめ

9月3日(火)

園庭と、電車を見に行くチームに分かれた。園庭では砂場でごはん作りをして友だちを誘いあっていた。電車を見に行く途中では「おはなだ」「きれいだね」と友だち同士会話を楽しんでいた。

 

9月12日(木)

9:15~クッキングを行うが、きのこが苦手な子が多いためか、すぐに終えようとする姿がみられる。一方で細かくさく子もいる。園庭では水あそびやのぼり棒、タイヤ登りなどを楽しむ子が多い。

 

9月17日(火)

園庭で水あそびをする。あまり濡れたくない子は自分で他の遊びを見つけ楽しんでいた。登り棒やタイヤの上でのごっこあそびなど友だちや保育士と関わりながら遊ぶ姿が多くみられた。

 

9月25日(水)

西公園にて幼児クラスの見学、自由あそびの2部制にして過ごす。見学ではバルーンの姿をみて「おおきくなったらやる」と期待を持つ姿がみられた。自由遊びではしゃぼん玉や落ち葉拾いを楽しむ。

 

 …

2歳りす組2019年度8月のまとめ

食事

クッキングや栽培を通して、野菜や食事への関心が高まっている様子がみられる。「みんなでつくったんだよね」「たべるのたのしみだね」と話す姿がある。

睡眠

食事を終えると自分の布団を探して入眠する姿がみられる。それぞれが、まとまった時間睡眠がとれている。

排泄

トイレに意欲的に行く子が増えた。座ることが苦手だった子も、トイレに座ってみようとする姿がみられたり、布パンツを履きたいという期待からこまめにトイレに行く姿がみられた。

健康

こまめに水分補給をしながら、暑い日には水あそびやシャワーをして夏ならではのあそびを楽しむことができた。

身体発達

室内で平均台や巧技台・ハードルを楽しむ時間が多くあった。手足を使い、少しずつ上手になってきている。繰り返し挑戦し、できると嬉しそうにする姿がみられた。

情緒面

思い通りにいかないことがあると、癇癪を起こしたり、泣いて訴えたりする姿がみられた。保育者が個別で対応することによって、落ち着くことができる。

言語

ごっこあそびがさかんになってきている中で、「いらっしゃいませ」「○○ください」とお店やさんになりきってやりとりをしたり、おうちごっこではそれぞれ役を決めて、言葉でのやりとりが多く見られた。…

2歳りす組2019年度7月のまとめ

食事

栽培をしていたきゅうりが大きくなった。給食室に持っていき、給食で食べる。「お水あげたよね」「給食の先生が作ったのかな」と友だち同士会話を楽しんでいた。三点支持にして持ち方が合っているか保育者に聞き、意識しながら食べていた。

睡眠

赤ちゃんのお人形や、レゴブロックの動物を抱っこする子もいれば、自分で布団を整えて横になる子など様々な姿が見られる。うつぶせ寝を直すと元に戻ろうとせず安定して仰向けで眠れるようになってきた。

排泄

トイレにいく習慣が身につき、嫌がることが少なくなってきた。オムツの子は便器に座ってみようとしたり、布オムツの子は自分のタイミングで排泄をしに行くことを保育者に伝える姿があり、それぞれステップアップしている。

健康

感染症は少なかったが発熱する子が多く、全員揃う日が少なかった。汗をかいた日にはシャワーをして清潔を保った。

身体発達

雨が続き、戸外であそぶことが少なかった。その分室内では巧技台で高い所からジャンプや梯子渡り、坂道登りをして身体をたくさん動かす。手足の運びや力を入れるところを保育者の促しを受けながら頑張っていた。

情緒面

物の貸し借りのやり取りが少しずつ出来るようになってきたが、葛藤や我慢をする姿もある。貸すことができたら「優しいね」待つ時は「順番待ち出来るのすごいね」と褒め、子どもの気持ちを汲み取りながら自信につながる言葉をかけていった。

言語

さまざまなことに興味を持ち、「なんで?」と保育者に聞くことが増えてきた。「~なんだよ」と伝えると

「へ~○○なんだって」と他の友だちに伝えにいく姿があり、そこから会話が広がる。紙芝居の物語が好きで集中した様子で見る。その後、ごっこあそびや追いかけっこに発展して楽しんでいる。…

2歳りす組2019年度6月のまとめ

食事

友だちの真似や保育者の促しによって色々な食材を食べようとしている姿がある。友だち同士で誘い合って着席したり会話したりしながら楽しんで食べている。また、きゅうりの栽培も始め生長を楽しみにしている。

睡眠

自分で布団に横になり寝られるような姿が増えてきた。赤ちゃんのお人形や、レゴブロックの動物を抱っこして、横になる姿も多く見られる。

排泄

トイレにいく習慣がどの子もついてきた。暖かくなりパンツに移行を始める子も増えてきている。オムツの子も自分からトイレに座っている。

健康

気温や湿度の変化が激しかったので、十分な休息や水分をとれるように配慮した。鼻水、咳など出ている子は多かったが、感染症などで体調を崩すことはなかった。また、汗をかいた日にはシャワーをして清潔を保った。

身体発達

手や足の力が強くなり、園庭に出ると、タイヤや登り棒や木登り、アスレチックなどでも積極的にあそんでいる。戸外でも、追いかけっこなどを楽しむが、暑い日が多かったため、戸外へ散歩へ行くと帰りは疲れた様子も見られた。

情緒面

生活の流れもよくわかり、落ち着いて過ごすことができている。思い通りにいかないときも、保育者の促しを受けながら、「(玩具を)あとでかしてね」など納得して言葉で表現したり気持ちを切り替えたりすることが増えている。

言語

友だち同士で協力してブロックやピタゴラスをしたりままごとをしたりするなかで、会話をする場面も見られるようになってきた。また、役になりきって楽しんでいる。手遊びや季節の歌などを、友だちと楽しんで歌っている。…

2歳りす組2019年度5月のまとめ

食事

自分でエプロンを持ってきて椅子に座り、食事を待つ姿が見られる。保育者の声かけでもう少し食べてみようと挑戦する様子も見られ、「みててね」と頑張る姿を見てもらい、嬉しそうにしている。

睡眠

生活の流れが身についてきて、食事を終えると自分の布団を探して横になっている。自分で眠れる子もいれば、「トントンして」と保育者にトントンしてもらえると安心して入眠できる姿も見られる。

排泄

声かけをすると、自ら「いってきます」とスムーズにトイレにいけることが増えた。トイレに座って排泄できる子も増えてきている。

健康

寒暖差が激しく、一旦治った風邪をまたぶり返してしまう子がいる。咳や鼻水のでている子が多かった。

身体発達

散歩時など、安定して歩けるようになってきた。ボールを投げる・蹴るなどのあそびも楽しんでいる。また、体操は音楽に合わせて保育者の真似をしたりと、思い思いの表現を楽しんでいる。

情緒面

友だちのしていることやあそびが気になり、「○○ちゃんは?」と保育者に聞いたり、一緒にままごとをしてあそぶなど、友だち同士の関わりややりとりが増えた。

言語

言葉や語彙が増え、「○○だね」「○○いたよ」など、会話の中に生き物の名前や草花の名前など覚えた言葉を入れて楽しんでいる。好きな絵本の歌を覚えて一緒に歌うなども楽しめている。…

2歳りす組2019年度4月のまとめ

食事

友だちの食べている姿やきれいになった食器を見て、「みて、たべられるよ」と嬉しそうに食べてみせる姿や苦手な食べ物も少しずつ食べたり舐めたりして食べてみようとする姿なども見られた。スプーンは握り持ちが多かったが、鉛筆握りにしてみようかと伝えるとやってみる姿があり、頑張って食材をすくおうとしていた。

睡眠

新しい環境や保育者に緊張してなかなか寝付けない子や睡眠が短くなることがあったがトントンをすると次第に安心して眠れるようになった。

排泄

布パンツに移行した子は「トイレに行く」と保育者に伝え、排泄する子もいれば、尿が出なくてもトイレに座ってみる、トイレに入りたくないけど出入り口でオムツを替えてトイレで排泄する子の様子を伺う等様々である。一人一人の排泄のタイミングで声を掛けたり、様子を見て次の段階にステップアップできるようにした。

健康

気温や湿度が日によって差があったので、衣服の調節や水分補給、休息などを取りながら健康に過ごせるようにしていった。下旬では、熱や咳が長引いて欠席が長くなる子が数名いた。

身体発達

不安定な足場に乗ってバランスを取りながら歩いたり、ジャンプをして体を動かすことを楽しむ。また、友だち同士で玩具を組み立てて言葉でやり取りをしながら大きな作品を作る姿も見られた。つまんだり引っぱったりする力も強くなり細かい小石拾いや、糸通しを楽しむ。

情緒面

登園時に新しい環境や保育者に戸惑い、父母から離れられない姿が見られた。友だちが泣いていると他の子もつられて泣いてしまうこともあったので一人一人の気持ちに寄り添ってゆっくり関わっていった。気持ちの切り替えは早く、すぐ落ち着くことが出来た。環境に慣れてくると様子を伺いながら保育者を試すことが増えてきた。

言語

「○○ちゃんあそぼ」「いっしょにつかう?」と友だちを誘う姿や「これはぼくのだよ」「わたしがつかってるよ」と言葉で伝えようとする姿も見られた。気持ちを言葉で表現することが出来るようになり、「たのしいね」と楽しさを共有する姿が多くなってきた。…

2歳りす組2018年度3月のまとめ

食事

保育者の声かけや介助を受けて、野菜など苦手な食材も食べようとする子が増え、自分から「ひとくちたべたよ」「これあと3かいたべたらごちそうさまする」と意欲的に食べようとする姿も見られた。

睡眠

生活のリズムができ、トントンされなくても自分で眠れるようになってきている。

排泄

自分から布パンツを使おうとする子も増え、時々失敗することもあるが、積極的に挑戦していた。紙パンツを使っている子もトイレへ行く習慣がついてきており、自分からトイレへ座ろうとする子も増えてきた。

健康

体調を崩す子も少なく、元気に登園してきていた。手洗いうがいについて再度話をしたことで、丁寧にやろうとしていた。

身体発達

鉄棒や登り棒、三輪車など積極的に挑戦し体を動かしていた。できるようになると、友だち同士で声をかけ合ったり助け合ったりしながらやろうとする姿も見られた。

情緒面

進級に向けて「おにいちゃんになったから○○するよ」「ちゅうりっぷみたい」と期待を持っている様子が見られた。

言語

友だち同士で話したり相談したりしながらあそびを展開している姿が見られ、ログハウスやままごとを使ったごっこあそびで盛り上がってあそんでいた。

 …

2歳りす組2018年度2月のまとめ

食事

友だちと食べる楽しさや会話に夢中になり、手が止まったり姿勢が崩れたりする様子が見られたが、保育者や子ども同士の声かけで気付いて落ち着いて食べることができた。友だちの姿を見て、自分も完食しようと苦手な物も食べてみようとしている子もいる。

睡眠

静かに布団に横になり1人で眠れる子がほとんどで、寝ない子や早く起きた子も落ち着いて布団の上で過ごしている。目覚めの悪い子には早めに声をかける等、機嫌良く起きて次の活動に移れるようにした。

排泄

パンツに移行した子は、自分のタイミングで尿意を訴えトイレに行くことができる。オムツの子も保育者の声かけや自分の気分でパンツを履いて過ごす時間が出てきた。間に合わないことや午睡中に出てしまうこともあるが、本人の意欲を大切にしていった。

健康

月の後半は鼻水や咳が出る子が増えたが、インフルエンザ等の感染症が流行することなく過ごせた。ロッカーから服を選んで着る、脱いだ服を畳む、裏返しになった袖やズボンを直すなど、身の回りのことをその子なりにやろうとしている。

身体発達

寒い中でも体をたくさん動かせるよう、保育者と追いかけっこをしたり、「おおかみさん」「むっくりくまさん」などの簡単なルールのあるあそびを取り入れたりして楽しんだ。制作や普段のあそびの中で、紙を折る、ちぎる、切る、丸めるなど、指先を使う活動も行った。

情緒面

保育者の手伝いをすることを喜び、テーブルを拭いたり洗濯物を畳んだりしている。友だち同士でも「やってあげる」と声をかけて上着のチャックを閉めたり難しいパズルを教えてあげたり、お互いに助け合いながら関わっていた。思い通りにいかないことやうまくできなかったことに気持ちが崩れる姿も見られるが、少しずつ自分で切り替えられることや、保育者の話に納得できることが増えており、引き続き丁寧に受け止めていく。

言語

友だちの言った言葉を面白いと感じて他の子も真似をしたり、絵本の中や行事の話に出てきた知らない言葉に「それなに?」と興味を示したりして、語彙が増えている。ごっこあそびでは、お店屋さんやお医者さん、お母さんなどになりきり生活の中の言葉を豊かに使ってあそんでいる。…