2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2021年度3月の保育日誌

3月3日(木)

「今日はひなまつり会!」と朝から楽しみにしている様子や「たのしいひなまつり」の歌を口ずさむ姿が見られた。歌に合わせてパネルシアターを行うと座って観ることができていた。ひなまつり会の後は園庭で好きな遊びや虫探しを楽しんでいた。

 

3月10日(木)

園庭であそぶ。「がらがらどんごっこがしたい」とコンテナボックスを並べて渡ってあそんだり、シートやゴザを敷いて「おうちごっこ」をしたりする姿があった。自分たちであそびを決めてイメージを広げようとする姿が見られた。

 

3月22日(火)

クラス移行を行った。環境の違いに戸惑うことなく落ち着いて過ごすことができていた。前クラスと違う玩具に興味があり、嬉しそうにあそんでいた。玉さし盤では「四角をつくる」「黄色の次に赤」と目標を立ててあそんでいた。

 

3月31日(木)

公園に行く。狭い通路を通る時に「しー」と人差し指を口に当てて静かに歩くことをお互いに示していた。道路を歩く時の交通ルールも身に付き、手をあげて渡る姿が見られた。固定遊具で遊ぶ時は「順番だよ。」「並んでね。」と待つ姿があった。

 …

2歳りす組2021年度2月の保育日誌

2月3日(木)

節分を楽しみにしていて「おにはそとー!」と言う姿が見られ、朝あそびの片付けをいつもより意欲的に行う姿が見られた。「どの鬼をやっつける?」「泣き虫おにー」など話しながら鬼の絵に楽しんでボールをぶつけていた。

2月14日(月)

影絵のバーチャル鑑賞会に参加した。落ち着いて見ていて、動物の影の作り方を教えてもらうと実際に手を動かして「こう?」と作る姿があった。また、影絵での「あかずきんちゃん」を見ているとおおかみが怖かったようで数名目を隠している子がいたが、気になるようで指の間から覗いて見ていた。

2月17日(木)

公園に散歩に行く。茂みの中を探索すると斜面の登り降りを意欲的にやったり、トロルごっこを楽しんだりする姿があった。また、大きなすべり台では座って滑ったり、寝転んで滑ったりなど様々な姿勢で滑ることを楽しんでいた。

2月25日(金)

園庭で過ごす。それぞれ好きなあそびを楽しんでいて、タイヤを転がしたり、ログハウスの中にシートを敷き、お家ごっこをしたりしていた。お家ごっこはどんどん発展していき、コンテナを持ってきて靴入れにしたり、ござを敷いて布団にしたりして楽しんでいた。「入れてー」「いいよー」などと会話をしながらあそんでいた。…

2歳りす組2021年度1月の保育日誌

1月7日(金)

前日に雪が降り、嬉しそうに登園してくる子どもたちの姿が見られた。追いかけっこや雪だるま作り、雪合戦などをして楽しんだ。

1月12日(水)

ちゅうりっぷ組のお店屋さんごっこに参加する。自分でお財布、カバンを持って、少し戸惑いつつも周りを良く見てお買い物を楽しむ姿が見られた。

1月21日(金)

劇あそびでは大きなかぶをした。保育者がかぶとおじいさん役をして、子どもたちはおばあさん、まご、犬、猫、ねずみになりきって「うんとこしょ!どっこいしょ!」と声を出して楽しんでいた。

1月31日(月)

園庭であそぶ。三輪車に乗っている友だちを後ろから押したり、ござを自分たちで出してお家ごっこをしたりして楽しんでいた。また、タイヤの上にマットを敷いたトランポリンに次々に集まり、一本橋にして歩くのを楽しんでいた。…

2歳りす組2021年度12月の保育日誌

12月1日(水)
久しぶりに散歩を楽しむ。電車の見える場所を目的に友だちと手つなぎ歩きを楽しんだ。途中、気になる方へと歩いていってしまうようなこともあった。電車が見えると「次は赤ー!」と次の電車を期待している姿があった。本日より、うがいを導入した。
12月3日(金)
全員で〇〇公園まで散歩に出掛ける。友だち同士で上手に手を繋いで歩くことができていた。公園では少人数ずつ集まってしゃぼん玉やかけっこ、あぶくたったなどの遊びを楽しむ姿があった。
12月8日(水)
発表会の総練習をホールで行なう。他クラスのお客さんが居て、少し緊張している姿があったが、歌を歌ったり「できたー!」と台詞を言ったり楽しんでいた。また、幼児クラスの発表を興味深く集中して見ている姿があった。
12月23日(木)
18人で〇〇公園で遊ぶ。芝生の広場で追いかけっこ、しっぽ取り、しゃぼん玉などで体を動かす。
最後には石のすべり台をみんなで楽しんだ。「あつーい!」とジャンバーを脱ぐくらい体を動かす事を楽しんだ。…

2歳りす組2021年度11月の保育日誌

11月9日(火)
劇あそびをする。初めて行なったが大きな声で台詞を言ったり、歌を歌ったりして楽しんでいた。自分の出番になると皆楽しんで参加していた。
11月11日(木)
全員で散歩に行く。芝生の広場で音楽に合わせてダンスをする子や、かけっこ、あぶくたったを楽しむ子など様々なあそびを楽しむ姿があった。手繋ぎ歩きは友だち同士で歩ける子も増えてきた。
11月17日(水)
散歩では木の実集めやお家ごっこなど友だち同士であそぶ姿が多く見られた。園庭では「よーいどん」をしたり、マットを敷いてジャンプをしたりして楽しんでいた。また、木登りでは友だちと声をかけながら励まし合って登っていた。
11月24日(水)
園庭であそぶ。それぞれ好きなあそびを楽しんでいた。砂場では山を作ったり、ケーキを作ったりしていた。コンテナを並べ「つぎは○○です」と電車ごっこを楽しむ姿もあった。…

2歳りす組2021年度10月の保育日誌

10月12日(火)
運動会あそびをする。かけっこでは「よーいどん」の合図で元気に走りだしていた。「がらがらどんの一本橋渡り」では一歩ずつゆっくり進み、横向きに進む子や前を向いて進む子など、バランスを取りながら歩いていた。ダンスは幼児組の踊りを覚えて上手に踊っていた。
10月13日(水)
室内で過ごす。秋の製作を行い、ローラーや筆を使って数人ずつ絵の具を塗ることを楽しんでいた。塗っている間に絵の具が薄くなってくるとまた自分でローラーや筆につける姿があった。また、「おしまいにする」や「まだやる」などと自分で決めて行なっていた。
10月18日(月)
散歩と園庭に分かれて過ごす。公園に散歩に行き、芝生のグラウンドではどんぐり拾いをしたり、転がって「どんぐりころころ」を歌ったりする子の姿もあった。園庭では「かけっこしよ」と友だちを誘ってあそんでいた。その後も5~6人で一緒にあそびを楽しんでいる姿があり、成長を感じた。
10月29日(金)
園庭で過ごす。栽培の土作りでは、スコップを持ってきて、土の中から虫を見つけて友だちと喜んだり、石を見つけて捨てに行ったりなど積極的に参加する姿が見られた。種をまく様子を興味深く見ている子が多く、「ちいさいね」「おおきくなあれ」などと言って観察していた。…

2歳りす組2021年度9月の保育日誌

9月3日(金)
コーナー保育を行なった。「風船あそび」や「マーカーでお絵かき」「粘土あそび」と分かれてそれぞれ好きなあそびを選んで遊ぶことが出来ていた。「風船あそび」では笑い声があがり楽しんでいた。

9月6日(月)
園庭あそび。フラフープ、跳び縄、砂場等それぞれ好きなあそびを楽しんでいた。5歳児がしている「綱引き」に参加して引っ張ったり引っ張られたりして楽しんでいた。

9月13日(月)
水あそびや氷あそびをした。丸い形の氷、細長い氷や四角いものもあり、ひとりひとり十分にあそぶことができた。砂場ではトンネルを作って船や汽車の玩具を走らせて楽しんでいた。プランター栽培の野菜を観察している姿もあった。

9月16日(木)
公園へ散歩に行く。2人ずつ手を繋いで並んで歩いた。車が来ると「くるま!」と声を出して危険を知らせて隅に寄ることができていた。芝のグラウンドでしゃぼん玉や追いかけっこをした。「よーいどん」の掛け声で走り全身を使って楽しんだ。…

2歳りす組2021年度8月の保育日誌

8月3日(火)
水、泡、泥あそびを行なう。感触を楽しみながらあそぶ姿も増えてきて、友だち同士で見立てあそびを行う姿も増えてきた。保育者がアイスを作り始めると、一緒になって作り始め「アイスやさんごっこ」を楽しむ姿が見られた。
8月20日(金)
氷遊びを行なう。朝おやつ後、風船氷を見るなり我先に!と楽しみにしている姿が見られた。風船氷を手にすると、「冷たいね」「かたいね」など感触を確かめ、水に入れて氷水を作ってあそぶ姿など見られた。風船が割れてしまい少し残念そうにしている姿などもあった。
8月23日(月)
色水あそびを行なった。ボールの中に色水を作ると楽しみにし、透明のカップやコップに色水を入れて、ジュースを作ったり、色を混ぜてみたりしてそれぞれの遊びを楽しんでいた。また、水たまりを見つけジャンプしたり、走ったりして楽しむ。
8月24日(火)
移動水族館を楽しむ。リクガメにエサをあげたり、鯉のプールに入ってみたりして触れることを楽しんでいた。
少し怖がっている子もいたが、友だちが触れていることで「触ってみたい」「やってみたい」という姿も見せていた。終わった後も経験したことをよく口にしていた。…

2歳りす組2021年度7月の保育日誌

7月1日(木)
室内で体操と新聞紙あそびをした。体操では「どんぐりまん」等知っている曲に合わせて楽しんで踊っていた。新聞紙あそびでは、新聞をちぎって友だちとかけ合い笑ったり「むっくりくまさん」の曲に合わせてもぐって飛び出すあそびをしたりと楽しんでいた。

7月8日(木)
園庭であそぶ。ダンゴムシやてんとう虫、かたつむりを見つけて観察したり、砂場で山作りをしたりして楽しむ。きゅうりの収穫をすると「みせて」と見たり触ったりと興味を示している子が多かった。

7日16日(金)
夏まつりを楽しみにしていた。ヨーヨーすくい、的当て、ワニワニパニック、輪投げを楽しむ。ヨーヨーはすくった後も大切に持ち歩く姿があった。盆踊りの曲が流れると保育者を見て真似て踊ったり、体を揺らしたりしていた。

7月21日(水)
室内と園庭で分かれて過ごす。室内では片栗粉に色をつけてあそび夢中になって楽しんでいた。園庭では氷あそびをし、「つめたーい」「だんだんちいさくなってきた」など会話をしながらあそんだ。…

2歳りす組2021年度4月の保育日誌

4月9日(金)

園庭で遊ぶ。三輪車や砂場、ボールで体を動かして遊んだ。虫の観察では、触るのを怖がる子や積極的に触れる子がいた。三輪車やボールを使い、遊びを作り出す姿もみられた。

4月14日(水)

室内では音楽をかけ、手遊びや体操などを楽しむ。ホールでは体を動かせるように巧技台でのジャンプを楽しむ。それぞれやりたい方を選び、行き来して楽しんでいた。

4月21日(水)

園庭と室内に分かれて遊ぶ。園庭では友だちと一緒にブランコをしたり、長いスコップを持ったりして遊ぶ姿が見られた。園庭に出る際、部屋に帰ってからの流れなどが分かる子が増えてきた。

4月26日(月)

だんご虫やありを探すことを楽しんでいる。見つけると「いたよ」など教え合っている姿も見られた。

友だちと遊ぶ姿が見られることも多くなり、数人で一緒に山作りやポックリなどを楽しむ姿が見られた。…