2歳りす組月のまとめバックナンバー

2歳りす組2023年度4月のまとめ

食事

進級した当初は、なかなか落ち着かず食欲が少し落ちている様子も見られたが、「おいしいね」「みてみて」など、少しずつ楽しんで食べる姿も見られてきた。また、個々に苦手な食材もあるが「1回だけ頑張ってみよう」「今日はいつもより食べられた」など、保育者も一緒に喜び合ったり伝え合ったりした。

睡眠

新しい環境や保育者に緊張してなかなか寝付けない子や睡眠が短くなることもあるが、トントンをすると次第に安心して眠れるようになった。

排泄

少しずつ一人一人の排泄のタイミングを見極め声を掛けたり、オムツに出ていなかった時は、トイレに誘ったりするようにしていった。今後も様子を見ながら進めていきたい。

健康

日によって気温や湿度に差があったので、衣服の調節や水分補給、休息などを取りながら健康に過ごせるようにしていった。

身体発達

不安定な足場に乗ってバランスを取りながら歩いたり、丸太渡り、タイヤ登り、一本橋、ジャンプをしたりして体を動かすことを楽しむ。また、友だち同士で玩具を組み立てて、言葉でやり取りをしながら大きな作品を作る姿も見られた。指先を使いシール貼りや粘土を楽しむ。

情緒面

登園時に新しい環境や保育者に戸惑い、泣いたり父母から離れられなかったりする姿が見られた。一人一人の気持ちに寄り添ってゆっくり関わっていった。気持ちが切り換えられるよう遊びに誘い、少しずつ落ち着くことが出来た。環境に慣れてくると様子を窺いながら保育者を試したり、甘えたりする姿も見られた。

言語

自分の思いや欲求を言葉で伝えることがまだ難しく、「かして」「まっててね」「いっしょにやろう」「やりたい」など、保育者が気持ちを代弁して、言葉を引き出していった。…

2歳りす組2022年度3月のまとめ

食事

ほとんどの子が三点持ちで食具を使用することが出来ている。見た目で判断せずに、一口食べてみてから「にがてなあじだからのこす」と話す子や、食べる前に「へらして」と話す子の姿が増えた。

睡眠

自ら布団に入り身体を休める姿が増えた。移行後は室内が区切られていることもあり静かな環境の中でよく眠れている。

健康

インフルエンザに罹る子が増えたため、部屋の消毒を行なうと共に一人ひとりの体調を観察し、必要に応じて検温等を行った。

身体発達

三輪車のペダルを足でこいですすむ、木登りをするなどできることが増えた。ボールをまっすぐ蹴るのも上手になってきている。

情緒面

移行後の環境の変化に戸惑うこともなく落ち着いて過ごすことができている。

言語

あそびの中で子ども同士やり取りする姿がとても多く見られるようになってきた。また、トラブルの際も話し合いで解決しようとすることが多くなってきている。…

2歳りす組2022年度2月のまとめ

食事

食具の3点持ちを保育者の声掛けで意識するようになった。少しずつ持ち方に慣れてきたこの姿が見られる。また、食後のうがいも始め、流れが身についてきている。

睡眠

食事を終えた子から、布団の上で静かに友だちと絵本を読んで楽しんでいる。眠くなると横になり、一人で入眠できる子が増えてきた。

排泄

布パンツで過ごす子は、自分からトイレに向かう事ができるようになってきた。排泄後、トイレットペーパーで拭かなかったり、排泄物を流さなかったりする子が増えているため、トイレの使用方法や排泄の流れを、その都度伝えて行った。

健康

外あそび後にうがいを取り入れ、風邪予防できるよう促していった。また、石鹸を使用せず、水で手を濡らして手洗いを済ませる子の姿もあるので、手洗いの歌に合わせて手洗いをする等しながら、手洗いの大切さを伝えていったりした。

身体発達

アスレチックを高いところまで登ったり、ハードルを両足ジャンプしたりすることができるようになった。イス取りゲームやむっくりくまさん等のルールのあるあそびも集団で楽しむことができるようになってきた。

情緒面

全員が3歳になり、お兄さん、お姉さんになったことを喜ぶ姿がある。手伝いや、着脱等、自分のことや、クラスのことを進んで行う姿が見られてきた。

言語

「これつかってもいい?」「いっしょにあそぼう」など、子ども同士声をかけ合いながらあそぶ姿が多く見られるようになってきた。『ももたろう』や『あかずきん』など、物語に合わせて台詞を話し、劇ごっこを楽しむ姿もあった。…

2歳りす組2022年度1月のまとめ

食事

エプロンと口拭きをなくしていった。濡れたり、汚れたりするが、自分で気が付き着替えに行こうとする姿が見られるようになった。食べ残しも少しずつ減ってきている。

睡眠

次年度に向けて給食と午睡の時間をずらしていった。午睡をしなくても過ごせる子もいる為、その子には様子を見ていきながら声をかけていくようにしていった。

健康

体調を崩す子が多く、熱を出して早退している子が何名かいた。鼻水が出る子には鼻の拭き方やかみ方を伝えていくようにしていった。着替えをする前にうがいをするようになった。うがいの仕方も子ども達に伝えていきながら声をかけていった。

身体発達

公園等に行った際かけっこをしたり、動物になりきってかけっこを楽しんだりするようになった。

散歩の歩く時間を少しずつのばしていった。歩ける距離ものびつつある為、少しずつ伸ばしていきたい。

情緒面

友だち同士の関わりが増えてきた。「○○ちゃんがかしてくれない」等言葉でのやり取りが増えてきているので様子を見ていきながら友だち同士での解決出来るように近くで見守り仲介していきたいと思う。

言語

「今日の朝何食べた?」と保育者が子ども達に質問をすると答えられる子が多くなってきた。その日にあったことや家での出来事を子どもたちなりに保育者に伝えようとする子が多くなってきた。…

2歳りす組2022年度12月のまとめ

食事

こぼしも減り、来年度へ向けて給食時のエプロンの使用を少しずつ減らしている。子どもの気持ちに寄り添いながら声をかけている。また、タオルではなくティッシュで口を拭けるようにしている。

睡眠

時計に貼ったマークを見て自ら布団に入る子どもや、子ども同士で「えほんおしまいだよ。」と教え合い入眠する姿が見られるようになって来た。週末には自分たちでシーツを剥がして袋にしまう姿が増えてきている。

健康

感染症に罹患する子どもが増えた。部屋の加湿や換気をこまめに行なう、手洗いを徹底するなどしていった。また、午睡明けに全員の検温を行ない早期発見に努めた。

身体発達

ボールを投げたり蹴ったりするのが上手になってきている。以前よりも長い距離のマラソンでも、最後まであきらめずに走ろうとする姿が増えてきた。

情緒面

人前で発表をするという、今までにない体験ができたことが自信に繋がったと感じた。子ども同士で上着のチャックを閉め合うなど、協力し合う場面が多く見られるようになっている。

言語

玩具をたくさん使用しているお友達に「一個貸して欲しい」「はい、どうぞ」などのやり取りが見られる。また、保育者に「電車やりたい」などと、要望を伝える場面も増えてきている。…

2歳りす組2022年度11月のまとめ

食事

エプロンを使わずに食べる子が増えた。保育者の声掛けで、正しい姿勢で食べようとしている。食事のメニューによっては残食が多い日もあるが、一口、口に運んでみようとしている。

睡眠

時計に貼った目印や保育者の声掛けを目安に、自分で布団に入り入眠する。タオルケットや毛布を自分で畳もうとしている。

排泄

布パンツを履く子が増え、散歩や午睡も布パンツで過ごす子が増えてきた。「トイレいきたい」と自発的にトイレに向かう姿や、気の合う友だちと一緒にトイレに向かう姿が見られている。

健康

結膜炎や目の充血、目ヤニが複数人見られたため、玩具消毒をこまめに行った。石鹸を使用して、きちんと手洗いができるよう、適宜声掛けをしていった。

身体発達

木登りや鉄棒、登り棒等に挑戦する姿が多く見られた。保育者の援助がなくても、自分の力で上まで登ったり、ぶら下がったりする子も見られた。

情緒面

1歳児クラスと合同で散歩に出掛けると、手が離れないようしっかり握ったり、優しく声を掛けながら歩いたりする姿が見られた。また、気の合う友だちを誘い、子ども同士で様々なあそびを楽しめるようになってきた。

言語

友だちと「かして」「いいよ」「あとでね」等の玩具の貸し借りができるようになってきた。また、友だちとのトラブルの時にも、「いやだったよ」「ごめんね」等、子ども同士で思いを伝え合おうとする姿が増えている。…

2歳りす組2022年度10月のまとめ

食事

全体的に食事量が増えて、完食する子も多くなってきている。フォークとスプーンを用意すると、自分たちで選び取る姿が見られるようになった。食事中に口をあけて咀嚼をする子もいるため、その都度声をかけていくようにしていった。

睡眠

入眠する時間を遅くしていった。入眠するまで絵本などを読んでいる子もいるが、落ち着いた気持ちのまま寝に入ることができるようになった。「トントンして」と話をしてくれる子がいるため、その気持ちに寄り添っていきながら対応していった。

健康

鼻水・咳が出る子が多かった。ティッシュを子ども達の手の届く所に置くようにした。鼻のかみ方を伝えていくようにしていった。

身体発達

かけっこが好きな子が増えてきた。公園のトラック1周もゆっくりだが、走りきることができるようになってきた。リトミックなど取り入れていくと、かに歩きや後ろ向きで歩くことが少しずつできていた。転んでしまう子もいたが、諦めず続けている姿もあった。

情緒面

「○○がいやだった」と友だちに対して自分の気持ちを言葉にして伝えられる子が多くなってきた。保育者が仲介し代弁する事もあるが、子ども同士で話をしてみようとする姿も少しずつ見られてきた。送り迎えの保護者と離れる際涙を流している子も何名かいたが、「いってきます」と笑顔で離れられるようになってきた。

言語

「おはよう」「さようなら」などの挨拶を恥ずかしがってしない子もいたが、小さな声でも「おはよう」と挨拶をするようになってきた。戸外から室内に入ってきた時は必ず「おかえり」「ただいま」と子ども達同士で言い合う姿がある。…

2歳りす組2022年度9月のまとめ

食事

フォークの使い方に慣れてきて、食べこぼしが減ってきている。以前は見た目で好き嫌いをしていたが、保育者が促していくと一口試してみようとする。

睡眠

自分で入眠できる子が増えてきた。また体力が向上しその日の活動により早く目覚める子もいる。

健康

気温差があった為、戸外活動の時間を調整したりこまめに水分補給を行ったりした。汗をかいた日はシャワーを使用した。保育者に促される前にトイレに行く姿が見られるようになった。布パンツで過ごしている友だちから布パンツに挑戦してみようとする子どもの姿が増えてきている。

身体発達

丸太渡りを補助なしでできる、年上児の真似をしてロープにぶら下がる。友だち同士で鉄棒にぶら下がってみせる等の姿が多く見られた。ボールも少しずつまっすぐ前に投げられるようになってきている。

情緒面

友だち同士あそびに誘い合う姿が増えた反面ぶつかりあう事も増えてきたが、保育者が仲立ちを行うと納得できる様になり「ごめんなさい」といえる事が多くなってきている。

言語

家での出来事などを詳しく話す子どもが増えてきている。また子ども同士のやり取りも増え「一緒にやろう」「これどうぞ」など誘い合う姿や「今は○○やっているからやらない」など自分の気持ちをしっかりと伝える姿が見られた。…

2歳りす組2022年度8月のまとめ

食事

食材や給食のメニューに興味を持ち、「これなあに?」「きょうのごはんは?」と、保育者に尋ねながら食べる姿が見られた。

睡眠

食後に絵本の読み聞かせを楽しんでから、静かに布団へ向かう流れが出来てきた。眠くなった子は、お気に入りの人形や絵本を持って、自ら布団へ向かい、入眠していた。

排泄

自分で「おしっこでそう!」と保育者に知らせる姿や、「おねえさんパンツにする!」と少しずつ布パンツで過ごしてみる子が増えてきた。移行した子も、お漏らしをした経験から、「オムツがいい」とオムツで過ごす日もあった。

健康

気温や湿度が高い日は熱中症などを防ぐ為に外に出ず、室温を調整しながら、室内で快適に過ごした。外に出られる日はあそぶ時間を短く設けたり水分補給を十分に行ったりして、安全にあそべるよう配慮していった。

身体発達

室内あそびでは、一本橋(平均台)やはしご渡り、リズムあそび等、全身を使ってあそぶことを楽しんだ。製作でスパッタリングを行なったり、水あそびに洗濯ごっこを取り入れたりし、指先を使ったあそびも楽しんだ。

情緒面

少しずつ友だちとの関わりの輪が広がり、子ども同士で言葉や玩具のやり取りをしたり、イメージを共有したりしてあそぶ姿が見られてきた。子ども同士のやり取りが増えた分トラブルも増えてきたが、保育者に気持ちを受けとめてもらい、仲立ちをしてもらうことで、気持ちを切り換えながら、あそんでいた。

言語

「なんでだろう」「ふしぎだね」と身近な物事への気づきを質問したり、困った時に「どうしよう」と保育者と一緒に考えてみたりすることが増えてきた。

 …

2歳りす組2022年度7月のまとめ

食事

完食する子が少しずつ増えてきている。「ピカピカ」「見ててね」と言って意欲的に口に運ぶ姿が見られるようになってきた。なすが苦手な子が多かったが、食育でなすを触る体験をすると、一口でも食べてみようとする姿が見られるようになった。

睡眠

自分で布団に入り横になって休もうとする姿が見られるようになってきた。入眠する前に絵本を読み、落ち着いた気持ちで布団に入れるようにしていった。起床する際に音楽を流すと自分で起き上がることができる子が増えていった。

健康

咳や鼻水が出る子が増えてきた。ティッシュを子どもたちの手の届く所に置き自分で拭けるようにしていった。拭ききれないところは保育者が援助していった。発熱する子も多かったため、水分補給や休息を取っていくようにしていった。

身体発達

ダンスをするのが好きで友だち同士や保育者が踊っている姿を真似している姿がある。巧技台では両手を広げて落ちないように渡る姿が見られる。

情緒面

表情が豊かになってきた。嫌なことがあった時涙を流して訴える姿もあるが、気持ちを切り替えて話をできることが増えてきた。

言語

友だちや保育者との言葉のやり取りが増えてきた。「今使っているから後で」「これ使っても良いよ」など友だち同士で玩具の貸し借りをする姿が見られるようになってきた。友だちとのトラブルになった時、嫌だった理由を言葉にして伝えようとする…