2歳りす組2025年度9月のまとめ
食事
エプロンは、本人の選択で付けている。食べるときの姿勢や、食器に手を添えることなどが身に付いてきて、食べこぼしも減ってきている。野菜を残す子が多かったが、食べようとする意欲も見られるようになった。
睡眠
お気に入りの絵本を持って布団に行き、それぞれのタイミングで入眠する子が増えてきた。なかなか寝付けない子は、保育者が入眠援助すると安心して入眠している。
排泄
オムツ替えの時にトイレに座り「おしっこでた!」と保育者に知らせる姿が多くなる。パンツで過ごしている子は、自ら「おしっこでる」と排泄に向かうことができている。
健康
残暑が続き、気温が高い日は戸外活動の時間を短くすることや、水分補給をこまめに行った。また、活動後はシャワーを引き続き行い、清潔さや心地よさを保った。
身体発達
室内あそびでは、巧技台を利用して、跳ぶ・くぐる・かがむなど、様々な動きを体験できるように活動を取り入れた。また、綱引きや玉入れなどのゲームも楽しめるようにしていった。
情緒面
子ども同士の関わりの中で、気持ちを上手く伝えられず、泣いたり怒ったりする姿がある。保育者に気持ちを受けとめてもらい、仲立ちをしてもらうことで、気持ちを切り替えていた。また、友だちとやり取りする中で、気持ちが昂り、大声を出すこともあった。
言語
ごっこ遊びが盛んになり、「おまわりさんです」「ジュースどうぞ」など、言葉のやり取りも増える。玩具の貸し借りの場面では、子どもたち自身で「かして」「どうぞ」「まっててね」等、話す姿も見られる。…


2歳りす組月のまとめバックナンバー