2歳りす組2025年度5月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
5月2日(金)
雨のため室内で過ごした。保育室でパラバルーン、ホールでアスレチックを行いあそびたい所に行けるようにすると、自由に行き来して好きなあそびを楽しむ姿が見られた。
5月13日(火)
歯科健診では、泣く子もいたが落ち着いていた。その後は散歩と園庭に分かれて活動した。散歩では園周辺を歩き公園に行った。園庭では、砂場あそびや三輪車、追いかけっこ等を楽しんでいた。
5月20日(火)
公園と園庭に分かれて過ごす。探索遊びやかくれんぼ、砂あそび等を楽しんでいた。暑さのため、やや疲れた様子が見られた。
5月26日(月)
欠席者が数名いたので、全員で公園に散歩に行った。生垣の方へ行くと、蝶々がたくさん飛んでいたので楽しそうに追いかける姿が見られた。ダンゴムシやてんとう虫探し、かくれんぼなども楽しんでいた。
食事
上手に食具を使って友だちと会話をしながら食事を楽しんでいる。食後に口を拭き、清潔にしてからあそびに移ることもできるようになってきた。
睡眠
生活の流れが身についてきて、食事を終えると自分の布団を探して好きな絵本を持って横になっている。自分で眠れる子もいれば、「トントンして」と保育者にトントンしてもらう子もいて、安心して入眠している。
排泄
排泄のリズムが整ってきて、トイレで排泄をする子も増えてきた。また、保育者の声かけでスムーズにオムツを取り換えようとする子も増えてきた。
健康
寒暖差が激しく、風邪により咳や鼻水のでている子が多かった。気温の高い日が続いたので、水分補給や休息を取り、健康に過ごせるように配慮していった。
身体発達
散歩時など、安定して歩けるようになってきた。巧技台や一本橋等運動遊具でのあそびも楽しんでいる。また、ピアノに合わせて様々な動物の真似をする等、思い思いの表現を楽しんでいる。
情緒面
好きな玩具や気の合う友だちを見つけてじっくりあそんでいる。主張が強くなる姿や思うようにいかないことへの葛藤も見られるが、保育者が仲立ちをしたり十分気持ちを受け止め、スキンシップを取ったりしながら過ごしていった。
言語
ままごとやあそびの中で言葉のやり取りを楽しんだり、紙芝居や絵本を通して知った野菜や虫の名前などを話したりしている。また、覚えた歌の歌詞を口ずさみながら楽しむ姿も見られた。