2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2025年度6月の保育日誌

6月6日(金)
避難訓練に参加する。放送が聞こえると静かにし、保育者の声掛けを聞いて避難靴を履いたり避難したりすることができた。泣いてしまった子も、保育者に抱っこされながら避難し、終わると「よかったね」と安心した表情を見せていた。

6月11日(水)
雨天のため室内でルールのあるあそびを楽しむ。椅子取りゲームではピアノの音が止まると椅子に座ったり、綱引きではみんなで力を合わせて引っ張ったりと大いに楽しむ様子が見られた。

6月23日(月)
初めてタライで水遊びをする。スコップですくったり砂を入れたりして遊んでいた。水たまりが出来ると、中に入り感触を楽しんで笑顔で遊んでいた。

6月27日(金)
ホールにて、幼児組と一緒に盆踊りやリズム遊び、電車ごっこを楽しむ。お兄さんお姉さんたちと手を繋いだり、身体を動かしたりして楽しむ様子が見られた。室内では滑り台や粘土、シール貼りなどを楽しむ姿も見られた。…

2歳りす組2025年度5月の保育日誌

5月2日(金)
雨のため室内で過ごした。保育室でパラバルーン、ホールでアスレチックを行いあそびたい所に行けるようにすると、自由に行き来して好きなあそびを楽しむ姿が見られた。
5月13日(火)
歯科健診では、泣く子もいたが落ち着いていた。その後は散歩と園庭に分かれて活動した。散歩では園周辺を歩き公園に行った。園庭では、砂場あそびや三輪車、追いかけっこ等を楽しんでいた。
5月20日(火)
公園と園庭に分かれて過ごす。探索遊びやかくれんぼ、砂あそび等を楽しんでいた。暑さのため、やや疲れた様子が見られた。
5月26日(月)
欠席者が数名いたので、全員で公園に散歩に行った。生垣の方へ行くと、蝶々がたくさん飛んでいたので楽しそうに追いかける姿が見られた。ダンゴムシやてんとう虫探し、かくれんぼなども楽しんでいた。…

2歳りす組2025年度4月の保育日誌

4月1日(火)
進級初日、新担任と一緒に歌を歌ったり、ダンスをしたり、新聞遊びを楽しんだりして過ごした。人見知りする子などはあまり見られなかった。

4月8日(火)
園庭あそびを行う。虫探しやお店屋さんごっこなど、それぞれ好きな遊びをして過ごす。気温が高かったので、こまめに水分補給を行った。

4月15日(火)
園庭あそびと、散歩のグループに分かれて活動した。散歩グループは往復ともにしっかりと手をつないで歩くことができていた、公園では、おいかけっこをしたり、花を探したりして遊ぶ姿が見られた。

4月23日(水)
雨天のため室内で活動した。リトミックやパラバルーンは皆興味をもち、よく体を動かして楽しんでいた。また、ホールでアスレチックやパネルブロックを行うと意欲的に参加する姿が見られた。…

2歳りす組2024年度3月の保育日誌

3月3日(月)

ひなまつり会に参加する。マットの上に座って、みんなと一緒に歌を歌ったりクイズなど手を挙げて参加したり、楽しんで会に参加出来ていた。終わった後も、ひな祭りの歌を口ずさむ姿も見られた。その後は、室内で、ブロックあそびを楽しんでいた。

3月10日(月)

全員で公園に行く。グランドで走ったり、「もっとはしる」と言って2周したり、楽しんでいた。滑り台もしたり、友だちと一緒にあそんだり身体をよく動かして遊んでいた。

3月15日(金)

4歳児クラスと合同で、公園に行く。4歳児の子どもたちと手を繋ぎ、上手に歩くことができていた。広場では、遊び方を真似したり、「こっちいこう」と誘われ嬉しそうにしたり、一緒にあそんでいた。「いっしょにつないで」と言って誘う姿が見られた。

3月31日(月)

公園に行く。お花をみて、「ピンクきれい」「せんせいかくれんぼしよう」と誘う姿があり、「もういいかい」「もういいよ」とやり取りも楽しんだり、1~10まで数えられるようになり子ども達同士で数えて遊んだりする姿が見られた。…

2歳りす組2024年度2月の保育日誌

2月3日(月)
節分の会では絵本が始まると静かに聞き、豆まきもイラストや鬼に向かって勇敢に戦っていた。豆まきの歌も歌詞を覚え楽しく歌っていた。

2月6日(木)
全員で平和の森公園へ散歩に行く。気温が低く、池の水が凍っていたので触ったり落としたりして割って氷の感触を楽しんだ。食育では水菜をちぎって感触を楽しんでいた。

2月17日(月)
全員園庭で過ごす。気温が暖かかったからかテントウムシを見つけ、みんなで観察をしたり登り棒や三輪車で楽しんだりしていた。

2月27日(木)
ちゅうりっぷ組と合同で公園に行った。しっかりとお兄さんお姉さんと手を繋いで歩くことができ、座り込む事なく歩いていた。広場では綱引きやゲームあそびをしたり、すべり台をちゅうりっぷ組と一緒に滑ったりと
交流を楽しんでいた。…

2歳りす組2024年度1月の保育日誌

1月10日(金)
公園で遊ぶ。実を集めたり、木登りに興味を持ち、保育者と一緒に登って体を動かしたりしていた。また、石のブロック渡りも慎重になり渡って楽しんでいた。友だちと列になり、「かもつれっしゃ しゅっしゅっしゅー」と言い、電車ごっこも楽しむ姿が見られた。

1月15日(水)
園庭あそびをする。見立てあそびが上手になり、三輪車を清掃車に見立て、「ゴミあつめます」と言い、友だちと楽しんでいた。砂場では、カップなどに砂を入れて、「いらっしゃいませ」など声掛けをし、友だち同士関りも多く楽しむ姿が見られた。

1月20日(月)
散歩と室内で過ごす。室内では、ソフトマットでおうちやピザを作って遊んでいた。組み立ても上手になり、大きさなど工夫をし、友だちと一緒に作る姿もあった。三角をうまくつなげて、ピザ屋さんを楽しんでいた。

1月31日(金)
公園に行く。高月齢児は、滑り台のある遊具に行き「いっしょにすべろう」「こっちだよ」と誘う姿も見られ、集中して楽しむことが出来た。順番も待つことも出来、みんなで楽しむことが出来て良かった。
園庭では、タイヤに縄を付けて、「よいしょ」と言い、引っ張って遊んだり、コンテナ渡りをしたりて体を動かしていた。…

2歳りす組2024年度12月の保育日誌

12月4日(水)

散歩では保育者に見守られながら上手に歩く姿が見られた。道路を渡る際でも『来てる?』「来てないよ」と、車が来ているかを子どもたちと一緒に確認した。

 

12月6日(金)

ホールでミニ発表会をする。これまでの練習より大きな声で出来ていた。お客さんがいる中でも、ほとんどの子が普段通りの姿だった。見学の時間は真剣に見る子、踊りを真似する子もいた。

 

12月14日(土)

発表会当日、全員で出席出来た。分離の際に泣いてしまう子や緊張で固まってしまう子もいたが、保育者と一緒に舞台に立つことが出来た。

 

12月24日(火)

お楽しみ会に参加した。紙芝居やマジックを集中して見ていた。サンタさんが登場すると、「わー」と驚く姿がありプレゼントを受け取ると「もらったよ」「何入ってるかな?」とワクワクした表情であった。…

2歳りす組2024年度11月の保育日誌

11月5日(火)
園庭と○○公園に分かれてあそんだ。好きな場所や狭い場所に他児を誘い、2~3人で遊ぶ姿が見られるようになった。

11月15日(金)
園周辺散歩と制作をする。散歩では長めに散歩することができ、制作では初めてハサミを使用したが、上手に使うことが出来ていた。

11月20日(水)
雨だったのでホールと保育室で過ごす。1本橋やはしご渡りでは一人で進める子が増えてきていた。

11月28日(木)
総練習では普段の練習と比べ、緊張して普段の元気の良さはなかったが、上手に出来ていた。…

2歳りす組2024年度10月の保育日誌

10月11日(金)
環境学習に参加する。実際に収集車が動き出すと「進んだ」「バックしてる」と集中して見ていた。また助手席に座り写真も撮るが、緊張して表情が固まってしまう子もいたが「また乗ってみたい」と楽しそうであった。

10月23日(水)
園庭と散歩で分かれて遊ぶ。園庭では、コンテナやマットを使ってお家ごっこなど友だちとイメージを共有して楽しんで遊ぶ姿が見られるようになってきた。散歩時は、うさぎ組と一緒に行く。「うさぎさんと一緒に手を繋ぐ」と張り切る様子があり、公園ではシャボン玉やどんぐり拾いを楽しんでいた。

10月29日(火)
園庭と室内で分かれて遊ぶ。園庭では、落ち葉やどんぐりを使いケーキやスープ作りをする。完成すると「いらっしゃいませ」と店員になりお客さんを呼んでいた。室内では、幼児クラスと一緒にランチトリップに参加しアイスランドの紹介動画を見た。「飛行機に乗って旅行に行ってきた」「ジュース(お茶)も飲んだよ」と室内に戻ってくる子に報告していた。

10月31日(火)
ハロウィンパーティーをする。朝から「おばけ」「かぼちゃ」と言って、自分で作った帽子とステッキを持ち各クラスと回った。…

2歳りす組2024年度9月の保育日誌

9月3日(火)
散歩と園庭遊び、分かれて過ごす。園庭では、三輪車をしたり、砂場で「アイスです」「いらっしゃいませ」と言ってお店屋さんごっこをしたりして友だちと楽しんでいた。散歩では、友だちと手を繋いで歩いたり、電車に手を振ったりして嬉しそうに歩いていた。

9月5日(木)
うさぎ組と合同で、ボディペインティングをする。手や筆を使って自由に描いたり、身体に塗ったりして楽しめていた。保育者の腕に塗って嬉しそうにしていた。

9月13日(金)
食育でキャベツに触ったり、ちぎったりをする。興味を持ち、自ら手を洗って座って準備をしていた。「もっとちょうだい」と言い、積極的にちぎっていた。給食にキャベツが入っていて、「ちぎったキャベツ」と言ってよく食べていた。

9月26日(火)
幼児クラスの運動会の総練習で公園に行く。応援グッズを手に持ち、「がんばれ」と言い、音楽に合わせて拍手をして応援していた。踊りを真似する姿も見られ、楽しんで参加できていた。…