2歳りす組保育日誌バックナンバー

2歳りす組2016年度12月の保育日誌

12月8日(木 )

月齢の高い1歳児と一緒に合同で柏公園に散歩に行く。公園が狭く、遊具も少ないので飽きた子の姿が見られた。平和の森公園の芝生広場に移動し、たくさん走ってきた。1歳児の子と手を繋ぎ、面倒をみようという意識が感じられた。

12月16 日(金 )

新井薬師公園に散歩に行く。大きなすべり台を前回は恐る恐るすべっていた子たちも、だいぶ慣れた様子で何度も滑り、楽しんでいた。ブランコやうんてい・砂場など、自分の好きな遊びを見つけて楽しむ姿があった。

12月22 日(木 )

もみの木会に参加した。「サンタクロース来るのかな~」といつもと違う雰囲気を感じ、楽しみにしている様子があった。会にも楽しく参加でき、子どもたちの目が輝いていた。

12月28 日( 水 )

徳殿公園へと遊びに出かける。大きな汽車に喜び、昇り降りを楽しむ姿が見られた。大きな水たまりがあり、一人が遊び始めると他の子も真似し、水が跳ねる様子を夢中になって楽しんだ。…

2歳りす組2016年度11月の保育日誌

11月 2日( 曇り )

寒いのでトイレのある公園を設定してたんぽぽ公園に行ったが、工事中だったため、かば公園に移動した。藤の実の皮がたくさん落ちていて、それを拾って遊具のかばの歯磨きをしたり、お店やさんごっこを楽しんでいた。

11月 9日( 晴れ )

平和の森公園に行った。ドッヂボール大会に出場しているゆり組の応援をしてから、芝生の広場で遊んだ。応援はよくわからず後ろの方で遊んでいる子とわからないなりに迫力に目を奪われている子がいた。広場では、凧で遊んだり、どんぐり拾いを楽しんだ。

11月 16日( 曇り )

今年度初めて新井薬師公園に行った。大きなすべり台やうんていに興奮し、何度も繰り返し楽しんだ。落ち葉もたくさん落ちており、山にしたり、投げたりして遊びを楽しんだ。

11月 28 日( 曇のち晴  )

平和の森公園に行く。始めは遊具で遊ぶ子が多かったが、周りを走って追いかけっこをしたり、落ち葉を集めて食べ物などに見立て楽しんでいた。集中して遊び込めていた。…

2歳りす組2016年度10月の保育日誌

10 月 6日(木)

園庭で過ごす。ヤマゴボウの実でペットボトルにジュース(色水)を作って遊んだ。
ふたを開け、「いい匂い」と言ったり、透かして眺めたり、ふるたびに色が濃くなっているのを確認したりして楽しんでいた。

10 月18 日(火)

避難訓練を行い、園庭集合後、平和の森公園に避難した。
ほとんどの子どもが保育士の緊張感を感じ取り、上手に避難することができた。
その後は園庭に戻り、砂場や三輪車等、好きな遊びを見つけ自由に遊んだ。

10月19 日(水)

平和の森公園へおやつ遠足に行く。
「今日は遠足だね」「おやつ食べる?」と楽しみにする声が聞こえた。
制作で作った凧やシャボン玉で遊び、普段行かない場所を探索し楽しめていた。

10月 21日(金)

東山公園へ散歩に行く。長い距離の散歩にも随分慣れ、帰りもそれほど時間をかけずに歩ける。
公園では、岩に登ったり木の実を集めたりして遊んだ。…

2歳りす組2016年度9月の保育日誌

9月1 日(木)

本日でプール閉まいとなるが、天気も良く水遊びをすることが出来た。水温が低めだったので、ビニールプールに浸かる子は少なく、水遊び用の玩具で楽しんでいた。メダルを給食前に配り、とても喜んでいた。

9月13 日(火)

ホールで新聞紙遊びを行った。新聞紙をそのまま体に巻いたり、細かくちぎったものを投げたり、その中にもぐって寝たりと、それぞれ体をたくさん使って遊ぶことが出来た。

9月15日(木)

久しぶりに東山公園に散歩に出かける。少し遠めの公園だが、帰りも落ち着いて最後まで歩く事ができる。
草むらでバッタを捕まえ観察したり、かけっこを遊びに取り入れ、楽しんでいた。簡単なルールのある遊びを楽しみたいという気持ちが見られる。

9月27日(火)

運動会総練習に参加した。本番と同様の長い距離を初めてかけっこで走ったが、とても上手に走ることができた。座って見学している時間が長かったが、楽しみながら上手に見ることができた。…

2歳りす組2016年度8月の保育日誌

8月4日( 木 )

水遊びを行った。今までは、それぞれが黙々と水遊びをしている様子が多く見られたが、
今日は、ビニールプールの中に横になったり、頭から自分でバケツに入れた水をかけたりして楽しんだ。

 8月8日( 月 )

園庭で模造紙を用意して、運動会の入退場門に使う下地をボディペインティングで作成した。
手のひらに絵の具をつけ、ペタペタと紙にうつし楽しんでいた。

8月12日( 金 )

お盆休みをとっている子が多く、少人数でのびのび過ごす。園庭では水遊びをし、泥水も作っ
たりして感触を楽しむ子が多かった。手が汚れることへの抵抗が減ってきた。

8月 26日(金)

おみせやさんごっこに参加した。幼児のお店に買い物に行ったが、店員さんたちの迫力に圧倒され
ている子が多かった。部屋に戻ってきて、買…

2歳りす組2016年度7月の保育日誌

7月6日(水)

涼しかったため、平和の森公園のアスレチック広場に遊びに行く。トイレの建物の周りを、おばけごっこで逃げたり追いかけたりして楽しんでいる子が多かった。

7月7日(木)

園庭で遊び、身体を動かしたあとにシャワーをし、七夕会に参加した。「七夕会に行くよ」と声をかけると「〇〇も行く!」「どこに行くの?」と期待を持ち楽しみにしていた。普段と違う雰囲気に、集中して会に参加できていた。

7月12日(火)

今年度初めてビニールプールを使い、水遊びを行なうことが出来た。子どもたちも、とても楽しみにしている様子で、「プール入るよ」「早く入りたいね」などと話していた。水遊び用の玩具で遊び、楽しんでいた。

7月29日(金)

本日も水遊びをする事が出来、朝から子どもたちも嬉しそうにしていた。水遊び前後の着脱も、スムーズに出来る様になってきている。週末の疲れもあり、早い時間から良く眠っていた。…

2歳りす組2016年度6月の保育日誌

6 月10 日(金)

シャボン玉を持って平和の森公園へ向かう。全員が「やりたい」興味を持ち、上手に吹いて楽しむことが出来た。
「おかわりください」と、シャボン玉液を足して、長く楽しめることが出来た。

6 月15 日(水)

避難訓練の際、非常ベルが鳴ると、驚く姿が見られた。保育士たちもいつもと違う緊張感のある姿だったので、真剣に取り組む事が出来た。

6月22 日(水)

雨の為室内で過ごす。ホールで盆踊りや体操、風船で遊んだ。エアコンの所で風船がとどまっているのを落とそうと、そこをめがけて風船を投げて楽しんだ。

6月24日(金)

平和の森公園へ散歩に行く。途中、川を泳いでいる鴨や、木の上に座っている猫を見ながら歩く。アスレチックには小学生も多くいたが、順番を守りながら楽しんでいた。…

2歳りす組2016年度5月の保育日誌

5月 11日( 水 )

散歩に出かけようとしたところで雨が降り出したので 雨がやむのを待って園庭で遊んだ。
水たまりができていたので、その中へ入って楽しむ子や、砂場の砂が湿っていて型抜きがしやすかったので、繰り返し遊ぶ子がいた。

5月 18日( 水 )

園庭で過ごす。暑かったため、水に触れるようにすると、喜んで触っていた。三輪車や砂場、ブランコなど好きな遊びを楽しんだ。

5月 23日( 月 )

園庭で砂場と三輪車にわかれて遊び始めた。三輪車同士がぶつかることが多かったが、声をかけると後ろに下がったり譲り合ったりすることができていた。

5月 26日( 木 )

誕生日会に参加し、5月の誕生児がインタビューにしっかりと答えている様子を集中してみていた。
その後、平和の森公園の芝生広場に行き、走ったり花を摘んだりして楽しんだ。…

2歳りす組2016年度4月の保育日誌

4月1日(金)

新入園児の子が新しい環境に慣れず泣いていたが、落ち着いて過ごせる子どもが多かった。
園庭では砂場や三輪車など、それぞれ好きな遊びを楽しんだ。

4月5日(火)

ホールで巧技台を使い体を動かした。滑り台やはしご渡り、平均台など、進む方向に気を付けながら遊んだ。

4月6日(水)

進級してから初めての散歩に行く。平和の森公園の芝生広場で走ったり、花を見つけたり、ごっこ遊びを楽しんだ。

4月13日(水)

くもり空だったのでしばらく外に出られなかったが、近所に散歩に行くことができた。散歩を楽しんだ後、公園の遊具で遊ぶ。…

2歳りす組2015年度3月の保育日誌

3月  3日(木)

劇あそび後、園庭にて好きな遊びを楽しむ。神輿をイメージし、三輪車を運び、ままごとでは砂を
まぜたり、餅を作ったりと遊びたい物を想像して遊んでいた。
ひな祭り会を楽しむ姿が見られた。

3月  8日(火)

四季の森公園へ行く。芝生の上を走り回ったり、追いかけっこをして楽しむ。距離があるので帰り道「もう歩けない」「疲れた」などの声が聞こえてきたが、最後まで頑張って歩いていた。

3月 18日(金)

たんぽぽ公園に行く。道中、川のカモを見て、「テントウムシが居たよ」「お花きれいだね」など春の
訪れを感じているような言葉が子ども達から聞くことができた。公園ではブランコを押してあげたり、すべり台を連なってすべったりと、友だちとよく遊んでいた。

3月 28日(月)

園庭でゆったり過ごす。砂場やお家ごっこや虫取りをして楽しんでいた。進級に向けて期待の気持ちが
高まっているためか、保育士の話をしっかり聞こうとする姿がある。…