1歳うさぎ組2024年度11月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
10月2日(水)
靴箱の前で戸外に行く準備をして、玄関から出るようになる。保育者の声掛けをよく聞いて自分で靴や靴下を履こうとする姿が見られた。自分で帽子や靴下がはけると、「できたよ」と嬉しそうに保育者に伝える子もいた。
10月7日(月)
公園へ散歩に行く。子ども同士で手を繋いで歩くことができた。公園ではどんぐり探しを楽しむ。どんぐりを保育者に見せ、「大きい」「小さい」と大きさが分かる子もいた。見つけたどんぐりをたくさん袋にいれ、嬉しそうに保育者に見せていた。
10月11日(金)
公園にてスケルトン清掃車の見学をした。清掃車の助手席に座れることがわかると、嬉しそうに座る子もいれば、嫌がる子もいた。ゴミが清掃車の中に入っていく様子を興味津々で見ていた。
10月29日(火)
園庭では砂場でごっこ遊びを楽しむ。砂で作った料理のなかにどんぐりや落ち葉などを乗せてケーキやアイスに見立てて遊んでいた。ログハウスの中に入り、カウンターで「いらっしゃいませ」とお店屋さんになることを楽しむ。保育者が「○○ください」と注文すると、カップに砂を入れ「どうぞ」と保育者に渡し、やりとりを楽しむ。
食事
保育者が食事の準備を始めると、手洗いを進んで行い自らエプロンを選んで着ける姿が見られる。好き嫌いが出て来きたようで、野菜を残す子が多い。好きなものは「おかわり」と言ってよく食べている。
睡眠
個々の入眠時間が安定してきている。午睡中咳き込み目覚めてしまうこともあるが、一定時間よく眠れるようになった。
健康
鼻水や咳の出る子は見られるが、大きく体調を崩す子はいなかった。暖かい日が続いていたが、これからは寒暖差により体調を崩しやすくなるので、家庭との連携を取りながら様子を見ていく。
身体発達
園庭ではタイヤの山登りや丸太、コンテナ渡りなどで活発に遊んでいる。散歩では公園までの道のりを保育者や友だちと手を繋いで歩いている。公園ではシャボン玉を追いかけたり、ボールを投げたりすることを楽しむ。
情緒面
思い通りにならないと泣いたり怒ったりする子もいるが、保育者に気持ちを受け止めてもらい、気持ちを切り替えられるようになってきた。玩具を取り合ったり、「いや」と言ったりすることもあるが、譲ることもできるようになってきた。
言語
はっきりした言葉が聞かれるようになり、保育者の話す言葉も理解できるようになってきた。絵本の言葉を真似したり、歌を歌ったりしている。