1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2019年度2月のまとめ

食事

個人差はあるが、食べこぼしが少なくなってきた。体が横を向いたり、足を椅子の上にのせたりする子には個別に声を掛け正しい姿勢で食べられるようにした。

睡眠

1人1人生活リズムが形成されてきたと感じられた。安心した環境の中で、体調や状態に応じて必要な睡眠をとっていた。

排泄

活動の節目にトイレに誘うと排泄できる子が増えた。以前は、便座に座る事に抵抗があった子も慣れてきた。

健康

咳や鼻水の出る子や発熱で休む子が目立った。コロナウイルス等の感染症予防を心掛け、手洗いの歌を口ずさみながら保育者がついて丁寧に手洗いを行なった。

身体発達

高月齢児は少し遠い公園まで往復歩き、低月齢児も片道は歩くことができるようになる。

段差のあるところから飛び降りたり、散歩先で傾斜のある所を上り下りしたりして楽しむ。三輪車は、まだペダルをこいで進める子は少ないが、地面を蹴って進むスピードが速くなり、脚力がついてきた。ビニール袋の凧あげに挑戦する姿があった。

情緒面

1人1人が自分の思いや要求を表現できるようになる。子どもが必要とする場面で、個別に丁寧に関わることで、落ち着いて過ごす事ができた。遊具などを待つ順番も初めは分からなかったが、繰り返し伝える事で期待しつつ待てるようになってきた。

言語

言葉のやり取りが増え、自分の要求だけでなく、相手に意向を聞こうとするような場面も見られた。低月齢児も2語文が増え、言われたことを理解し行動できるようになった。…

1歳うさぎ組2019年度1月のまとめ

食事

食事の時間になると自ら腕まくりをして手を洗い、エプロンを取って席に着くようになった。友だち同士で「おいしいね」などお話を楽しむようになってきた。好き嫌いも増えてきて苦手な食材は残すこともある。

睡眠

活動も活発になり良く寝るようになったが、睡眠が浅い子も多く1時間未満で起きる子もいる。

うつ伏せで寝ている子は引き続き仰向けにしていっている。今後も保護者に協力をお願いしていきたい。

排泄

オムツが濡れていないときや活動の節目にトイレに誘うと排泄する子が増えた。また友だちの真似をして便座に座る子も増えてきた。

健康

インフルエンザや発熱などの感染症にかかる子は少なく、元気に登園していたが、鼻水が出ている子が多かった。保育者と一緒に丁寧に手洗いを行なっていった。また、湿度が低いときが多かったので加湿器を作動させ、湿度に気をつけていった。

身体発達

リズム遊びをたくさん取り入れていった。曲が流れると歌を歌ったり、踊り始める。園庭では、タイヤの山登りや丸太渡りをしてあそぶ姿が多かった。一人でどうやったら渡ることが出来るのか足を伸ばしたり、手をついてみたりと考えながらやっていた。低月齢児は大きい子たちがやっている姿を見て挑戦していた。

情緒面

自我の芽生えと共に自分の思いを主張することが多くなった。スキンシップを多めに取り入れていき安心できる環境を作っていった。

言語

友だち同士で会話を楽しむことが多くなった。低月齢児も言葉のやり取りが増え、保育者に一生懸命に自分のやりたいことやして欲しいことなど伝えようとしていた。子どもたちが発信していることにしっかりと耳を傾けていった。…

1歳うさぎ組2019年度12月のまとめ

食事

食事の際に少人数ずつ時間差を付けることで落ち着いた雰囲気の中、食事をするようになった。

睡眠

体力が付いてきたこともあり、布団に入ってからも寝つくのに時間が掛かることが増えた。眠れない時には静かに絵本を読んで落ち着いてから眠れるようにしていった。

排泄

高月齢の子は午睡明けにオムツが濡れていないことが増え、進んでトイレにいく姿も見られるようになった。低月齢の子はその姿を見て少しずつトイレに興味が出てきた。

健康

散歩や園庭から帰ってきた時には手を洗うという習慣がだいぶ身に付いてきた。自分で腕まくりをして手を洗おうとする子も増えてきた。

身体発達

散歩時には公園までの行き来を歩いていけるようになった子が増えた。低月齢の子たちも行き帰りのどちらかは歩くようになった。

情緒面

友だちが泣いていたり痛がっていたりする姿を見ると近くに寄り添い、頭をなでて心配したり声をかけたりする姿が見られた。

言語

語彙が増え、友だちや保育者とのやりとりが多くなった。自分の要求などはっきりと伝えられるようになってきた。…

1歳うさぎ組2019年度11月のまとめ

食事

・食具を使い、食べようとする姿が増えた。

・「おいしいね」「これ何?」など、会話をしながら食事をしている。

睡眠

・一定時間眠っている。

・体力がついてきた為か、入眠まで時間をかける子が多い。

健康

・鼻水が出ている子が多い。発熱、手足口病になる子がいた。

・手洗いの流れがわかり、自分で行う姿が見られる。「袖をめくるんだよ」と声をかけると、めくろうとする姿がある。保育者も傍に付き、洗い方を伝えている。

身体発達

・友だちと手をつないで歩いたり、保育者と手をつないだりと、歩くことを楽しんでいる。

・三輪車であそぶ子が増える。ペダルはまだこげないが、足で地面を蹴り前後に進んでいる。

情緒面

・高月齢児は、友だちと一緒にあそぶ姿が増え、会話のやりとりもしている。低月齢児は、友だちのあそんでいる姿に興味が出てきて、真似をして遊んでいる。

言語

・トラブルの時には、「嫌だよ」「やめて」と言葉で伝えようとしている。

・「トントントン」「何の音?」などの、やりとりをしながら、見立てあそびを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2019年度10月のまとめ

食事

好き嫌いもあるが、友だちが食べて、保育者に褒められるのを見て、自ら食べようとする姿がみられた。「おいしいね」「これ何?」「にんじんだ」と簡単な言葉のやりとりを楽しみながら食事をしている。スプーンを持つことも上手になってきた。

睡眠

食事の後には、自分の布団を見つけて横になろうとしている。近くの友だちとおしゃべりを楽しんだり

歌を口ずさんだりしている。引き続き仰向けで眠れるようにSIDSチェックを行なっていく。

排泄

高月齢の子は「おトイレにいく?」と声を掛けると、うなずいて、いそいそとトイレに向かう姿が見られた。午睡後などオムツが濡れていない子はトイレに誘い、個々の様子に合わせて無理なく慣れるよう心掛けた。低月齢の子も「ウンチした?」と聞くと「うん」と教えてくれることもある。

健康

咳や鼻水が出る子が多かったが、体調を崩して休む子は少なかった。これからの季節、体調を崩しやすくなる為、家庭と連携をとって様子を見ていくようにしていきたい。

身体発達

園庭では、三輪車以外に、大きいクラスの影響を受けて、登り棒に抱きついてみたり、皆で一列に並んで「よーい、どん!」とかけっこを楽しんだりした。また、砂場の型抜きが上手になってきて、友だちと誕生日会ごっこやおみせやさんごっこなど、見立てあそびを楽しんでいる。散歩に行く時は、お友だちと上手に手を繫いで歩けるようになってきた。公園では秋の自然に目を向けるほか、走る、登ったり降りたり等、体を動かす活動を行なうよう心掛けた。

情緒面

思い通りにならないと怒ったりすることもあり、「イヤイヤ」と言うこともあるが、ゆっくりと関わって話をしていくようにしている。自分で気持ちを切り替えられるようになり、友だちに譲ることもできるようになってきた。今後も、ゆっくりと関わりスキンシップを図っていく。

言語

言葉もはっきりしてきて、保育者が話す内容も理解できるようになってきた。「今、これやるの」と、これからやろうとすることを口に出したり、楽しかったことや要求を伝えられたりするようになってきた。

また、簡単なストーリーの絵本を楽しめるようになってきた。フレーズを真似したり、歌の絵本を見て、皆で大きな声で歌ったりしている。…

1歳うさぎ組2019年度9月のまとめ

食事

楽しい雰囲気の中で、食事を楽しむ姿が見られた。片手にスプーンを持ち手掴み食べをしていたお友だちも保育者の声掛けでスプーンを使えるようになってきた。また苦手な野菜も自ら口に運び食事をする姿が見られた。

睡眠

安定して睡眠ができるようになってきた。うつぶせ寝にならないように、保育者が10分おきに午睡チェックをして仰向けで眠れるようにしている。

排泄

便や尿が出ると言葉や仕草で保育者に伝えられるようになってきた。お昼寝の後、オムツが濡れていない子は、 便座に座って排泄ができるようになってきた。また、排泄が出来なくて排泄の真似や水を流す流れを楽しむ姿がある。

健康

発熱でお休みする子は少なかったが、鼻水が多く、咳が出る子が増えていたので、家庭の様子を聞いて連携を取れるようにした。

身体発達

公園では体を動かしてあそべるようにすずらんテープにゴムをつけて手首に巻けるようにし、ちょうちょうになりきって走ったり、散歩車から順番に降りて公園まで歩いたり、階段の上り下りの動きを取り入れていった。高月齢児は切り株を保育者と一緒に渡り、低月齢児は、三輪車に乗り足を動かしたり、ボールを蹴ったりする様子も見られた。

情緒面

保育園で過ごす時間が長い子が多く、保育者に一対一の関わりを求めてくる子も多かったので、家庭の様子を聞いて、個々の関わりを大切にしていくようにした。保育者の声掛けや抱っこや膝の上に座ることで、安心感を持てるようにした。

言語

友だち同士で会話を楽しみながらあそんでいる姿も見られた。また保育者の真似をして声を出し、言葉もはっきりと発音することができるようになってきた。…

1歳うさぎ組2019年度8月のまとめ

食事

好き嫌いが次第にハッキリとしてきた。その都度、応援したり援助したりすると少しずつ食べなれてくると進んで自分から食べるようになっていった。食具の使い方も少しずつ安定してきており、食べこぼしが減ってきた。

睡眠

入眠時間が安定してきて毎日同じ時間帯に眠るようになってきた。水あそびを行なった時や暑かった時には深く入眠し15時ごろまで寝る子が多く見られた。

排泄

午睡後、オムツに排泄していない子が数人おり、トイレでの排泄を勧めていった。

健康

お盆期間中に体調を崩し発熱する子が多く見られた。体調を気にかけながら保育をし、変化に気付けるよう体温を測り、その都度対応していった。

身体発達

低月齢の子達は歩行が安定してきて自由に行きたい所にいけるようになったことを喜んでいた。高月齢の子は動きがダイナミックになり、登り降りやジャンプ、鉄棒でのぶら下がりが上手くなってきた。

情緒面

友だちのあそびを真似したり、かかわろうとしたりする姿が増えてきた。反面、トラブルも増えてきた。個々に対応しつつ危険なことがないようにしていった。

言語

簡単な言葉でのやりとりができるようになり、子どもたちも楽しんでいる。低月齢児も本人たちなりの言葉を発し、自分たちの意思や気持ちを伝えようとする姿が多くなってきた。…

1歳うさぎ組2019年度7月のまとめ

食事

「給食を食べよう」と声をかけると、喜んで手を洗いに行ったり、席に座っている。スプーンで食べたり、手づかみで食べているこがいた。楽しい雰囲気の中で、食事をしていた。

睡眠

水あそびを十分楽しんだ日は、眠る時間が早い。オルゴールの曲が流れると、「ねんね」と寝転がる姿があった。

排泄

高月齢児は、「しっし」「出た」と知らせる子もいる。気温が高くなり蒸れやすくもなっているので、こまめにオムツを替えている。

健康

7月後半は発熱する子が多く、手足口病が流行した。子どもの体調に留意し、こまめに検温し発熱があった時には保護者に連絡したり、体調の変化があれば迎えの時に声をかけていった。

身体発達

全員歩けるようになる。水あそびをする機会は少なかったが、水あそびを嫌がる子はおらず、楽しんでいた。シャワーでは、「顔を洗うよ」と声をかけると、目をすぶる姿がある。また盆踊りの曲を流すと、保育者を見ながら踊る子、踊っている様子を見ている子、体を揺らす子といた。

情緒面

友だちと関わろうとする姿や、友だちに興味をもつ姿が増えてきた。友だちに思いが伝わらなかったり、友だちの玩具を取ってしまうなどのトラブルの時には、保育者が仲立ちし関わり方をその都度伝えていった。

言語

高月齢児は使っている玩具を取られそうになると、「ダメ」と伝える姿がある。また保育者の言葉を真似して言っている。保育者が話していることを理解して、行動したり、返事をする姿が増える。…

1歳うさぎ組2019年度6月のまとめ

食事

みんな給食が大好きで、運ばれてくると気づいて手を洗いに行く子や、その子の姿や保育者の言葉掛けで手を洗いに行き、流れが分かるようになる。月齢の高い子は、友だちが「おかわり」と言うと、触発され“自分も”と好きな物おかわりしたがる姿が見られる。

睡眠

布団に横になると直ぐに眠くなり1人で入眠する子、保育者の寝かしつけで入眠する子がいる。全体的に睡眠時間が長くなった。

排泄

月齢の高い子は便が出ると仕草などで知らせてくれる事もある。また午睡の後などにおむつが濡れていない時は無理のない程度にトイレに誘い、慣れていくようにした。

健康

手足口病と診断された子(2名)もいたが蔓延しなかった。鼻水の出る子もいたがみんな比較的元気に過ごす。下旬、体調を崩す子が数名いた。

身体発達

雨の日はホールに行き巧技台を行う。40センチ位の段差をよじ登り、すべり台を滑ったり、保育者に介助されながら平均台を行ったりした。往復の階段の昇り降りも、手すりに掴まったり、四つん這いだったりとそれぞれの発達に合わせて行い、良い運動となる。体操音楽をかけると、月齢の高い子は保育者の動きを見て真似ようとし、月齢の低い子はリズムに合わせて体を揺らしている。

情緒面

6月はクラスにも慣れ、保育者や友だちに対して自分を出せるようになってきた。しかし、まだ自分の思いが上手く表現できず、イライラしたり、手が出てしまったりなどトラブルがみられた。

言語

お友達の名前を覚え、呼びかけると「○○ちゃんはどこ?」と尋ねると指差しをして教えてくれる。良く歌う歌の歌詞を覚えて口ずさむ。月齢の高い子は保育者が色や絵を見せると答えたり、同じ物をさがし「同じ」「一緒」と指を差したり持ってきてくれる。

 …

1歳うさぎ組2019年度5月のまとめ

食事

子ども一人ひとりのマークを机に貼り目印にしたことで、手洗いが終わると自分の席に着く子が多くなった。食事に慣れてきたことで、自分から食具を持ち食べ進むようになった。低月齢の子たちも手づかみ食べをしている。

睡眠

午睡の習慣がついてきて、食事・着替え入眠と子どもたちの中でも流れができてきた。途中、泣いたりすることもあるが、落ち着いたら静かに玩具や絵本を読んで過ごしたり、隣の部屋に行って過ごしたりしている。

排泄

オムツ交換を伝えると、高月齢の子は自分のオムツを持って保育者の所に来て交換する姿が見られた。低月齢の子たちは言葉で伝えると保育者の近くに来る姿があり理解している様子があった。

健康

ゴールデンウィーク中に体調を崩している子がいたが、元気に登園してきた。気温差が激しく、咳・鼻水が出る子が多く見られた。

身体発達

園庭に出ると、鉄棒にぶら下がったりコンテナによじ登ったりと活発に身体を動かす姿が見られた。散歩時には歩ける子は公園まで保育者や友だちと手を繋いで歩くようになった。

情緒面

あそんでいる中で物の取り合いや、嫌なことがあると手が出たり噛み付いたりする姿が多くなってきた。保育者がその都度互いの気持ちを受容していくと、相手の頭をなでたり心配そうにしたりする姿が見られた。

言語

絵本を読んだり歌を歌ったりすると言葉尻を声に出して、簡単な言葉「これ」「あれ」など指差ししながら発見するようになった。また、散歩先で見つけた動物を指さし「わんわん」「ぽっぽ」などの言葉も出てきた。…