0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2019年度11月のまとめ

食事

後期食から完了食、完了食から乳児食など移行する子が多かった。好みのものはおかわりをしたり、意欲的に手掴みやスプーンで食べる姿が見られ、苦手な物は手を出さなかったり口から出してしまうこともある。

睡眠

食事が終わると自ら布団に行き、横になる姿が見られる。午睡中、泣いて起きてしまう子には抱っこやラックなどで再眠出来るように対応して行った。

健康

咳や鼻水が出る子はいたが大きな感染症もなくほぼみんな元気に過ごすことができた。

身体発達

月齢の大きい子は散歩で保育士と手をつないで歩いたり、1歳児クラスと一緒に散歩に出かけて楽しむ。月齢の小さい子はハイハイやつかまり立ち、歩行を楽しんで行う姿が見られた。

情緒面

友だちの存在やあそびが気になったり、子ども同士で一緒にあそぶ姿も見られるようになる。それと同時に友だちのものが欲しくて手が出たりする事も増えてきたので、傍で見守ったり間に入って危険のないように対応して行った。

言語

絵本の簡単な単語を発したり、保育士のことばを真似したり、理解して応じられ出来るようになる子も増え、やり取りを楽しむ。

 …

0歳ひよこ組2019年度10月のまとめ

食事

高月齢児はスプーンを使いこぼしながらも自分で食べていた。椅子に座ると手を合わせ「いただきます」と挨拶をする子が増えた。低月齢児はスティック野菜など、掴みこぼしながらも自分で食べようとしていた。

睡眠

2時間程度は皆睡眠がとれるようになった。

排泄

こまめにオムツを替え、交換すると気持ちがいいことを言葉がけを通して伝えていった。

健康

寒暖の差が激しく、体調を壊す子が多く、鼻水や咳が出る子が多かった。また下痢も流行した。登園時間は寒く、日中は気温が上がる時は、着替えをして快適に過ごせるようにした。

身体

高月齢児は歩行が安定し、保育者と手を繋いで散歩に行く子もいる。低月齢児はつかまり立ちや両手を離して立ちバランスをたもとうと姿も見られるようになった。

情緒面

保育者と目が合うと笑顔をみせることが多くなった。また、自我の芽生がでて、泣いて自分の思いを伝えてくるようになった。子どもの気持ちに寄り添い、安心して過ごせるようにした。

言語

「まんま」「ばいばい」「どーぞ」などの意味のある言葉が増えてきた。ごにょごにょと保育者の真似をして会話ややり取りを楽しむ。…

0歳ひよこ組2019年度9月のまとめ

食事

食事の摂取量が安定していて、おかわりする子が多い。高月齢の子はスプーンを持ち、食べ物を自分で口に運べる子が増えてきた。低月齢の子は食事の量が増えたことでミルクを飲む量が減ってきた。

睡眠

午前寝をせずに過ごせる日が増えてきた。午前中の活動量が増え、食事が安定してきたことで入眠がスムーズになった。ラックを使用せず、全員が布団で寝られるようになった。

健康

欠席者は少なかったが、咳・鼻水・微熱が続いている子が多かった。鼻が詰まっていることでよだれが出ている子も多く、こまめに拭き取ると共に玩具の消毒も行なった。

身体発達

高月齢の子は歩行が安定し、高いところによじ登ったりまたいだりということができるようになってきた。低月齢の子はハイハイや摑まり立ち、伝い歩きなどで自在に動き回れるようになってきた。

情緒面

高月齢の子は、保育者の表情を見て安心してあそびに集中したり、低月齢の子は慣れない保育者に人見知りをするようになり、担任を後追いしたりする姿が見られる。

言語

高月齢の子は保育者の簡単な指示を理解し、友だちに物を届けたり片付けたりできるようになってきた。

低月齢の子はおしゃべりが増え、玩具であそびながら色々な声を発している姿が見られる。…

0歳ひよこ組2019年度8月のまとめ

食事

完了食の子は、好みの物をおかわりしたり、苦手な物は首を振って口に入れなかったりする姿が見られる。初期・中期・後期食の子は少しずつ食べることや新しい食材に慣れて、落ち着いて食べられるようになってきた。

睡眠

午前寝をする子がほとんど居なくなり、午睡の時間になると布団でスムーズに入眠できるようになり、途中で起きてしまう子も優しくトントンしたりラックで揺らされて再眠できるようになってきた。

健康

咳の出る子が目立ち、ヘルパンギーナに感染する子が数名いた。暑い日にはこまめに水分補給を行い、熱中症予防に努めていった。

身体発達

暑い日は水あそびを十分に楽しめることが出来た。室内ではハイハイマットを歩行や這い這いで上ったり下りたりしたり、つかまり立ちをしたりし、一人一人の活動範囲がとても広がってきた。

情緒面

担任が傍にいる安心感の中で、担任以外の保育士と関わったり友だちとあそぶ姿が見られる。中には後追いや抱っこを求める子もいるが、一人一人の気持ちに寄り添いながら情緒の安定を図った。

言語

「マンマ」「ワンワン」など簡単な単語を発して保育士に伝えたり、保育士の声かけに喃語で応えるような姿が多く見られるようになる。

 …

0歳ひよこ組2019年度7月のまとめ

食事

保育士がエプロンをしたり、食事を運ぶワゴンが着くと食事コーナーに集まり「はやくたべたい」とサークルを叩いてアピールしている。自分で食べたい気持ちが強く手掴みやスプーンを使い一人で食べようとする姿が見られる。

睡眠

保育士が背中をさすったり、子守唄を歌うと布団でほとんどの子が眠れるようになる。

健康

手足口病が流行をし半数以上の子が感染をする。下旬になると暑い日も多かったので汗をかいたら沐浴をし、体が冷えないように空調にも気を配り着替えをするようにした。

身体発達

高月齢児は歩行が出来るようになり、移動も立って行うことが多くなった。低月齢児は、ずりばいやつかまり立ちをすることが増え視野が広くなったことに喜びを感じている。

情緒面

発達での段階で人見知りする子もいるが、基本どの保育者にも自ら抱っこを求め甘える姿がみられる。

言語

高月齢児は「まんま」など意味のある言葉も出てくるようになってきた。低月齢児は大きな声でおしゃべりをしている。

 …

0歳ひよこ組2019年度6月のまとめ

食事

食事をする子が増え、自分で皿や食べ物に手を伸ばす姿が多く見られるようになった。それに伴い、味の好みがはっきりしてきたのか、一度口に入れたものを出す姿も見られるようになった。

睡眠

月齢の低い子は午前中に20~30分、昼食後はゆったり休めるような雰囲気を作るように心掛け、個々のペースで1時間半から2時間半の午睡をしている。また、ラックを使用せず、布団で入眠できる子も増えてきた。

健康

月の前半は、下痢で欠席する子が多かったが、後半は、咳や発熱で欠席する子が多かった。全般に鼻水も目立ち、よだれも多かった為、こまめに鼻を拭くと共に、玩具の手入れも心掛けた。

身体発達

高月齢の子は、摑まり立ちをしたり、一人で立ち上がったり、自分の思うような動きができるようになってきた。低月齢の子は、寝返りが自在にできるようになり、玩具に手を伸ばして取ろうとする姿が見られる。

情緒面

担任との信頼関係が築かれ、担任の近くで安心してあそぶ姿が見られる。あそびながら、時々担任がそこにいることを確認するかのように顔を見て再びあそび始める姿が見られる。

言語

高月齢の子は喃語に加え、簡単な名詞を発する場面が見られ、低月齢の子は大きな声で発声が多く聞かれるようになった。

 …

0歳ひよこ組2019年度5月のまとめ

食事

手づかみで意欲的に食べる姿が見られるようになってきたが、味や食感によっては口から出す姿も見られる。ミルクの量や感覚や飲むペースには個人差があるが、一人一人の特徴を把握しながら授乳を行った。

睡眠

月齢の高い子は午前寝をしないで過ごせるようになってきたが、一人一人の様子をみながら無理なく過ごせるように対応していった。午睡時間になるとほとんどの子が眠たくなり、布団やラック・抱っこなどそれぞれ好みの寝かたで安心して眠れるようにした。

排泄

便が出ると泣いて訴えたり、あそびの最中にいきんで排便する子がいた。便のゆるい子が多かったのでこまめにオムツ交換を行い、排便のサインも読み取るようにしていった。

健康

便のゆるい子や回数の多い子が目立ち、欠席も多かった。一人一人の体調を保護者からこまめに聞き取ったり、保育室や玩具の消毒もこまめに行っていった。

身体発達

月齢の高い子は歩行や伝い歩き、つかまり立ちをしながら行動範囲が広がってきた。月齢の低い子は寝返りや腹這い、お座りであそぶ姿がよく見られるようになってきた。まだまだ不安定だったり、疲れてしまうこともあるので、傍で見守ったり危険のないように注意していった。

情緒面

担任を後追いしたり、見慣れない大人を人見知りしたりする姿が見られたが、保育室では担任の傍で安心してあそぶ姿が見られる。

言語

「あっ!あっ!」と喃語で保育士に訴えたり、あやすと声を出して笑ったり、大きな声を出して発生を楽しんでいる子もいた。…

0歳ひよこ組2019年度4月のまとめ

食事

新しい環境に慣れずに泣いてなかなか食べられない子には、1対1で丁寧に関わることにより徐々に食事ができるようになった。

睡眠

新しい環境に慣れずにおんぶや抱っこで眠っても布団に下すと起きてしまう子も多かったが、徐々に布団やラックで眠ることができるようになった。

排泄

オムツ替えの際に仰向けの姿勢を嫌がる子も少なく、スムーズに行なうことができた。

健康

熱などの体調不良で欠席する子が多かった。
天気のいい日には、4人乗り、6人乗りバギーに乗って散歩に出かけたり、園庭やベランダにて外気浴を行ったりした。

身体発達

寝返り、ハイハイ、つかまり立ちと個々の発達に合わせて、手足を動かし、玩具に手を伸ばして掴む姿が見られた。

情緒面

入室時は泣くが保育者の抱っこやおんぶで落ち着くことができた。保育者の膝から下りて自ら玩具に手を伸ばしあそんでいた。

言語

お腹が空いたり、眠くなったりすると泣いて訴える。保育者が言葉がけをしたり、体にふれることで、喃語を発したり笑顔が見られる。…

0歳ひよこ組2018年度3月のまとめ

食事

9名全員が乳幼児食となる。食の好みが出てきてはいるが、スプーンや手づかみで意欲的に食べ、おかわりすることも増えてきた。食前後におしぼりで手を拭いたり、口を拭いたりする姿も見られ、満足いくまで食べると自らエプロンを外し、ごちそうさまの挨拶をする。

睡眠

食後に午睡というリズムが整い、布団に横になって保育者にそばについてもらったり、トントンしてもらったりして安心して眠る。

排泄

「おむつどうかな?」「濡れているから、替えようね」など声かけするとオムツ交換台へ向かったり、オムツを持ってきたりする。

健康

大きく体調を崩す子はほとんどいなかった。花粉症なのか風邪なのか鼻水が出たり、目が赤く痒がったり目やにが出る子が何人かいた。こまめに保護者と様子を共有し、体調管理につながるようにした。自分で鼻水を出せる子がおり「フンってしようね」と鼻をかむことを知らせていき、できない子も自分でティッシュで拭いてみようとしている。

身体発達

歩くことや走ることを楽しんでいる。園庭ではコンテナの出入りや上り下りをしたり、公園でもすべり台を楽しんだりできるようになった。園内の階段の昇り降りも意欲的に行い、スムーズに行える。

情緒面

泣いているお友だちがいると顔を覗き込んで心配したり、頭をなでてなぐさめたりしてあげる仕草が見られる。

その反面、場所や玩具の取り合いは目立つようになり、引き続き保育者が仲立ちしながら友だちとのやりとりを知らせるようにした。

言語

2語文の出てきた子もおり、言葉でのやりとりが増えてきた。子どもたち同士でも喃語で自分の意思を伝えようとする姿が見られる。手あそび歌や絵本をとても楽しんでいる。

 …

0歳ひよこ組2018年度2月のまとめ

食事

乳幼児食8名、完了移行食1名となる。高月児はスプーンを使って食べる姿が増え、低月児は手づかみを中心に意欲的に食べている。好みも出てきているが励まされて、食べてみようとすることもある。食前後の挨拶も自発的に行なう姿が見られる。

睡眠

自分の布団が分かり、食後自ら横になる。布団に入ると自分で眠る子もいれば、保育者にトントンされ安心しながら入眠する子もいる。一定時間眠れるようになり、目覚めもすっきりしている。

排泄

「オムツ、きれいにしようね」と声をかけると交換コーナーに来て、自分のオムツを探したり、わからなくてもオムツを持ってきて保育者に渡したりする。また自分でズボンの着脱をしようとする。「でた」と教えてくれる子も1名いるので、「ほんとだね。教えてくれてありがとう、きれいにしようね」と共感を示したり、他の子にも「おしっこ出てるね、きれいにしようね」と声かけをするようにした。

健康

鼻水の出る子は多いが大きく体調を崩す子はあまりいなかった。戸外あそびから戻った際は石けんでの手洗いをしっかり行うようにした。子どもたちも覚え、「て、て」と手洗いをする仕草を見せる。

身体発達

高月児は保育者を手をつないで歩くことに慣れ、近場の公園なら往復歩くことができる。低月児も往復どちらかは歩くことができる。園庭では三輪車を足こぎしたり、鉄棒にぶら下がったり、タイヤや丸太に登るなど様々なことができるようになった。

情緒面

夕方になり、お迎えの時間になると淋しくなり、保育者に甘える姿が増える。友だちの存在に気付き、使っている玩具を取ろうとしたりする姿も見られ、気持ちを代弁する言葉を添えると共に仲立ちとなって関わるようにした。

言語

はっきりとした言葉を話す子や喃語で文章のように話そうとする子が増えてきた。簡単なやりとりを保育者をし、通じる嬉しさから更なる語彙の獲得や話したいという意欲になるよう心掛けた。…