0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2016年度10月のまとめ

食事

食事形態が完了移行食に上がる子が増え、スプーンを使い食べられる姿が見られるようになる。
手づかみ食べや、お椀を持ちながら汁を飲めるようになるなど、成長が見られた。
スプーンにご飯をのせて口まで運べるように援助し、見守っていく。

睡眠

11時半頃から約3時間程の、まとまった睡眠が取れるようになる。
抱っこではなく、保育士がトントンすると布団で寝付けるようになる子が増えた。
体力もつき、午前睡や夕寝の時間も減ってきている。

排泄

おしっこが出るとおしりを指さしたり、トイレを知らせる子が出てきた。
オムツの交換をすると気持ちがいいことを、言葉掛けを通して伝えていく。

健康

気温差があり、熱を出したり鼻水が出たりと体調を崩す子が多かった。
こまめに鼻を拭いたり、検温をしながら体調の変化に気を付けていくよう心掛けた。
寒い日には上着を来たり、室内では半袖になったりと調節していく。

身体発達

高月齢児は歩行できる子が増えてきて、バランスを取りながら歩く様子が見られる。
低月齢児はズリバイや四つ這いになることが多いため、ぶつかったりなどの
怪我がないように気をつけてみていく。

情緒面

自分の思いや自我が芽生え、やりたいことや遊びたいものなどの意思がはっきりと
出てくる。子どもの気持ちを受け止め、安心出来るように促していく。

言語

喃語から「ワンワン、せんせい、ママ、パパ」などの単語が出てくるようになる。
言葉を吸収して、オウム返しなどをする様子も見られるようになり、保育士の
言葉掛けに、真似しながら話す姿が見られた。…

0歳ひよこ組2016年度9月のまとめ

食事

低月齢児は中期食から後期食になったり、初期食を始めたりと個々に形状も上がった。
野菜スティックをつかめる様になったり、様々な食材に慣れたりと成長が見られた。
高月齢児は完了食に上がり、食具などにも興味を持ちスプーンで食べようとする姿が見られる。

睡眠

午前睡をする子も少なくなり、体力がついてきている様子が見られる。
全体的に一定の睡眠がとれるようになり、2時間から3時間の午睡ができるようになった。
保育士がトントンすると、安心して入眠する姿が見られる。

排泄

汗をかくことが多く、全体的に午前中の排泄量が少なかった。水分を多めに摂るよう心掛けた。
また、オムツを取り換える際には「気持ちがいいね」などの声掛けをして、
心地よさに気付けるような配慮をしていった。

健康

季節の変わりめとなり、体調を崩し発熱する子が多かった。
気温に合わせ、沐浴や着替えなどを行い清潔に過ごせるようにする。
体調不良時にはこまめに検温をしたり、様子を観察し、変化にすぐに気付けるように心掛けた。

身体発達

低月齢児は座る姿勢が安定し、四つ這いになったり、遠くの玩具に手を伸ばしたりと、手足を
良く使う動きが見られるようになった。高月齢児は歩行が安定し始め、自分の好きな遊びを
見つけて、全身を使って遊ぶ姿が見られるようになった。

情緒面

人見知りが出てきたり、初めての場所などで泣く姿が見られるようになる。自分の居場所
を意識するようになり、そこへ信頼関係の出来ていない人が入ると、自分を守ろうとするしぐさが見られるようになる。保育士に情緒面での欲求を受け入れてもらい、安心して生活が出来るよう心掛けた。

言語

低月齢児は「あーあー」「うーうー」などの喃語が出てきて、眠い、お腹が空いたなどを訴える
姿が見られるようになる。高月齢児は「ワンワン」「パパ」などの簡単な単語がでてくる
ようになった。絵本などの読み聞かせでは保育士と一緒に声を出し「ワンワン」と言いながら、
犬の絵などを指でさす様子も見られるようになる。…

0歳ひよこ組2016年度8月のまとめ

食事

今月より、3名が完了移行食になった。初めは介助を待っていることが多かったが、しばらくするとスプーンと手を使い、嬉しそうに食べる姿が見られた。後期食の3名も、手掴み食べをするようになり、食事への意欲が高まってきたように感じた。中期食の2人は、口をモグモグとよく動かししっかり食べている。スティック野菜をつけてもらい、感触に慣れていけるように配慮していった。

睡眠

夏の暑さや、水あそびによる疲れが見られ、午前中に眠くなってしまう姿も時々みられたが、少しずつ体力がついてきたので、食事中に眠くなることも少なくなった。
まとまった時間しっかり眠れるようになり、寝起きで泣いたりする姿もなくなった。
体調を崩し、鼻水により睡眠中の咳で苦しそうにする姿が目立っていた。

排泄

体調を崩し、下痢をする子が多かった。薬によるものだったり、原因のわかっているものがほとんどだが、保護者とのやり取りを密に行い、家庭との連携を図った。また、食後にしっかり排便することも増えてきた。オムツ替えの際に名前を呼ぶと、高月齢児は交換台に自ら横になる姿も見られた。

健康

感染症はなかったが、夏風邪による咳・鼻水が出ている子が多かった。また中旬あたりから、下痢症状が長く続いている子も数名いたので、こまめなオムツ替えをして清潔に保ち、ワセリンなどで荒れがひどくならないよう対応していった。

身体発達

高月齢児は歩行がしっかりしてきて、走ったりする姿も見られた。中には両足ジャンプをする子もいる。
歩行が安定していなかった子も歩きだし、高月齢児と低月齢児の差がはっきりと出てきた。低月齢児は寝返りをし、座位も安定してきた。発達の差もあるので、活動を分けるなどして配慮していった。

情緒面

人見知りも落ち着き、クラスに入る担任以外の職員に対して泣くことがなくなってきた。しかし、今まで泣かなかった子が朝の受け入れ時に泣くようになり、周りの色々な環境の変化を理解してきているように感じた。
友だちの存在もはっきり理解出来るようになり、トンネルで友だちと一緒に遊んだり、保育者以外と遊ぶことの楽しさをわかるようになってきた。

言語

「わんわん」「にゃー」など、動物を指差し言葉が出てくるようになった。また、知らない動物を指差した際に、保育者が言葉で伝えると、繰り返し発し喜んでいた。「まんま」「パパ、ママ」などもはっきり言えるようになり、保育者への要求がはっきり伝わるようにもなってきた。…

0歳ひよこ組2016年度7月のまとめ

食事

・離乳食の子が増え、保育士が準備を始めると食事コーナーへ近づいてきて、食事を楽しみにしている様子が見られる。
・高月齢児は手掴み食べが上手になり、固形物は自分で口に持っていきよく食べている。

睡眠

・午前中眠くなる時は、30分程睡眠を摂るとスッキリし遊ぶ事ができる。
・保育士にトントンされながら布団で眠れるようになってきた。

排泄

・排便をすると不快な仕草をし、知らせる姿も見られる。
・オムツ替えの際、名前を呼ぶとオムツ替えの場所まで来る事が出来る。

健康

・水遊びが始まり、水に手を入れたり叩いたりしながら水遊びを楽しんでいる。
・沐浴で汗を流し、暑い日も快適に過ごせるよう配慮する。

身体発達

・低月齢児は寝返りが出来るようになり、玩具に手を伸ばして遊ぶ姿が見られるようになる。
・音楽に合わせて手を叩いたり、手や体を動かし楽しんでいる。

情緒面

・抱っこをしてほしい時や眠い時、お腹が空いている時等、声を出して保育士に知らせる姿が見られる。
保育士に気持ちを受け止めてもらうと安心し、笑顔が見られる。

言語

・絵本に興味を示し始め、お気に入りの絵本を保育士の所へ持ってくるようになる。
読み聞かせに耳を傾け「ばぁ」「ばいばい」等、簡単な言葉をオウム返しを楽しむ姿も見られる。…

0歳ひよこ組2016年度6月のまとめ

食事

高月齢児は手づかみ食べが少しづつ出来るようになり、低月齢児は離乳食が始まったり、ミルクの量が増えてくる。

睡眠

少しずつリズムが出来てきて、2時間~3時間布団で睡眠がとれるようになる。安心して眠りにつく姿がみられる。

排泄

汗をかき、水分を多く取るようになった為、細目にオムツを取り替えて気持ち良く過ごせるよう配慮していった。
オムツを交換する際には、泣かずに取り替えられるようになる。

健康

風邪が流行ったり、便のゆるい子がいたりと、体調を崩す姿が多く見られた。
細目に体温を測り、衣服の調節を行なった。

身体発達

つかまり立ちや、寝返りが出来るようになる。行動範囲が広がり、
力がついて身体を支えられるようになった事で、歩行も安定してくる。

情緒面

周りの友だちを少しずつ意識するようになり、お互いに目を合わせてニコニコと
笑い合ったり、同じ行動を模倣する姿が見られるようになる。

言語

「あーあ」や「いやいや」などの喃語を話し、意志を伝えようとする姿が見られる。
低月齢児は発語をしながら、玩具を見て喜ぶ姿がみられる。…

0歳ひよこ組2016年度5月のまとめ

食事

食事の形状にも慣れて、おかわりをしたり、食事を楽しみにする姿が見られるようになった。体力がついてきた事で、食事中に眠ること無く食べられている。友だちと顔を合わせ微笑んだり、保育者の介助のやりとりを楽しめるようにもなっている。

睡眠

なかなか布団で眠ることが出来なかったが、安心して抱っこやラックで入眠し、布団でもゆっくりと眠れるようになった。また、布団に横になり、保育者がトントンし眠ることが出来る子もいた。高月齢児は睡眠時間も安定し、まとまった時間しっかり眠れるようになった。

排泄

排便すると不快感を感じ、泣いて知らせる子もでてきた。交換台でおむつを替えてもらうことにも慣れ、きれいになると笑顔を見せ、再び遊び始めることが出来る。

健康

今月に入り、少しずつ発熱での欠席が多くなる。咳・鼻水の症状が続いて中耳炎になる子もいたが、午睡明け、気温の上昇とともに体調を崩す子が多かった。
水分補給や室内の温度や湿度を調整したり、保護者には長袖と半袖の両方を用意してもらうようお願いをして、体温調節がしやすいよう配慮していく。

身体発達

高月齢児は歩行が安定してきて、転ぶことも少なくなってきた。伝い歩きや床立ちをして、自分の行きたいところへ自由に行けるようになってきている。低月齢児は寝返りが出来るようになり、擦り這いで進んで、目の前の玩具を取ろうと手を伸ばす姿が見られるようになってきた。また玩具をしっかりと握れるようにもなり、握った玩具を口に持っていく姿も多く見られた。

情緒面

受け入れの際まだまだ泣いてしまう子もいるが、すぐに泣き止み遊び始めることができるようになった。遊びの途中でも抱っこを求めることがあるが、保育者が抱きしめると安心し、保育者から離れて遊び始めることも出来る。

言語

どの子も食事の時間が好きで「まんま」と言い、お腹が空き早く欲しいと訴えられるようになった。
それ以外に喃語も多く出てきており、遊びながら声が出たり、保育者が歌をうたったり、絵本を読んでいる時によく出ている。…

0歳ひよこ組2016年度4月のまとめ

食事

・4月当初から食事用の椅子に座り食事がとれる子もいた。新しい環境に慣れず泣いてしまう子は、抱っこで気持ちが落ち着いていくよう配慮しながら、無理なく食べ進められるようにした。食事形態を一人一人に合わせると食が進むようになった。
・ミルクは一人ひとりのペースに合わせ落ち着いた環境の下、授乳できるよう配慮していく。

睡眠

・午前睡をとる子や食事中に眠くなる子、散歩先で気持ち良くなり眠ってしまう子等、様々な姿がみられる。一人ひとりのリズムを大切にし、体調に合わせて睡眠をとれるよう配慮していく。

排泄

・オムツ替えの部屋が苦手で泣いてしまう子もいたが、扉を開けておくことで安心し、取り換える事ができる。
・こまめにオムツ替えを行い、気持ち良さが感じられるようにする。

健康

・天気の良い日は散歩に出掛けられるよう努めた。4人乗りバギーに乗り揺られると気持ちよさそうにし、笑顔が見られる。砂や芝生を触り、感触を楽しむ。

身体発達

・高月齢児は歩いたり、つかまり立ちやハイハイで動き回ったり、興味のある玩具を手に取り遊んでいる。低月齢児はベビージムを触ろうとしたり、寝返りをうったりし、身近にある玩具に手を伸ばす姿が見られる。

情緒面

・入園当初は保護者と離れる事が不安で、抱っこやおんぶ、保育士の膝から降りられなかった子も、環境に慣れてくることにより、好きな玩具を手に取り遊ぶ姿が見られるようになる。朝の受け入れ時も、泣かずに入室できるようになった。

言語

・お腹がすいたり、眠くなったりすると泣いて訴える。
・保育士の言葉掛けや歌に反応し、笑ったり、喃語を発する。…

0歳ひよこ組2015年度3月のまとめ

食事

自分で手づかみやスプーンを使い意欲的に食べる姿が増えてきた。保育者の援助を嫌がり一人で食べたがる子もいたので、気持ちを大切にしさり気なく援助するよう心掛けた。苦手な物は声を掛け、無理強いせず食べられた時には一緒になって喜んでいった。

 睡眠

一定時間眠る姿が多くなってきた。落ち着いた雰囲気の中で一人ひとりのリズムに合わせて、保育者が側についたり、背中をさすったりして、安心して入眠ができるようにした。

排泄

紙パンツに尿や便が出ると、股をおさえて「チッチッ」と言って知らせる子が多くなった。自ら保育者に伝えられたことを褒めると、喜ぶ姿がある。ズボンの着脱をする姿もでてきているので、意欲を大切ににしながら見守り、援助していく。

健康

咳や鼻水が出ている子が多く見られた。細目に拭き、室内の温度や湿度に気を付けたり、換気をする。
普段と違う様子があれば細目に検温して体調の変化に気づけるようにしていった。

身体発達

動きも大きくダイナミックになってきた為、十分に体を動かせるよう広々とスペースを作り、環境を整えていった。手先の使った遊びにも興味があり、クレヨンを握り点々や線を描いたり、シールを貼ったり手作り玩具のぽっとん落としなどで遊び楽しんだ。

情緒面

友だちに興味が出てきて、関わって遊ぼうとする姿や、側でそれぞれ同じ玩具を使い遊ぶ姿が増えてきた。保育者が仲立ちとなり関わる楽しさを伝えていった。保育者と触れ合い遊びをして関わり、安心して思いを表現できるようになることで、欲求を満たせるよう心掛けた。

言語

保育者の言葉を真似して言い、「もういっかい」「かして」「ばいばい」など自分の思いを伝えようとする姿があった。なかなか思いが表現できず泣いて訴える姿もあったので、思いを言葉で代弁しながら気持ちを受け止めていった。友だちの名前を覚え、片言で呼ぶ姿も多く見られるようになってきた。…

0歳ひよこ組2015年度2月のまとめ

食事

意欲的に喜んで食べる姿があった。必要に応じて手を添えるなどし、楽しい雰囲気の中で食事ができるようにした。スプーンを使わずに手づかみで食べる姿も見られるので、スプーンの持ち方など、繰り返し伝えるようにする。
苦手なものが出た時、少しでも食べられるよう言葉かけをしたり、食べられた時には一緒に喜んだりと楽しく食事ができるよう心掛けた。

睡眠

自分の布団を覚え、眠くなると自分で布団に入って眠り、保育者がそばにつくと安心して眠る姿が見られた。一人ひとりの生活のリズムに合わせて入眠できるようにしていった。

排泄

「オムツ変えようね。」と声を掛けると、自ら交換マットにいく子の姿が多くなってきた。自分でズボンやパンツを脱ごうとする姿もあったので、意欲を大切にして見守りながら手を添えていった。自分で出来たことをしっかりと褒め自信につなげていくようにした。

健康

感染症が流行することもあったが、元気に登園する子どもが多かった。しかし、咳や鼻水がでている子の姿はあったので、細目に拭き取り様子を見ていった。室内の温度や湿度に気を付け、換気も行い快適に過ごせるようにした。
身体発達 歩行が安定してきた子が多く、探索活動を盛んに楽しんでいた。駆け足で走り、リズムに合わせてジャンプをしようとする子もいた。動きもダイナミックになってきたので広々と体を動かせるよう環境を整えていった。

情緒面

友だちに興味が出てきて、片言で友だちの名前を呼び合う姿が見られる。手を繋いで歩いたり、同じ玩具で一緒にあそんだりと関わる姿が多くなってきた。

言語

絵本や歌などの語尾を真似する姿や、「まんま」「わんわん」など意味のある言葉を発する子が増えてきた。保育者も丁寧に答えながら、安心して言葉を発することが出来るよう関わっていき、発語につなげていく。…

0歳ひよこ組2015年度1月のまとめ

食事

食欲旺盛でよく食べている。
自分のエプロンが置いてあるイスに行き座っている。
手づかみ食べの子が多いが、スプーンを持って食べたり、手づかみで食べたりと上手に食べている。

睡眠

一定時間寝ている。途中で目覚めてもトントンとすると再眠して眠る。
自分の布団もわかるようになってきて、自ら布団に行き寝る。

排泄

嫌がらずにおむつ替えをする。自分のオムツが分かるようになり探す姿が見られる。
高月齢児は、ズボンを脱ぐことに興味を持つようになる。

健康

鼻汁がでている子多く、風邪気味の子が目立った。元気に登園した際は、戸外で体を動かして遊ぶ。

身体発達

シールを貼ったり、洗濯バサミをつまんだり、はさんだりと手先を使う遊びが上手になってきた。

情緒面

手遊び等の後「もう一回」と指を出し、再度やってほしいことを要求する。
名前を呼ぶ歌では、歌が聞こえると玩具の棚からマイクを持ってきて一緒に歌っている。

言語

保育士の言葉を真似して言うことが増える。高月齢の子は喃語から単語、2語文の会話、言葉へと移行してきている。低月齢の子は「マンマ」、「ワンワン」、「ポッポ」など喃語や単語を大きな声で言うようになる。…