0歳ひよこ組2018年度1月のまとめ

食事

完了移行食も8名となり、離乳食後期が1名となる。高月齢児は、お茶や汁物などこぼすことなく飲むことが出来る。まだお腹がすいている食事の前半は手づかみが多いが、後半になるとスプーンで丁寧に食べることが出来ている。低月齢児も保育者に手を添えられたりしながら、スプーンを使ったり出来るようになってきた。

睡眠

食後はすぐに布団に入り、トントンで眠りに入ることが出来るようになる。また眠りに入ると、一定時間眠ることが出来るようになり、目覚めも泣いたりせずスッキリ起きることが出来た。寝返りをし、うつぶせ寝になり、向きを変えても起きることなく熟睡出来る様にもなった。早く目覚めた子は、別の部屋で過ごすこともある。

排泄

保育者が臭いで排便に気付き「うんちした人?」と聞くと、出ている子が「はーい」としっかり手をあげるようにもなった。友だちがおむつ替えをしていると、自分から沐浴室におむつを替えにくる姿もみられるようになった。高月齢児は、沐浴室までくると、自分のカゴからオムツを出して、ズボンを脱ごうとする姿も見られるようになった。

健康

1名インフルエンザA型となったが、他の子は、元気に登園していた。鼻水や咳が出る子も多かったが、優しく声がけをして拭いてあげると嫌がることもなく気持ちよさそうにする。

身体発達

高月齢児たちは、走ることが上手になり、散歩先で「よーい、どん」の掛け声に嬉しそうに走る姿が見られた。公園の起伏のある丘を登り、走って駆け降りることもできるようになった。また、両足でジャンプができるようになった。低月齢児もゆっくりだが丘の上り下りを楽しんでいる。ジャンプは、できないが気持ちだけ跳んでいる真似をしたり、木に隠れ、小さくなり、いないいないばあを楽しんだりも出来るようになった。

情緒面

保育園生活にも慣れてきて、自ら保護者に手を振って見送りするようになった反面、保育時間が長い子が多く 夕方になるとお迎えを待って泣く子もでてきた。また、保育者の膝を独占したい願望も多く見られた。

お友だち同士の関わりも増え、玩具の貸し借りもしている。

言語

「わんわんいない」など二語分を話す子もでてきた。また、長く喃語を話し会話しようとしている姿が多く、保育者の口元を見ながら同じように発音しようとしている。絵本を見ながら「かば」「わんわん」などと保育者に伝えにくることも多い。

育児あれこれ