食事
野菜や苦手な食べ物を「みててね」と少しずつ食べようとする姿が見られるようになった。食後のうがいも始め、流れが身についてきている。
睡眠
食事を終えた子から、自分の布団で絵本を楽しんでいる。眠くなると横になり、一人で入眠できる子が増えてきた。早く起床した子は絵本やパズルをして落ち着いて過ごしている。
排泄
オムツ替えをトイレの中で行うようにし、トイレの環境に慣れたり座ってみようとする子が増えた。布パンツで過ごす子も少しずつ増え始めている。
健康
外あそび後にうがいを取り入れ、風邪予防できるよう促していった。最初のころは洋服が濡れてしまう児もいたが、少しずつ上手になり濡らすことなくうがいが出来るようになってきた。
身体発達
巧技台の一本橋を以前よりスムーズに渡ったり、イス取りゲームやむっくりくまさん等のルールのあるあそびも集団で楽しむことができるようになってきた。
情緒面
人形あそびでお世話をする姿が見られたり、玩具を貸してあげる姿が見られるようになってきた。また手伝いや着脱等、自分のことやクラスのことを進んで行う姿が見られてきた。
言語
「これつかってもいい?」「いっしょにあそぼう」など、子ども同士声をかけ合いながらあそぶ姿が多く見られるようになってきた。「こうやってやるんだよ」など友だちにも言葉で優しく教え合う姿も見られるようになってきた。