5歳ゆり組月のまとめバックナンバー

5歳ゆり組2019年度12月のまとめ

健康

インフルエンザが流行して、罹った子もいたが、大流行せずに過ごせた。
咳をする時に手で口を押えたり、鼻水をかんだりと自ら清潔にしようと心掛けられるようなる。

人間関係

カードゲームが盛んになる一方で、ルールをめぐるトラブルが増えてくる。自分の都合がいいように話をすることも多いので、保育者が仲介に入った、側で聞いたりして解決につなげるようにした。

環境

遊具やごっこあそびの材料が増えたぶん、片付けが乱雑になったり、落し物が増えたりしてきた。
時間に余裕を持って片付けられるよう配慮しながら、子ども自らも気が付けるように促していった。

言語

言い合いや主張のぶつかりで、どこでいった?いついった?どんなときいった?など、話を逸らそうとしたり無理やり終わらせようとしたりする姿が出てくる中でも、子ども同士での解決も多く見られた。

表現

作品展が終わり、続けて、ぬり絵やおえかきを楽しむ中で、何も書いてない紙などから考えて、工夫して描いたり、切ったり、貼ったりして、さまざまなものを作って楽しんでいた。…

5歳ゆり組2019年度11月のまとめ

健康

咳をする子どもが増えて、予防のためにマスクを着用する子が多くなる。
自らマスクすることに気がついて外したり、着けたりと調節していた。

人間関係

英語の講師や栄養士などの言葉に興味を持って耳を傾けて聞いていた。同じクラスの子どもだけでなく、他クラスの子どもとも積極的に遊ぶ姿が多く見られた。

環境

遊んでないものでも自分のクラスの玩具だからと片づける姿や、汚れている場所に気がついて知らせたりすることが増えてくる。

言語

面白い言い回しや言葉などで、友達同士で笑う姿や、早口言葉などにも興味が出始めてきた。

表現

作品展に向けて、さまざまなものを作っていくなかで、思いついたり気がついたりしたことを作品に盛り込もうと考えながら作る姿が見られた。…

5歳ゆり組2019年度10月のまとめ

健康

自らの喉の渇きで、水分補給をこまめに行っていた。
寒さ、暑さを感じたときに衣服の調節をする姿が見られた。

人間関係

運動会やバス遠足を通して、異年齢を意識して遊ぶ姿が多くなって、普段でも年下の友達と遊ぶ姿が多くなる。

環境

作り途中の作品を自分の箱にいれるようにして、遊びの続きが一週間を通してするようになる。

言語

ケンカや思いが通じないやりとりの中でも友達同士で解決するようになる。
また、解決した後もその状況を保育者に伝えることができるようになる。

表現

バス遠足で行った水族館の絵を友達同士、思い出しながら描き、絵の具の感触を楽しんだ。
思ったことを絵に表現することが細かくなる。…

5歳ゆり組2019年度9月のまとめ

健康

自らの喉の渇きで、水分補給をこまめに行っていた。トイレ後の手洗いやうがいを忘れている子に教えて、清潔にしようとする意識が芽生えてきている。

人間関係

友達同士のやりとりがうまくいかずに喧嘩になったときに、皆で仲裁したりなぐさめたりすることが増え、保育者が入らなくても解決する姿も見られた。

環境

さまざまなぬりえを用意すると、はみださないようにゆっくりぬったり、何枚も集中してぬったりする姿があり、より細かいぬりえを好むようになってきた。

言語

主張することに、個々での差があったが、だんだんとなくなり、何がしたかったのか、何が嫌だったのかを相手に言葉で伝えようとすることが多くなってくる。

表現

自分でぬったぬりえをハサミで切り、工作バッグに貼ったり、丸めた紙に貼って人形劇にしたりと、工夫して作ったもので遊びを楽しんでいた。

 …

5歳ゆり組2019年度8月のまとめ

健康

身体を動かすと喉が渇き、自らこまめに水分補給をする姿が多く見られた。

シャワーをすると気持ちいいという感覚がわかるが、面倒と思う気持ちも出ていた。

 

人間関係

「○○してなかったよ」「○○わすれてるよ」という友達の言葉に怒ったり、むきになることが多かったが、少しずつ受け入れて、行動に移したり、一緒に解決しようとしていた。

 

環境

「マイティーマックス」というカードゲームを出し、初めは保育士と1対1で遊びはじめ、一人がルールを覚えると次から次へと伝わり、子ども同士でもゲームができるようになった。

 

言語

大人の目を気にしながらも子ども同士で想像を膨らましながら室内の隅に行き、内緒の会話ややりとりを楽しむようになる。

 

表現

空箱を使い、工夫しながら、ハサミで切ったり、紐をくみあわせたりして、自らが遊べるものをたくさん作って楽しんでいた。

 …

5歳ゆり組2019年度7月のまとめ

健康

病気をすることなく、全員出席という日が多かった。
自ら、喉の渇きを感じ、水分補給が出来ていた。
汗や衣服の汚れに気が付き、清潔にしながら過ごすことができた。

 

人間関係

「○○してなかった!」「してた!」と言い合いになることがあり、自分のことよりも他の子どものことが気になり指摘したり、注意したりとトラブルに発展することも多かったが、叩いたりしないで、解決しようとする姿が見られた。

 

環境

園庭で栽培していたものを収穫し実際に食べたことで、苦手だけど食べた!と自信につながる子もいた。
収穫が難しかったもの(変色や未発達)を室内に展示し、農家の仕事の大変さを伝えると真剣に聞いていた。

 

言語

自分の思いを伝えても聞いてくれないと泣く姿があちらこちらで出るようになる。大人が仲介に入るタイミングを伺いながら、子ども同士でも解決できるように促していった。

 

表現

七夕飾りや夏のお楽しみ会でのちょうちん作りでイメージしたものをどうやって絵に描こうか、一旦考えてから描き始めるようになってきた。描きながら友達に伝えたり、聞いたりするようにもなる。

 …

5歳ゆり組2019年度6月のまとめ

健康

欠席する子どもも少なく、水分補給をしながら快適に過ごすことが出来た。汗に気が付き、着替えをし、寒さを感じて衣服を調節する子どももいた。

人間関係

室内に落ちているものを誰のものか聞いたり、探したりと友達と協力して見つけようとする姿があったが、同じようなことが繰り返し多くなり、口調が強くなったり、言い合いになる場面もあった。

環境

園庭での栽培がはじまり、大きくなったよ!水あげたほうがいいかな?明日、雨だから水をあげすぎないほうがいいかな?など、植物に興味がでるようになる。室内でも、生長過程がわかるように写真掲示をし、生長を楽しめるよう工夫をした。

言語

自分の思いを先に伝えたくて、そのことがきっかけで喧嘩やトラブルになることが多かった。大人が仲介に入り、お互いの思いを相手に伝えられるようにし、言い方を伝える等で解決するようにした。

表現

保育園外の友達に見せたいと子どもたちからの発信があり、自分たちで選んだ体操だったことから楽しく踊る姿があった。体操を知らなかった子どもも覚えて一緒になって楽しめていた。…

5歳ゆり組2019年度5月のまとめ

健康

嘔吐や胃腸炎が流行するが、すぐに体調が戻り、登園できる子が多かった。鼻水に気がついて拭き、咳が出ている時はマスクをして過ごす子もいた。

人間関係

自分の主張を通そうと声が大きくなったり、泣いて気持ちが言えない姿がでるが、友達が代弁したり、様子を保育者に教えたりして解決することも多かった。

環境

折り紙に意欲的だが、作った作品が誰のものかわからなくなることがあったり、テープで張り付けたり、はさみで切っただけになっていることが多いので、使い方を繰り返し伝える。

言語

ルールや遊び方で言い合いになることがあるが、静かな空間でお互いの言い分を聞いて解決する力がついてくる。

表現

体操や音楽に合わせて、体を動かしたり、友達を誘ったり、見せ合って楽しむ姿が見られた。…

5歳ゆり組2019年度4月のまとめ

健康

環境の変化に伴い、頭が痛い、お腹が痛いという子がいたが、看護師と連携を図り、気持ちを聞いたり、静かに過ごしたりする中で次第に減ってくる。気温の変化を感じ、衣服を調節していた。

人間関係

新しい担任や他のクラスの職員に興味をもつが、素直に近づけずに様子を伺っていることがあった。

環境

はさみや紙の使い方が乱雑になったり、作った作品が誰のものかわからなくなることがあったり、繰り返し伝えていくが、なかなか浸透せずにいる。

言語

自分の主張を通したいために、声が大きくなることがあるが、~したから~になった。など、子ども同士で解決することが増えてくる。

表現

はさみやマジック、色えんぴつを使っての制作を楽しみ、友達同士でも見せ合いっこをしている。…

5歳ゆり組2018年度3月のまとめ

健康

暑い日も多くなり、進んで、上着の調節をする姿が見られる。暖かくなり、身体を動かして遊ぶことも、盛んになっている。自分のハンカチを使用して、手を拭くことをやっているが、随分慣れていている。

人間関係

トラブルになったりすると、自分の思いを伝えることは出来るが、きつく言ってしまったり、感情的になってしまったりして、話し合いが上手くいかないときもある。落ち着くと、じっくり話すことも出来るので、お互いの気持ちを聞きながら、話し合う場を取っている。

環境

就学に向けて、新しい部屋へ移行保育を行なった。小学生組と呼ばれると、嬉しそうな表情を見せたり、身の回りのことに対しても、意識して片付けたりと、成長した姿を見せていた。

言語

大きくなったねの会での、劇遊びのセリフのやり取りを楽しんでいる。セリフの書いてある紙を友達同士で見ながら、劇の役回りを決めて、楽しんでいる。終わってからも、友達同士で楽しんでいる。

表現

就学を祝う会、大きくなったねの会に向け、友達同士話し合ったり、協力しあったりする姿が見られる。友達と作り上げることの楽しさを味わうことが出来た。…