5歳ゆり組保育の様子バックナンバー

5歳ゆり組2023年度5月の保育日誌

5月2日(火)

散歩に出かけた。虫探しに夢中になったり木登りや遊具で身体を動かす子がいた。物陰に入っていく子がいるので、気を付けていく。

5月12日(水)

夏野菜の苗を植える。室内で、苗、花、実、根の話をしてそれぞれの役割があることを伝えた。葉っぱに触ったり、においをかぎながら今後の世話に関心を示していた。

5月15日(月)

人数集めゲームをする。笛の音を聞いて集まるが、集中が続かず闘いごっこに流される子もいた。繰り返し集団ゲームの楽しさを伝えていきたい。

5月29日(火)

多目的ホールで集団ゲームを行う。初めての活動には、苦手意識を持つ子がまだいる。一度入ると楽しめるので、ルールを守る遊びの楽しさをしらせて行きたい。…

5歳ゆり組2023年度4月の保育日誌

4月7日(金) 曇り
進級新入お祝い会に参加する。他クラスの新入園児に興味を示す姿があった。『春がきた』の歌を歌い、皆の前で歌いたい子は積極的に出て歌ったいた。

4月13日(木) 晴れ
公園に散歩に出かけた。ダンゴムシ探しや花摘みなどに夢中になり、また、木登りに挑戦する姿もあった。自然に興味を示しながら楽しむことができていた。

4月21日(金) 晴れ
グループ毎にこいのぼりの鱗を切る。丸の切り方を伝えて、たくさんの枚数をあきらめずに切っていた。

4月24日(月) 晴れ
朝の会で「こいのぼり」の歌を歌う。初めは歌わなかった子も、2回目以降は歌う姿が見られた。
グループ毎にこいのぼりの鱗貼りを進め、形になっていくのを喜んでいた。…

5歳ゆり組2022年度2月の保育日誌

2月10日(金) 雪
小学校見学に行く。雪が降っていたこともあり、子どもたちは興奮気味だった。行き帰り共に雪に触れながら歩き、帰園まえに公園によって雪遊びをした。

2月14日(火) 晴れ
卒園式での言葉をクラスで考えた。それぞれの意見を出し合い、みんなの言葉をまとめた。友だちや先生、保護者のことを思いながらみんなで考えることができた。その後、園庭に出て遊ぶ。

2月24日(金) くもり
卒園式、劇の活動を行う。休み明けだった為、落ち着かない子が多く見られた。劇が終わり卒園式の練習までの間、絵本を読み、ゆったりとしたあとに取り組んでいった。

2月27日(月) 晴れ
室内で劇遊びをする。保育者があまり声かけをしなくても自分たちで動いたり、台詞が分からなくなると教え合ったりする姿が見られた。…

5歳ゆり組2022年度1月の保育日誌

1月4日(水) 晴れ
年明けで人数が少なかったが久しぶりに会った友達同士喜んでいた。園庭に出るとサッカーやお家ごっこをしたり他クラスの友達と砂場あそびをしたりしてゆったりと過ごした。

1月10日(火) くもり
多目的ホールで遊んだ後、園庭に出る。新年こども会で紹介された、羽子板を出すと2人1組になり練習をした。力の加減が難しく、なかなか打つことができなかったが少しずつ上達していった。

1月16日(月) 雨
雨天の為、室内で過ごす。感染症予防のため、看護師より手洗いについての話をきく。話を聞いて実際に洗ってみた。給食の前も意識して丁寧に洗う姿があった。

1月26日(木) 晴れ
歯科健診後、3歳児クラスと散歩に行く。遊ぶ時間もしっかりと取れ、充分に身体を動かした。鬼ごっこをしたり3歳児と一緒に滑り台をしたりして楽しんだ。…

5歳ゆり組2022年度12月の保育日誌

12月2日(金) 晴れ
ビー玉転がしのコースを友達同士で作り、遊ぶ。色付きの積み木の上をビー玉が通ると、ビー玉の色が変化して見えることを発見し、驚いていた。他の色の積み木に変えたり、ビー玉の色を変えたりして試していた。

12月5日(木) くもり
小学校見学に行く。学校に着くまでは、楽しみにしていたが、いざ校内に入ると緊張したようで静かに授業を見学していた。校内のさまざまな教室に興味を持ち、意欲的に見学していた。

12月8日(木) 晴れ
多目的ホールでドッチボールをした後、園庭で遊ぶ。小学校訪問を機に、就学への意識が高まり、きちんとした姿勢で話を聞いたり、時間に合わせて行動しようとしたりする姿が見られた。

12月23日(金) 晴れ
バス遠足に行く。朝から期待を持っていた。科学館の中の展示をとても集中して見学していた。プラネタリウムに入ったりお弁当を食べたりと終始楽しんでいた。…

5歳ゆり組2022年度11月の保育の様子

11月1日(火) くもり

室内で過ごす。ラキューで大作をつくり喜んでいた。前日から続けて完成させた為、達成感を味わっていた。多目的ホールではドッチボールをする。友達同士、片手投げやボールキャッチの仕方を教えあっていた。

 

11月10日(木) 晴れ

画用紙の切れ端を出すと、制作を楽しんでいた。家や剣などを作っていた。数人で協力して1つの作品を作り上げる子もいた。ホールでは、ドッチボール、じゃんけん列車を楽しむ。

 

11月18日(金) 晴れ

3歳児クラスと散歩に行く。散歩先ではすべり台や遊具を楽しんだ。帰り道は3歳児が疲れていたが、声をかけたり手を引いてあげたりと年長児らしさが見られた。

 

11月21日(月) くもり/晴れ

園庭で遊ぶ。欠席だった子も戻り、人数が増えたことで集団遊びを楽しむ。久しぶりに会う子もいて友達同士のかかわりを楽しむ姿があった。保育室に戻る前にドッチボールをする。

 …

5歳ゆり組2022年度10月の保育の様子

10月5日(水) くもり/雨

園庭に出て、植えていたサツマイモを掘る。あまり大きくは育っていなかったが葉っぱを引っ張ったり土を掘り返したりしてとても楽しそうだった。

 

10月12日(水) くもり

室内で過ごす。アルバムの表紙制作ではじっくりと集中して絵を描くことができた。英語の前に就学に向けた話をすると、最後まで参加しようとする姿が見られた。

 

10月19日(水) くもり/晴れ

サッカー教室に参加する。ボールの扱い方から試合までとても楽しんでいた。転んだりぶつかったりすることもあったが、最後まで笑顔が見られた。

 

10月24日(月) くもり/雨

室内でゆったりと過ごす。レゴやラキューを使い、自分たちの作りたいものをたくさん作った。十分に遊んだあと、多目的ホールでドッチボールをする。ルールもよく覚え、何回もやりたがった。

 …

5歳ゆり組2022年度9月の保育の様子

9月2日(金) 雨
室内で遊ぶ。室内の環境が変わり、絵本を読んだり休息を取ったりするスペースを作ったところ気に入り、ゆったりと過ごしていた。荒馬の活動では、よく声が出て元気に取り組んでいた。

 

9月7日(水) 晴れ/くもり
食育活動で郷土料理の話を聞く。今日出るメニューの食材に触れてみたり方言(料理名)の意味を教えてもらったりして興味を持っていた。実際に給食で出ると話を思い出しながら食べていた。

 

9月15日(木)くもり
多目的ホールで縄跳びやフラフープを使って遊ぶ。長縄で慣れたおかげか、短縄も跳べるようになり、前跳びや後ろ跳びを練習する。その後園庭に出て、4歳児クラスのパラバルーンを見学する。

 

9月28日(水)晴れ
久しぶりに全員出席して運動会リハーサルに参加することができた。緊張もあり、気持ちの高まりが見られた。暑さもあり集中が途切れることもあったが最後までやり遂げた。…

5歳ゆり組2022年度8月の保育の様子

8月18日(木) 雨/くもり

お話し会に参加する。はなしを聞いて、自分なりのイメージを持って楽しんだ。幼児ホールでは、フルーツバスケットをする。集団で遊ぶ楽しさや、ルールや約束を守ることなどを意識していた。

 

8月19日(金) 晴れ

園庭で遊ぶ。たらいに水を出し、自由に遊べるようにしたところ、ままごとに使ったり砂場に溜めたりして遊んだ。3歳児クラスの片付けを手伝ったり、室内に誘導したりと年長児らしさが見られた。

 

8月24日(水)晴れ/くもり

プールに入る。楽しみながらも、きちんとはなしを聞いて入水する。プール後は室内で遊び、女の子たちは様々なキャラクターの絵を見ながら、模写を楽しんだ。

 

8月29日(月)晴れ

園庭に出て遊ぶ。タイヤとバスマットを使って大きい家を作ると、3歳児を誘って一緒に遊んだ。気温があまりあがらず、涼しい中で過ごせたが、ボール遊びや縄跳びなど身体をたくさん動かすことで汗をかいていた。…

5歳ゆり組2022年度7月の保育の様子

7月 1日(金) 晴れ

作品展の制作を行う。ポスターに使うぬりえをすると一人一人、丁寧にはみ出さないようにぬっていた。おみこし作りでは、だんだんと形になり子どもたちも楽しみにしていた。

 

7月 6日(水) 晴れ

園外学習でプラネタリウムへ行く。初めて公共交通機関を使い、行きの車内では静かに過ごしていた。プラネタリウム内では様々な星や星座を見て楽しんでいた。

 

7月15日(金)雨/くもり

制作活動をする。折り紙を使用した切り紙を作る。ハサミの使い方に気をつけながら切り込みをいれ、開いた時にどんな形になっているのかを想像しながら作っていた。

 

7月26日(火)雨

室内で過ごす。男の子数人が4歳児クラスに行きレゴの作り方を教えてあげながら一緒に遊んだ。室内の人数もちょうどよく、落ち着いた環境の中で、ごっこ遊びや折り紙を楽しんだ。…