3歳ちゅうりっぷ組保育の様子バックナンバー

3歳ちゅうりっぷ組2017年度7月の保育の様子

7月7日(金)晴れ 記録:船原

七夕集会に参加する。幼児が共同で作った作品に興味をもち、楽しそうに職員の問いかけに答えていた。子どもたちから、七夕の歌をうたったり、行事を楽しんでいる様子だった。

7月12日(水)晴れ 記録:尾髙

絵の具を使ってはじき絵をする。一人ひとりが好きな色を選ぶ。クレヨンで描いた所がはじけると、「わあ!すごいね!」と職員に声を掛けたり、友だちと気持ちを共有して楽しんでいた。

7月20(木)晴れ 記録:船原

夏のお楽しみ会に参加する。ホールに飾られた提灯を嬉しそうに眺めていた。盆踊りも楽しんで踊る。その後、育てている朝顔で色水あそびをした。やり方を伝えると、それぞれが花を揉んで色をだし、友だちと色を比べ楽しんでいる様子だった。

7月26日(水)雨 記録:尾髙

スライムをする。興味を示しながら出来上がるのを見ていた。触ることを嫌がった子もいたが「触ってごらん」と声かけをすると触って楽しんで遊ぶことができた。顔を作ったり、ヘビのように伸ばして遊んでいた。…

3歳ちゅうりっぷ組2017年度6月の保育の様子

6月5日(月)晴れ 記録:船原

ホールに幼児全員集まり歌をうたう。お兄さんたちを見て喜んだり、知ってる歌を大きな声で嬉しそうに歌っていた。園庭では三輪車をする。スケーターのようにしていた子も、こいで楽しんでいた。

6月14日(水)くもりのち晴れ 記録:尾髙

そら豆の皮むきをする。本物のそら豆をみて「おおきい!」と驚いていた。皮をむき豆を取り出すと手のひらにのせ観察していた。絵本の“そらまめくんのベット”をみて「おんなじだね」という子もいた。

6月19日(月)晴れ 記録:船原

はじめてシャワーをする。リュックから衣服やタオルを出す。普段の着替えと変わらないやり方なので、はじめてだったがスムーズにすることができた。

6月22日(木)晴れ 記録:尾髙

砂場で泥んこ遊びをする。水たまりをつくると足でバシャバシャしたり、座り込んでじっくり泥遊びする姿があった。…

3歳ちゅうりっぷ組2017年度5月の保育の様子

5月1日(月)晴れ 記録:船原

保育室の模様替えをする。それぞれのコーナーで落ち着いて遊ぶ。配置を変えたため、着替えの仕方も変わり混乱していたが、保育士が援助をするとスムーズに着替えができた。

5月10日(水)雨のちくもり 記録:尾髙

2回目の英語であそぼう。子どもたちは楽しみにしており英語の先生の話を聞いたり、身体を動かしていた。前回より内容をわかっており、楽しむ姿があった。

5月11日(木)晴れ 記録:船原

プランターにあさがおの種とオクラの苗を植えた。興味を持ち、保育士と一緒に土を掘ったり、種と苗を植え喜んでいた。「おおきくなあれ」といいながら水やりをする。

5月16日(火)晴れ 記録:尾髙

年長児と散歩へいく。だんご虫や木の実をみつけたり、年長児の真似をして木に登ってみようとする姿があった。

 …

3歳ちゅうりっぷ組2016年度3月の保育の様子

3月3日(金)天気晴    渡辺

好きな色鉛筆の新しいのがきたので、絵を描いたり、文字を書くことを楽しんでいる。幼児のクラスはひな祭り集会があり、ひなまつりについてクイズをきくことで、ひなまつりについて知ることができた。
会食も3回目になり、他学年との交流が増え、親しく話ながら、会食する姿も見られた。

3月8日(金)天気 晴れ    渡辺

おおきくなったね会のリハーサルを行なう。前回の経験も出てきたのが、今回はドキドキすると緊張する姿もあった。劇中の態度はとなりの子と話したり、ふざけたりすることが少し減ったが、自分の出番が終わると意識のうすい子もいた。

3月14日(木)天気 晴れ    岡林

お話会に参加した。ちゅうりっぷ組では最後のお話会で集中してお話を楽しんでいた姿があった。素話もじっくり聞いていられる時間が長くなり、『面白かった』と言った声があった。

3月17日(金)天気 晴れ   渡辺

お別れ遠足にゆり・きく組と一緒に落合公園に行く。
自分で持っていくものを少なくしたため自力で帰っていくことができた。ゆり・きくが連れて行ってくれたので交流ができ、楽しく行くことができた。
リュックやお弁当の始末も自分でよくできるようになってきた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度2月の保育の様子

2月3日(金)天気晴    岡林

節分で作ったお面を発表したり、豆まきをして楽しんでいた姿があった。
その後の会食も緊張する姿が減ってきて、きく組やゆり組と話をしながら楽しそうに食事をしていた。

2月8日(金)天気 晴れ    岡林

公園に散歩に出かける。広場でかくれんぼをしたり、砂場周りでドンジャンケンポンをして遊びを楽しんでいた姿があった。

2月14日(木)天気 晴れ    渡辺

はじめて劇の練習を行う。演じることに期待を持ち、取り組む姿がある。
また、人前に出ることの恥ずかしさを感じてモジモジする姿があった。
出るタイミングを今日は重点を置いて行う。
セリフも覚えようと真剣に取り組み表現することを楽しんだ。

2月23日(木)天気雨

室内で劇ごっこ遊びをする
うさぎ組が見に来て緊張した様子だったが、大きな声を出して役を演じていた。
そのあとイス取りゲームをみんなではじめてして楽しんでいた姿があった。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度1月の保育の様子

1月5日(木)天気晴    岡林

神社に初詣に出かける。神社では、正月の雰囲気が残っていて多くの人が参拝

にきていた。和太鼓の音がなると不思議な顔をしながら音がする神社の方に駆

け込み正月の雰囲気を楽しんでいた。

1月6日(金)天気 晴れ    岡林

新年子ども会に参加し、お雑煮の種類の多さをみて、『このお雑煮食べてみた

いな』といった声があった。羽根つきをはじめてやる子も多かったが、少しず

つ上手になって友だち同士で楽しんでいた。

1月12日(木)天気 晴れ    渡辺

ビニールの凧を作って園庭で凧あげをする。自分で好きな絵を描き、個々で持

って遊ぶことで喜ぶ姿があった。

登り棒に挑戦する子が増え、毎日取り組み少しでも高く登れるようになること

を楽しみにしている。

1月17日(火)天気 晴れ     渡辺

きく組と一緒に公園に行く。園内で霜柱を見つけて、冬の自然に親しみ遊んだ

遊具では、ブランコに興味を持つ子が多かった。動いているブランコには近づ

かない・止まってから降りる。手を離さないなど安全面に気をつけるように伝

え、守って楽しんでいた…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度12月の保育の様子

12月1日(木) はれ    岡林

クリスマスツリーの制作をする。
ハサミを使ってまっすぐ切るのが上手になったり、のりも一か所だけではなく、まんべんなくぬるようになってきた。
飾りつけやツリーの位置を子どもたちが決めていたのでとても楽しそうにしていた。

12月8日(木) はれ    渡辺

青・黄・絵の具でローラー遊びを行なう。前日にローラーを使ったグループは、緑色の手形を押し、指絵の具で楽しんだ。集中して行なう姿があり、また、身体を使い、うでを伸ばして描くことで気持ちがいいという声があった。これからも楽しくなる活動を取り入れていきたい。

12月20日(火) はれ   岡林

お話会にはじめて参加した。初めは緊張していた姿があったが、「ぐりとぐら」やパネルシアターを一緒に見たり、歌いながら楽しんでいた姿があった。

12月22(木) くもりのちあめ  岡林

朝から「お楽しみ会」を楽しみにしていた子どもたち。
10時から会が始まる。はじめて見るオペラは、声量に驚く子や表情に圧倒される子など様々だったが、クリスマスソングが聞こえると嬉しそうに一緒になって歌っていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度11月の保育の様子

11月4日(金)はれ         岡林

ちゅうりっぷ組で飼っていたコオロギが死んでしまったのでお墓を作ると手を合わせる姿があった。園庭であおむしを見つけ「パンちゃん」と名付けていた。

11月10日(木)くもり       渡辺

環境学習で江古田公園に行く。ゴミ収集やゴミ出しを見たり、ゴミ収集車にも乗せてもらい大喜びする姿が見られた。その後神社の方にドングリ、葉っぱを拾いに行き、葉が色付いている事にも気が付き秋の自然を身近に感じることができた。

11月16日(水)はれ        岡林

ゆり組と一緒に平和の森公園に行く。兄弟関係が多いのもあり、お兄さんお姉さんに甘えながら歩いていた姿があった。公園では初めて行った公園をとても楽しみながら、山を転がってみたり、山から下へ走ったりしていた。

11月25日(金)はれ        渡辺

昨日の雪が少し残る中、園庭で遊ぶ。わずかな雪だったが雪だるまを作ったり、雪投げを楽しむ姿があった。他学年が入室し、ちゅうりっぷ組だけになると、三輪車を出し、思いきり走らせて楽しむ姿もあった。入室してからの手洗い・うがいも声を掛けると行えるようになってきている。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度10月の保育の様子

10月4日(火)はれ         岡林

初めて園庭でパラバルーンの練習をする。室内とは違い砂だったり、バルーンが大きくふくらむため、本番に近い状況だったが楽しそうにやっている姿があった。

10月13日(木)くもり       渡辺

公園に行ってパラバルーンの練習をする。昨日午後曲をかけて園庭でやってみたが、園庭が狭いため間のあけ方などがよくわかっていなかったが、今日は広い所で行なったため間の取り方、入場の時の走り方など、確認しながら行なうことができた。
運動会が近いことを知らせ競技で行うものの前段階として、ウエーブバランスと両足跳びでケンパステップを跳び楽しんだ。
運動会を楽しみにしている子も多く喜んで取り組む姿があった。

10月25日(火)くもり       岡林

きく組と一緒に散歩に出かけた。きく組とは何度も交流があったため、お互いの名前や一緒になって遊んだりする姿が多くなってきた。虫探しをきく組の子どもと一緒に楽しんでいた。

10月26日(水)はれ       渡辺

初めての遠足に22名全員で行く。お弁当を楽しみにして朝、登園すると出してしまう姿があった。行きは楽しみに足どりも軽く、お弁当も戸外で気持ちよく食べた。食後少し散策をして帰ってきたが、暑かったのもあり、帰りは疲れてぐったりしてしまった。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度9月の保育日誌

9月6日(火)はれ      岡林

21名で園庭で遊ぶ。キュウリが枯れてしまったので土の掘りおこしをすると幼虫がたくさんいて『なんの幼虫かな』『カブトムシ虫かな?』『クワガタかな?』といって想像力を膨らませながら幼虫の観察をしていた。

9月7日(水)くもり       渡辺

19名でホールで運動遊びをする。
運動会が近いことを知らせ競技で行うものの前段階として、ウエーブバランスと両足跳びでケンパステップを跳び楽しんだ。
運動会を楽しみにしている子も多く喜んで取り組む姿があった。

9月20日(火)       渡辺

天気が悪くとも体をつかって遊べるように、多目的室で『自分の帽子探しゲーム』を行う。
自分の帽子を探してかぶってゴールという簡単なルールだったのですぐに理解して楽しんでいた。そのあと、きく組とダンスを楽しんでいた。

9月26日(月)       岡林

幼児クラスで多目的室と園庭の2グループに分かれ、1グループは多目的室で集まってパラバルーンを使う。はじめて触るパラバルーンにとても興奮気味だったが、3クラス一緒で楽しんで行なっていた。…