3歳ちゅうりっぷ組保育の様子バックナンバー

3歳ちゅうりっぷ組2016年度12月の保育の様子

12月1日(木) はれ    岡林

クリスマスツリーの制作をする。
ハサミを使ってまっすぐ切るのが上手になったり、のりも一か所だけではなく、まんべんなくぬるようになってきた。
飾りつけやツリーの位置を子どもたちが決めていたのでとても楽しそうにしていた。

12月8日(木) はれ    渡辺

青・黄・絵の具でローラー遊びを行なう。前日にローラーを使ったグループは、緑色の手形を押し、指絵の具で楽しんだ。集中して行なう姿があり、また、身体を使い、うでを伸ばして描くことで気持ちがいいという声があった。これからも楽しくなる活動を取り入れていきたい。

12月20日(火) はれ   岡林

お話会にはじめて参加した。初めは緊張していた姿があったが、「ぐりとぐら」やパネルシアターを一緒に見たり、歌いながら楽しんでいた姿があった。

12月22(木) くもりのちあめ  岡林

朝から「お楽しみ会」を楽しみにしていた子どもたち。
10時から会が始まる。はじめて見るオペラは、声量に驚く子や表情に圧倒される子など様々だったが、クリスマスソングが聞こえると嬉しそうに一緒になって歌っていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度11月の保育の様子

11月4日(金)はれ         岡林

ちゅうりっぷ組で飼っていたコオロギが死んでしまったのでお墓を作ると手を合わせる姿があった。園庭であおむしを見つけ「パンちゃん」と名付けていた。

11月10日(木)くもり       渡辺

環境学習で江古田公園に行く。ゴミ収集やゴミ出しを見たり、ゴミ収集車にも乗せてもらい大喜びする姿が見られた。その後神社の方にドングリ、葉っぱを拾いに行き、葉が色付いている事にも気が付き秋の自然を身近に感じることができた。

11月16日(水)はれ        岡林

ゆり組と一緒に平和の森公園に行く。兄弟関係が多いのもあり、お兄さんお姉さんに甘えながら歩いていた姿があった。公園では初めて行った公園をとても楽しみながら、山を転がってみたり、山から下へ走ったりしていた。

11月25日(金)はれ        渡辺

昨日の雪が少し残る中、園庭で遊ぶ。わずかな雪だったが雪だるまを作ったり、雪投げを楽しむ姿があった。他学年が入室し、ちゅうりっぷ組だけになると、三輪車を出し、思いきり走らせて楽しむ姿もあった。入室してからの手洗い・うがいも声を掛けると行えるようになってきている。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度10月の保育の様子

10月4日(火)はれ         岡林

初めて園庭でパラバルーンの練習をする。室内とは違い砂だったり、バルーンが大きくふくらむため、本番に近い状況だったが楽しそうにやっている姿があった。

10月13日(木)くもり       渡辺

公園に行ってパラバルーンの練習をする。昨日午後曲をかけて園庭でやってみたが、園庭が狭いため間のあけ方などがよくわかっていなかったが、今日は広い所で行なったため間の取り方、入場の時の走り方など、確認しながら行なうことができた。
運動会が近いことを知らせ競技で行うものの前段階として、ウエーブバランスと両足跳びでケンパステップを跳び楽しんだ。
運動会を楽しみにしている子も多く喜んで取り組む姿があった。

10月25日(火)くもり       岡林

きく組と一緒に散歩に出かけた。きく組とは何度も交流があったため、お互いの名前や一緒になって遊んだりする姿が多くなってきた。虫探しをきく組の子どもと一緒に楽しんでいた。

10月26日(水)はれ       渡辺

初めての遠足に22名全員で行く。お弁当を楽しみにして朝、登園すると出してしまう姿があった。行きは楽しみに足どりも軽く、お弁当も戸外で気持ちよく食べた。食後少し散策をして帰ってきたが、暑かったのもあり、帰りは疲れてぐったりしてしまった。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度9月の保育日誌

9月6日(火)はれ      岡林

21名で園庭で遊ぶ。キュウリが枯れてしまったので土の掘りおこしをすると幼虫がたくさんいて『なんの幼虫かな』『カブトムシ虫かな?』『クワガタかな?』といって想像力を膨らませながら幼虫の観察をしていた。

9月7日(水)くもり       渡辺

19名でホールで運動遊びをする。
運動会が近いことを知らせ競技で行うものの前段階として、ウエーブバランスと両足跳びでケンパステップを跳び楽しんだ。
運動会を楽しみにしている子も多く喜んで取り組む姿があった。

9月20日(火)       渡辺

天気が悪くとも体をつかって遊べるように、多目的室で『自分の帽子探しゲーム』を行う。
自分の帽子を探してかぶってゴールという簡単なルールだったのですぐに理解して楽しんでいた。そのあと、きく組とダンスを楽しんでいた。

9月26日(月)       岡林

幼児クラスで多目的室と園庭の2グループに分かれ、1グループは多目的室で集まってパラバルーンを使う。はじめて触るパラバルーンにとても興奮気味だったが、3クラス一緒で楽しんで行なっていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度8月の保育の様子

8月5日(金)晴れ                          岡林

朝、えだまめのさや取りを体験する。さやがくっついているのを見て『さくらんぼみたい。』と喜んでいた。自分たちで取ったえだまめをうれしそうに食べていた姿があった。

8月8日(月)晴れ                          渡辺

折り紙制作。三角形を角と角とを合わせ折る所にアイロンをかけしっかり折ることを意識付けして3~4人のグループで行う。
角と角を合わせるときれいな三角形になることを知り、しっかり折ることできれいな形に仕上がることを喜ぶ姿があった。
その後、思い思いの具材を考え、描いていた。

8月17日(水)晴れ                           岡林

20名で水遊びをする。水遊びでは、ホースから出る水の下をくぐってみたり、窓や外に向かって水鉄砲で水をかけて遊んだ。上からホースで水をかけると、『雨だ!』といって楽しんでいた。

8月30日(雨)                              内藤

多目的室で体を動かして楽しむ。入る前から忍者になり、忍び足で入ったり、壁になったり、石や木、床になり楽しむ。また、泳ぐの術、走るの術で楽しむと、その子なりになりきり行っていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度7月の保育の様子

7月4日(月)晴れ 岡林

暑さでクラスで育てているキュウリの葉が干からびていたため、ジョウロで水をみんなであげたり、きゅうりの成長を楽しみにしていた姿があった。
ホースで水を保育者がまくとその中をくぐったりして楽しんでいた。

7月11日(月)晴れ  岡林

園庭でどろ遊びをした。山を作っててっぺんからホースで水を流すと『川みたいだね』とどろんこ遊びを楽しんでいた姿があった。

7月14日(木)晴れ 岡林

20名で水遊びをする。ホースから出る水をくぐったり、魚をバケツに入れて楽しんでいた。
タライで遊んでいた子たちも一緒に魚集めをしたり、ホースから出てくる水の感触を楽しんでいた。

7月21日(木)雨 岡林

21名で夏の集会に参加した。ドキドキしながらお化け屋敷の中に入り、少しだけ怖がる姿もあったが、お化け屋敷から出た時には、『怖くなかったよ』といって楽しんでいた姿があった。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度6月の保育の様子

6月3日 (金)天気 はれ   岡林

きく組と一緒に丸山塚公園に出かける。きく組のおにいさん・おねえさんと手を繋ぎながら楽しそうに歩いていた姿があった。公園に着いてからも一緒に虫探しをしたり、追いかけっこをしたり、虫の捕まえ方を教わっていた子もいてとてもいい刺激になっていた。

6月8日(水)天気 くもり   内藤

身体測定をする。何も言わなくても洋服を丁寧にたたむ姿が見られるようになった。まだ、たたもうとせず、そのままの子もいるので、声掛けをしていく。きゅうりの収穫をする。給食にでると大喜びだった。

6月13日(月)天気 雨   岡林

雨だったので室内で粘土やパズルをして過ごした。
粘土では「カメレオン」や「かたつむり」など、自分で作った立体のもので遊ぶようになり、丸や細長いものを作るのもとても上手になってきている。

6月22日(水)天気 雨   内藤

多目的室で動物になりきり楽しむ。ゾウやヘビ、いろいろな物になると動物の特徴をよくとらえなりきっていた。また、ギャロップを取り入れると喜んでやっていた。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度5月の保育の様子

5月11日 (水) くもり   内藤

ミニ運動会に参加する。楽しみにしている子が多く、いつもより片付けや準備などスムーズだった。玉入れではルールがあまり理解できなかったようで固まる子が多かった。

5月12日 (木)はれ   岡林

百観音公園に20名で散歩にでかける。ひさしぶりの散歩だったが、列に間が空くとつめたり、いろいろな景色をみながら楽しんでいた姿があった。公園では虫探しやジャングルジムや石の上でごっこ遊びして楽しんでいた。

5月16日 (火) 晴れ   岡林

園庭の登り棒に補助をつけずに登れるようになった子をきっかけに周りの子も刺激を受けてチャレンジする姿があった。
着替えのスピードもはやくなってきて落し物などが落ちていることが少なくなってきた。

5月20日(金)晴れ  内藤

氷川神社に行く。まだ友だちの後ろを歩けず、到着するまでかなりの時間がかかった。子どもたちは楽しく歩いていたので、もっと散歩に慣れるようにしていきたい。…

3歳ちゅうりっぷ組2016年度4月の保育の様子

4月6日 (水) 雨   岡林

新しいクラスの流れも少しずつ分かってきたようでかたず家や服の着脱も一人で脱いでみようとする姿が多くなり、周りの様子をみて、「今、着替える時間なんだ」と意識して生活している姿が増えた。

4月8日 (金) 晴れ   岡林

園庭に大きな水たまりができた。そのみずたまりの周りをシャベルで掘って「ここから貝が出てくるんだよ」と潮干狩りのような遊びを楽しんでいた。
あらかじめ、入ってはいけない場所の説明や、目で見える線を引いたことで水たまりの中に入る子は全くいなかった。みずたまりのまわりで泥遊びを楽しんだ。

4月22日 (金) 晴れ   内藤

避難訓練に参加する。ダンゴ虫のポーズを伝えるとみんな上手に頭を隠していた。
そのあと園庭で遊ぶ。暑かったので水あそびを少しする。
玩具を洗ったり、すくったりして楽しんでいる。

4月25日(月)晴れ   内藤

次のことをやるときに、急いでやろうとすることが目立つので、ゆっくりと歩き、一つ一つ丁寧にできるように声を掛けていく。また、上手くやっている子の真似をするように伝えると、意識してやるようになる。

3歳ちゅうりっぷ組2015年度3月の保育の様子

3月3日(木)晴れ   西古

幼児小ホールでひなまつり会があり参加する。ひなまつりの人形の役割や位置について

聞いたり、パネルシアターを見て楽しんだ。

3月18日(金)晴れ   吉田

室内で折り紙制作を行った。折り紙の本を見ながら「クワガタつくりたい!」「キノコ

のここどうおるの?」と友だち同士で相談し合い、時折保育士の手をかりながら完成させ

ていた。出来上がった作品を「みて!ボクが作ったんだ!」と嬉しそうに見せたり、「次

はボクが教えてあげるね」とお友だちに声をかけ、みんなで折り紙を楽しんでいた。

3月24日(木)雨のち晴れ   吉田

塗り絵制作を行った。4歳クラスから預かっていた“まんだら塗り絵”を見た子どもたちは

「やってみたかったやつだー!」と嬉しそうに好みの模様を選びはじめ、友だち同士で時

々見せ合いながら色鉛筆で塗っていた。みんなで塗ったまんだら塗り絵を切り、黒い台紙

に貼って壁に飾ると「きれいだねー」「あの上の○○ちゃんのだ!」と楽しそうに眺めてい

た。…