2歳うさぎ組保育の様子バックナンバー

2歳うさぎ組2022年度12月の保育日誌

12月5日(月) 晴れ
室内6名多目的ホール12名で分かれて遊ぶ。室内では粘土、お絵描き、ままごとと
それぞれ好きな遊びをしながら、「かして」「いいよ」のやり取りがたくさん見られた。

12月13日(火) 雨
ちゅうりっぷ組の大きくなったねの会のリハーサルを見学する。直前まで賑やかにして
いたが会の雰囲気が分かり、静かに聞いていた。

12月19日(月) 晴れ
乳児ホールと部屋で遊んだ。ウレタン積木を積み重ねてお家を作ったり電車ごっこをし
たり、友達や保育者と一緒にイメージを広げて楽しんでいた。

12月26日(月) 晴れ
14名で公園まで徒歩で散歩に行く。誰々と手を繋ぎたい、繋ぎたくないという
姿がでてきた。…

2歳うさぎ組2022年度11月の保育の様子

11月9日(水)はれ

園庭で過ごす。穴掘りを始めた友達を見て、「ぼくもやる」とやり始め、一緒に遊びたい気持ちを言葉で伝えてくる姿が見られた。

 

11月11日(金)晴れ

クラスの人数を分けて、8名で手を繋いで公園に行く。久しぶりの散歩で、すべり台、落ち葉拾いを楽しんだ。残りの9名は、散歩に行く姿を気にしていたが、お絵描きが始まると夢中になって描いていた。

 

 

11月14日(月)曇り

クラスを分けて、散歩車1台で8名が公園へ散歩に行く。歩けるようになってきたが、突発的な動きがまだみられる。乳児ホールでは、ブリオを出して線路を繋げながら遊んでいた。

 

11月16日(水)晴れ

園庭と室内に分かれて遊んだ。ホールに行きたいという声はなかったが,室内で落ち着かずに走り回る子が多かった。室内では、スライム遊びをし、その不思議な感触に、恐る恐る触る様子が見られた。…

2歳うさぎ組2022年度10月の保育の様子

10月12日(水)曇り

多目的ホールで、戸板・すべり台で遊ぶ。戸板は今まであまり出してなかったこともあり、珍しかったのか、意欲的に登っていた。

 

10月17日(月)曇りのち雨

公園に行く。久しぶりの公園と道路を歩くということで、手を離したり、歩きに慣れていなかったりと、突発的な行動が出ていたので、その都度話しながらゆっくり進んだ。

 

10月24日(月)雨

多目的ホールと室内に分かれて過ごす。

室内では、クレヨンで自由になぐり描きをしながらも、「はみ出しちゃった」「しんかんせんかいた」と話しながら楽しんでいた。

 

10月25日(火)曇り

急に気温が下がり、寒さを体感するようになった。園庭で遊ぶと、フラフープを支えに地面をなぞりながら走って遊んでいた。…

2歳うさぎ組2022年度9月の保育の様子

 

9月1日(木) 曇りのち小雨
気の合う友達を互いに誘い、遊びを進めていく姿が多かった。思ったように進まず泣くこともある。

 

9月6日(火) 晴れ
全員で園庭に出る。タイヤとバスマットで家を作る様子を見て、同じものを作ると、友達と遊びを共有する姿が見られた。

 

9月12日(月) 晴れ
全員で多目的ホールで遊んだ。フラフープやボール、長縄や輪っかでジャンプをしたり、フープを組合わせたりと、身体を動かして遊んだ。

 

9月15日(木) 晴れ
園庭で遊ぶ。一人が登り棒に挑戦すると、他児も挑戦。ポックリをしている子を見るとポックリに挑戦と、様々なことに興味を持ち楽しむ姿があった。

 …

2歳うさぎ組2022年度8月の保育の様子

8月5日(金) くもり

久々にゆっくり園庭の固定遊具、砂場などで遊ぶ。

セミの死骸を見つけると、皆が怖がって、すぐに触れる子はいなかったが、保育者が触れる姿を見て興味を持ち、触ってみたり、「はねに模様があるね」など、気付いたことを口々に言っていた。そのあと、図鑑を見せると、何度も見る姿があった。

 

8月10日(水)晴れ

室内の配置を変え、段ボールで作った自販機とペットボトルで作ったジュースを使ってのごっこ遊びが盛んになっていた。場所の取り合いも多くなってしまった。保育者が側で主張を聞くことで交代できることを知ると、待ってから遊んでいた。

 

8月15日(月) 晴れ

暑すぎず、水遊びの心地よい陽気で、水浸しになって楽しく遊んだ。ペットボトルジョーロに水を汲み、水の広がりを「タコ」に見立てて、「タコ散歩」と言いながら水まきをしたり、花に水やりなどをして楽しんでいた。

 

8月18日(木) 晴れ

夏休みを取っていた子どもが登園してきて人数が増えたことで、玩具の取り合いがあちこちで見られたため、クラスの活動を分けた。保育室でままごとが展開できるようテントを出し、バーベキューごっこをする子たちと、ホールで保育者の歌や語りかけでイメージしながら、動物や乗り物に変身して遊ぶ子たちとそれぞれに遊んだ。また、多目的ホールで走ることで、気持ちの発散にも繋がった。…

2歳うさぎ組2022年度7月の保育の様子

7月6日(水)曇り

水あそびをする子を増やして遊んでみると、大きなトラブルが無く遊ぶことができた。昼食前の時間に水遊びをして過ごすことで調子が良い状況が見られたので続けていきたい。

 

7月11日(月)晴れ

出席人数が少なかったため、りすぐみと一緒に過ごした。

乳児ホールで身体を動かしたり、部屋でパズルをしたりと、好きな遊びを選んで楽しんでいた。

 

7月20日(水)晴れ

水遊びと室内遊びに分かれて活動した。

水遊びでは、色水を作って、ジュースにしたり、混ぜたりして色の変化を楽しむ様子もあった。室内では、粘土や制作をして過ごした。

 

7月29日(金)晴れ

園庭でタライに水を入れたり、ホースから水をだしたりして、泥遊びをする。

気温が高かったため、短時間で切り上げて乳児ホールで過ごした。…

2歳うさぎ組2022年度6月の保育の様子

6月 1日(水) 晴れ

クラスの人数を半数に分け、手を繋いで徒歩で散歩する。

室内では新しくスプーンや食べものに見立てた毛糸のモチーフを使いながらハンバーガー屋さんが繰り広げられていた。

 

6月 8日(水) 曇り

8名散歩に出かけた。公園の裏山を探検したり、遊具で遊んだりと身体をよく動かした。手を繋いで歩くのもスムーズになってきた。室内ではタンポを使っての制作を楽しんだ。

 

6月 24日(金) 晴れ

朝おやつ後、園庭に出て遊ぶ。途中避難訓練があり、保育者の近くで上手に話を聞けていた。

 

6月 29日(水) 晴れ

高温の為室内で過ごす。多目的ホールでトランポリン、ボール、室内でブロック等した後乳児ホールでウレタンマットで遊ぶ。…

2歳うさぎ組2022年度5月の保育の様子

5月2日(月)晴れ

多目的ホールでは、巧技台を使い、変化させながら、遊ぶ。室内ではパズルやマグフォーマーブロックなどでじっくり遊ぶ。少人数で過ごすことで落ち着いて遊んでいた。

 

5月10日(火)晴れ

園庭で遊ぶ。ミストで湿った土を見つけてスコップですくおうとしたり、上から垂れてくる水を見つけて触っていた。

 

5月18日(水)晴れ

クラスを半数に分け、散歩と乳児ホールで活動した。散歩は2名ずつ手を繋ぎ、4人で歩いた。ずっと手を繋いでいられない子がまだいるが、長距離歩けた。ホールでは、ウレタンマットやボールプールで遊んだ。

 

5月24日(火)晴れ

歩く人数を増やして公園までいく。歩き慣れていないことで不安定な部分もあったが、次第に意欲的になって歩くようになってきた。公園では、アリや木の根など一人が興味を持つとすぐに集まって話しかけたり聞いたりする姿が多く見られた。

 …

2歳うさぎ組2022年度4月の保育の様子

4月4日(月)雨

乳児ホールと室内と分かれて過ごす。

室内でじっくりと遊びたい子が落ち着いてままごと遊び等で遊んでいた。

 

4月6日(水)晴れ

室内と公園と分かれて活動する。保育者と手を繋いで道路を歩くことに慣れていない子も見られた。室内では、こいのぼり制作をし、シール貼りをする。

 

4月12日(火)晴れ

全員園庭にて遊ぶ。気温が高かったので、ミストを出すと、浴びたり、垂れてくる水滴を触ったりしていた。

 

4月22日(金)晴れ

乳児ホールにマットやウレタン遊具を出して、ジャンプができるようにして遊ぶ。高さがあり、繰り返しジャンプをして楽しんでいた。…

2歳うさぎ組2021年度2月の保育の様子

2月2日(火) 晴れ 岡林

多目的ホールで劇ごっこをする。

椅子を並んで座ってみたり、導入として絵本を読むとしっかりと見ていた姿があった。

 

 

2月3日(木) 晴れ 岡林

コロナ感染症対策を講じて、節分をクラスで行った。自分で作った鬼のサンバイザーを嬉しそうに被っていた姿が見られた。

 

2月10日(木)晴れ 篠

多目的ホールにて温泉の劇ごっこをする。○○の隣に座りたいという思いを伝えながら楽しんでやっていた。

 

 

2月14日(月) 晴れ 篠

多目的ホールで巧技台・トランポリン・梯子などをする。

ビニールテープで円を作って部分で保育者と一緒に相撲ごっこをする。子ども同士でも取り組みをして楽しんだ。…