1歳りす組保育の様子バックナンバー

1歳りす組2019年度11月の保育の様子

11月6日(水) 山路 晴れ

歩ける子を中心に散歩に出掛ける。散歩車から降りて、手を繋いで歩く子も増え、川の中のカモや道端の草花に興味を示していた。

 

11月8日(金) 山路 晴れ

袋の中から好きな色の折り紙を選んで、段ボールに思い思いに貼る姿が見られた。
のりの感触を気にして、触れずにいる子もいたため保育者と一緒に選び貼っていった。

 

 

11月13日(木) 船原 晴れ

園庭で遊ぶ。タイヤの側にアリを見つけ、手やスコップでとってバケツに入れて観察していた。砂場の方では友達とままごとを楽しみ、「いらっしゃいませ」とお店屋さんになりきる姿が見られた。

 

 

11月29日(月) 山路 晴れ

うさぎ組と一緒に散歩に出かける。手をつないで歩ける子が増えてきたため、数名は子ども同士で手をつないで歩いた。散歩先では手にいっぱいのドングリを集め嬉しそうに保育者に見せる姿が見られた。…

1歳りす組2019年度10月の保育の様子

10月4日(金) 船原

うさぎ組と一緒に散歩に行く。

消防署の消防車を見ると大喜びで指差しをして「消防車だ!」と喜んでみていた。

 

10月11日(金) 山路

部屋で指絵の具をして遊ぶ。

2色の色を用意し好きな色を選んで思い思いにペタペタと絵の具の感触や色付く様子を見て楽しんでいた。

 

10月16日(木) 佐野町

園庭で遊ぶ。

三輪車、コンビカーに乗って遊ぶ事が好きで「ブーブー」や「乗りたい」と言って乗って遊ぶ。幼児がフラフープで電車をしているのをみて真似して遊ぶ姿もみられた。

 

10月23日(水) 船原

園庭、散歩に分かれて過ごす。

散歩ではどんぐりをみつけたり木の葉をかき集めたりと秋の自然に触れ合って遊ぶ。

園庭では鉄棒にぶら下がったりフラフープ電車で走り回ったりと体を動かして遊んだ。…

1歳りす組2019年度9月の保育の様子

9月4日(水)くもり 船原

園庭、多目的ホールにわかれ活動する。園庭では砂の感触を楽しんだり、水たまりで遊んでいた。多目的ホールでは巧技台や鉄棒で身体を動かし遊んだ。

 

9月12日(木)晴れ 山路

欠席が多かった。少人数だったため、ゆったりとすごした。園庭では砂場や三輪車など好きな遊びを楽しむ。

 

9月18日(月)くもりのち雨 山路

園庭と散歩でわかれ活動した。低月齢児は近隣まで散歩車に乗り散歩する。また、順番に保育者と手を繋ぎ歩き楽しんだ。園庭では三輪車などをして過ごす。

 

9月28日(土)晴れ 佐野町

前日まで熱で休んだ子も登園し元気に運動会に参加できた。大勢の前で緊張する姿も見られたが、少しずつ雰囲気に慣れてきて運動遊びを楽しむ子が多かった。…

1歳りす組2019年度8月の保育の様子

8月5日(月)晴れ 山路

2歳児と一緒に1歳児7名で水遊びを行なった。タライから水を汲んで、バケツに移したり、ホースの水を全身で浴びたりと水遊びを楽しんでいた。水を怖がる子もいたため、無理なく楽しめるようにしていった。

8月8日(木)くもり 船原

保育室で音楽をかけて体操をする。音楽に親しめるようにいろいろな曲を流して踊った。おかあさんといっしょなどで流れているものは馴染みがあり、積極的に体を動かす姿があった。

8月19日(月)くもり 内藤

全員で園庭に出て遊ぶ。コンビカーや三輪車に順番で乗り、久しぶりの戸外遊びを楽しんでいた。気温は低いが、湿度が高いため水分をしっかり摂り快適に過ごせるようにしていった。

8月21日(水)くもり 船原

8名で水遊びをする。初めて水遊びをする子もいて、不安そうにする姿もあった。2回目の子たちはカゴから好きな玩具を手に取り、タライのそばに行って遊んでいた。それぞれが楽しく遊べるように、一緒に参加していった。

 …

1歳りす組2019年度7月の保育の様子

7月9日(火)曇り 佐野町

園庭に出てあそぶ。

幼児クラスがしているシャボン玉に興味を持ち、追いかけたり触ろうとしたりする。

手に触れると嬉しそうに笑う姿があった。気温も高くなかったため、時間にゆとりを持ち十分に遊べるようにしていった。

 

7月10日(水)曇り 佐野町

「散歩に行く!」と張り切って準備をする姿がみられる。道中も積極的に歩いて、草花に興味を示し、子ども同士やりとりを楽しんでいた。

公園では凸凹した道が多かったため、安全に配慮しながら伸び伸び遊べるように見守っていった。

 

7月16日(火)雨 山路

多目的室と乳児ホールに分かれて遊んだ。多目的室では巧技台や鉄棒など粗大遊びを中心に楽しんだ。うさぎ組に混ざり、はしごに挑戦する子どももいた。乳児ホールでは、マットやボールを用意し低月齢が伸び伸び遊べるように環境を整えていった。

 

7月24日(水)晴れ 船原

うさぎ組と6名順番に水遊びをする。初めてで驚いたり戸惑ったりする様子もあったが、うさぎ組が遊んでいる姿を見て遊び始める。水の感触や冷たさを感じることが出来た。

また、気温が高かったため活動時間を短時間に調節していった。

 …

1歳りす組2019年度6月の保育の様子

6月17日(月)晴れ 記録:船原

園庭と室内に分かれ過ごす。園庭では砂場でおままごとやお店屋さんごっこをして遊んだ。「いらっしゃいませ」とやりとりをたのしんでいた。

 

6月19日(水)晴れ 記録:船原

地下多目的室で鉄棒、巧技台、ビリボやケンケンパリングを出して遊ぶ。

巧技台が特に好きなようで、何度も登っては上手にバランスをとりながら歩いていた。

 

6月20日(木)晴れ 記録:吉川

園庭で遊ぶ。幼児クラスの泥遊びに混ざり、一緒に泥遊びを楽しんだ。

水の感触を楽しむ子や、砂を入れて土の感触を楽しむ子などそれぞれの楽しみ方で遊べていた。

 

6月26日(水)晴れ 記録:吉川

公園へ散歩に出かける。散歩道では散歩者から降りて歩く子や散歩者から周りの景色を楽しむ子がいた。公園では虫や川を見るなど探索を楽しむ。…

1歳りす組2019年度5月の保育の様子

5月7日(火)晴れ 船原

久しぶりの登園で、受け入れ時は泣いていたが、遊びを見つけると機嫌よく過ごしていた。
園庭も暑かったのでこまめに水分を摂りながら過ごした。

5月10日(金)晴れ 内藤

園庭に出てあそぶ。
暑かった為水を使い涼しく過ごせるようにする。喜んで水に寄って来る子もいた。
出来るだけ日陰で過ごした。

5月17日(金)晴れ 吉川

園庭遊び・足スタンプ
気温が上昇し、暑さが感じられた。時差をつけて出ることで無理なく過ごせるようにした。
一人一人がスムーズに遊びを見つけられるようになってきた。
足スタンプは個別に取るようにして、落ち着いて出来るように配慮した。

5月30日(木)晴れ 佐野町

月齢でクラスを半分に分けて過ごす。高月齢児は砂場など園庭の日陰で過ごし、水分を多く摂るように心がけた。低月齢児は保育室で好きな遊びを楽しむ。じっくりと遊びこむ姿が見られた。…

1歳りす組2019年度4月の保育の様子

4月5日(金)晴れ 記録:佐野町

園庭、室内で分かれて過ごす。慣らし保育中で泣く姿も見られるが少しずつ落ち着いてきている。部屋では、絵本を読んだり、車を走らせて楽しんだ。園庭では、コンビカーに乗ったり、押して身体を動かしていた。また、探索活動を楽しむ姿もあった。

 

4月9日(火)晴れ 記録:吉川

新しい環境に慣れてきて、落ちついて好きな遊びを楽しめるようになってきた。乳児ホールで興味のある玩具を自発的に取りに行き遊んでいた。4名は2歳児と一緒に公園に散歩へいく。歩いて散歩に行こうとする姿があった。

 

4月18日(金)晴れ 記録:船原

園庭と乳児ホールわかれて過ごす。園庭では鉄棒につかまるなどして、身体を動かして遊んだ。室内では甘え泣きする子もいたが、一人一人が好きな玩具を見つけよく遊んでいた。

 

4月24日(水)曇りのち雨 記録:吉川

欠席が多かったが、はじめてクラス全員で園庭に出た。雨が降り出したため短い時間ではあったが、砂場で玩具を使っておままごとを楽しんだり、走るなどして身体を動かしよく遊んでいた。

 …

1歳りす組2018年度3月の保育の様子

3月4日(月) 雨 尾高

室内で過ごす。大型積み木に登ったり、飛び降りたりして身体を動かした。高さのあるところからジャンプできる子も多い。出来なくても、お尻をついて足から一人で降りて、それぞれが出来るやり方で楽しんでいた。

 

3月5日(火) 晴れ 早崎

室内で好きな遊びを見つけ過ごす。友達を誘ったり、一緒に玩具を使ったりして会話が弾む様子が見られる。多目的室で大きくなったね会のリハーサルを見る。兄や姉が出ていたり、音楽が沢山使われていたりと集中して楽しんで見ていた。

 

3月11日(月) 曇り 早崎

室内と乳児ホールの2グループに分かれて過ごす。室内では音楽に合わせて歌ったり鈴を鳴らしたりして楽しんだ。ホールでは、肋木を使って滑り台をしたり体操をしたりして身体を思い切り動かして遊んだ。

 

3月13日(水) 晴れ 熊澤

なかなか片付けに気持ちが向かない子どもも多いが、保育者に褒められたり、「お兄さん、お姉さん」と言われることに自信がついてきて片付けを自分でしようとする姿が多くなってきている。

 …

1歳りす組2018年度2月の保育の様子

2月3日(金) 晴れ  稲見

園庭遊び…担任が走り出すと、一緒になって走る子が多く「待て待て~!!」と追いかけっこを楽しんだ。すぐに疲れてしまう子やずっと走っている子がいる。フープで電車ごっこをしたり、ビールケースを並べてお店屋さんごっこをして過ごす。

室内遊び…0歳児と合同で乳児ホールでトンネル等を出して遊ぶ。

 

2月7日(火) 晴れ  大下

長い間、散歩に行けてなかったので出かける子と園庭で過ごす子に分かれて過ごした。安全な川沿いの道を大人と手をつないで歩いたり、電車を見たり、沼袋公園にも寄って遊ぶことができた。

園庭では、たくさん走ったり砂場でのおままごとでパーティーをしたりと楽しんだ。

 

2月17日(金) 晴れ  吉田

きく組(4歳児)と一緒に江古田の森公園へ散歩に行く。安全な道までは散歩車に乗り、高月児から順に4歳児と手をつなぎ歩いた。手をつないでいる所には大人もついて、散歩中に見えたものや見つけたものを楽しんでいるようだった。4歳児とも簡単な言葉のやりとりが見られ、手をつなぐことも抵抗なくできていた。原っぱや林では4歳児の遊ぶ姿を見て真似て遊んだり自然を全身で感じて遊ぶことができていた。

 

2月23日(木) 雨  稲見

多目的室で過ごす。トップを出して遊ぶと順番を守って変わることができたり、楽しく遊ぶ姿があった。マット遊びもジャンプをしたり、手をつないで歩いたりしてたくさん体を動かした。

夕方には絵の具でスタンプ遊びをした。…