0歳ひよこ組保育の様子バックナンバー

0歳ひよこ組2017年度1月の保育の様子

1月4日(木)いなみ

長い休み明けだったが、体調も崩すことなく元気に過ごした。

保育室内で過ごすと、大きな声で友だちを呼び一緒に走ったり、絵本を見て過ごした。

1月5日(金)いなみ

昨日は友達に会えた喜びからとてもはしゃいでいたが、今日は落ち着きを取り戻した様子であった。多目的室でりすぐみと一緒に過ごす。ビリボやマット、ウエーブバランスなどで遊ぶ。休息コーナーも設け、疲れた子はゆったり過ごせるようにした。

1月18日(木)いなみ

今月初めて全員が揃った。暖かかった為早くから園庭に出て過ごす。砂場で砂をすくい、容器に入れ続けたり、二歳児の風呂マットを使ったごっこ遊びに入れてもらったりする姿もあった。

1月23日(火)長田

雪遊びをしている幼児の姿を乳児ホールから見た。その後に室内に雪を持ってきて、おままごとのようにして雪に触れて遊べるようにした。れんげで雪をすくってよく遊んでいた。…

0歳ひよこ組2017年度12月の保育の様子

12月5日(火) 晴れ  吉川

哲学堂に散歩へ行く。木立の中へ行くとよく遊びに来ていることもあり、どの子も早々に目当ての遊びが見つかるようになってきた。初冬の季節らしい遊びを楽しんでいる。

12月11日(月) 晴れ 長田

江古田公園で散策している時にうさぎ組が山の上から階段を下りてくる姿を見て、登れるところだとわかりぐんぐん登って楽しんでいた。

人数も少なかったので、行き帰りともに保育士と手を繋いでいくこともできた。

12月15日(金) 晴れ 稲見

外が寒かったこともあり、いつもより遅めに外に出て過ごす。どの子も砂遊びが好きで夢中でおままごとを楽しんでいた。砂をすくったりすることも上手になってきている。

12月26日(火) 晴れ 長田

沼袋西保育園の園庭に遊びに行く。初めての場所ということもあり、場所見知りで泣いている子もいたが、砂場遊具で遊んだり三輪車にまたがる子どももいた。外に出れない子は室内で身体を動かして遊ぶ。…

0歳ひよこ組2017年度11月の保育の様子

11月9日(木) 長田

歯科検診のため、朝のおやつが無かったが、何度となく、おやつがあるかと入口に行く子どもの姿があった。

室内あそびでは、すべり台とトップ・マットを組み合わせてアスレチック風にすると、すべったり、上から跳んだりして、スリルを味わう子どももいた。

11月10日(金) 吉川

9:30~から園庭で過ごした。

戸外に出ることをとても楽しみにし、喜ぶ姿が出てきている。

園庭では異年齢の関わりを喜び、様々な場所に歩いて行っていた。

11月16日(木)長田

江古田公園に行くと、すぐにすべり台へ突進していった。登る事はすいすい出来るが、階段を降りる時に気持ちと体のバランスがとりにくく遊具で遊ぶのが難しいと判断し、川を挟んで反対側の遊具のないところで遊んだ。

11月17日(金)稲見

幼児クラスの環境学習が江古田公園で行われるため、見学に行く。

ゴミ収集車に興味を示した子が多く、話しもしっかり聞いていた。

大きな音がすると驚き、指さしをして教えていた。

室内遊び(2名)体調がすぐれない為、室内にてポットン落とし等をしてゆったりと過ごす。…

0歳ひよこ組2017年度9月の保育の様子

9月6日(水) 雨/曇り  長田

欠席児がいたため7名での保育となる。鼻水や咳など体調が崩れている子が多かったため室内にて過ごす。大きなマットとすべり台などを組み合わせて登ったり降りたり出来るようにすると珍しさもあり意欲的に登っていたので今後も取り入れていきたい。

 

9月12日(火) 雨  稲見

保育室で過ごす。どの子も朝から元気でウレタンのすべり台などで積極的に体を動かす姿があった。トップを出すと興味はあるものの怖がる子の姿も多く見られた。中に入らず外から保育士と一緒に回すことを楽しむ子もいた。

 

9月19日(火) 晴れ  吉川

休み明けだが体調も良く機嫌のよい子どもたち。クラスにマット(小)を道状に出すと列をなして歩くことを楽しんでいた。トップにも慣れはじめ自分なりに入って喜ぶ姿があった。

 

9月26日(火) 晴れ  吉川

朝おやつ後より早々に園庭に出た。時間を長めとした分、日陰で過ごし水分補給も適宜行い、体調には配慮するようにした。異年齢の関わりも増え、どの子も楽しそうに機嫌よく過ごせた。…

0歳ひよこ組2017年度8月の保育の様子

・   8月 2日(水) 晴れ  長田

散歩車と4人乗りベビーカーで園外周辺の散歩に行く。散歩車に乗っても立ってつかまりながら行く事が出来た。久しぶりの散歩車で慣れずに泣いた子は、途中でおんぶをして近所の家の風車や草花を一緒に見て楽しんだ。

・   8月 8日(火)曇りのち晴れ 稲見

病欠が多く、3名登園。 1歳児も少ない為、0,1歳で合同保育をした。

多目的室で過ごすと場所見知りする姿があり、保育者の側にいるが、様子がわかるといつもと変わらない姿で遊ぶことができた。

階段の昇り降りでは、手すりをつかまりながら移動できる子もいた。

・   8月18日(金) 曇り 吉川

お盆の休みも終わり、8名が揃った。天候が不安定だったので、室内で過ごす。箱車、ウェーブバランスを出すと喜び、繰り返し自分なりに遊んでいる姿があった。

・8月21日(月) 曇りのち晴れ 長田

夏休みで休んでいた子が登園となり、久しぶりに全員が揃った。朝早くから準備をし、早くから戸外遊びに行くことが出来、散歩車に立って乗ることにも慣れてきた様子。江古田公園にいるハトやカラスなどを教えると、その方向をよく見ていた。…

0歳ひよこ組2017年度7月の保育の様子

7月10日(月)吉川

室内遊び

先週に比べると、体調も戻りつつある児が増え、クラスにも活気が出てきた。しかし休み明けという事もあるので、十分に午前睡を取れるようにするなど個別に対応しながら無理なく過ごすようにした。

7月20日(木)長田

夏のおたのしみ会

場所見知りなのか、人数の多さだったのか不安になって泣いたり抱っこを求める子が数名いたが、手を上に挙げたり幼児が踊っているのを見たりと楽しめる子もいた。

7月26日(水)吉川

室内遊び

乳児ホールでのんびりと過ごす。クラスの半分の児が歩行するようになり、探索活動を楽しむようになったので、広めにスペースを取り、十分に歩いたりできるようにした。

7月28日(金)稲見

室内遊び

乳児ホールで過ごす。新しい音の鳴る玩具やカラームカデで遊ぶ。ムカデは這い這いや歩行で追いかけたり、保育士の真似をして引いてみる姿があった。音の鳴る玩具もリズムに合わせて身体を揺らしたり、手を叩く姿があった。…

0歳ひよこ組2017年度6月の保育の様子

6月1日(木) 曇り  稲見

・歯科健診では泣いたりすることもなく終えることができた。

・本日より新入園児が加わる。保護者もいたことで落ち着いて探索を楽しんでいた。他の子どもたちは人見知りをしたり保護者の方のひざに座るなど甘える姿があった。

6月7日(水) 曇り  長田

4人乗りベビーカーで戸外に行く。昨日行った子は室内遊びとし、交代で行く事ができた。室内と廊下の出入りをハイハイでするようになった子が増えて行きたい入りたいアピールをするようにもなってきた。

6月16日(金) 晴れ  稲見

ろくぼくや大型マットで遊ぶ。月齢の高い子は友だちの顔を覗き込んだり、喃語を話す姿がよく見られた。低月の子もつかまり立ちをしてみようとしたり、長い距離をハイハイをしたりと成長の様子がよく見られた。

6月29日(木) 曇り時々晴れ  吉川

1歳児クラスと共に乳児ホールで過ごす。肋木すべり台、ボールプール、テント、ウェーブバランスと様々な大型遊具の設定する。ボールプール大型マットを気に入り、過ごす子が多かった。また、1歳児との関わりや簡単なやりとりも多く見られた。…

0歳ひよこ組2017年度5月の保育の様子

5月9日(火) 晴れ  長田

午前中(朝の時間帯)に眠れたことにより、スッキリとして園庭に出て遊ぶことができ、食事の時間に眠くなることなく過ごすことができた。
体調が下降してきている子が増えてきたため、睡眠に影響してきている姿がうかがえる。

5月11日(木) 晴れ 稲見

熱で欠席の子がいるものの、登園している子は元気に過ごしている。
戸外に出て外気浴をし、室内では、それぞれお気に入りの玩具を手にとり、遊ぶ姿があった。ぐずる子もいたが、落ち着いて過ごせた。

5月15日(月) 曇り 稲見

体調は良くなっているようだが、鼻水や咳をしている子どもの姿がよく見られる。外は肌寒いこともあり、室内・乳児ホールで過ごした。有孔ボード(新しくしたもの)を設置すると気づいた子は、興味を示していた。

5月16日(火) 曇り 吉川

園庭で遊ぶ。4人乗りバギーで散策を楽しむ。
帽子を嫌がることもなくなり、機嫌よく過ごせた。

 …

0歳ひよこ組2017年度3月の保育の様子

3月2日(木)雨 記録…瀧内

雨のため、一日室内で過ごす。ピタゴラスを重ねたり、床に広げてつなげて楽しむ。BRIO(汽車の玩具)を出すと、やりたい子がそれぞれ汽車を持って楽しむ姿があった。

3月10日(金)晴れ 記録…瀧内

園庭で遊ぶ。砂場でままごとを楽しんだり、1歳児の横でテーブルを使ってお料理をするなど、夢中になって遊ぶ姿があった。異年齢の友だちの後を追って走ったり、探索したり、春の陽気の中、たっぷり遊ぶことができた。

3月13日(月)晴れ 記録…船原

散歩に出かける。久しぶりの散歩だったので、避難車やバギーに乗ると「やったー!!」と喜ぶ姿があった。散歩先では、どんぐりをみつけたり電車をみたり、一人ひとりが自由に探索活動を楽しむことができた。

3月15日(水)くもり 記録…内藤

1歳児クラスへ行き遊ぶ。誰もいない部屋に入ると「いない!!」と、大きな声で言っていた。テーブルにごちそうをならべると真似をして、ごちそうを作ったり、ならべていた。電車ごっこやマルチパーツなど、1歳児の玩具に興味を示し楽しんでいた。…

0歳ひよこ組2016年度2月の保育の様子

2月10日(金)晴れのち雪 記録…瀧内

幼児ホールに飾ってある「お雛様」を見に行く。階段に向かい「2階に行くよ!」と声をかけると、上に上がったことのない子たちは不思議そうな表情を見せていた。お雛様の前に座りじっと見入ったり、触りたくて近づいたり楽しんでいた。

2月17日(金)晴れ 記録…船原

公園へ出掛ける。公園では、鯉をみて驚いた様子を見せていたが、じっと見ていると声をだし喜んでいた。公園内を保育者と一緒に手つなぎで歩いて楽しんだ。

2月22日(水)晴れ 記録…瀧内

園庭に出る。砂場で保育者が、ザルで型抜きしてケーキを作ると、集まってくる。「はいどーぞ」とケーキを分けると、嬉しそうに食べる真似をしてくずし、「もう一回!」と何度も繰り返し楽しんでいた。
2歳児がフラフープの中に入り電車に見立てて遊んでいるのに興味を示し、近づくと声をかけられ喜んでいた。

2月24日(金)晴れ 記録…瀧内

避難訓練があった。4月から毎月訓練をしているためか、部屋の電気が急に消えても、放送が入っても、泣く子はいなく、「あつまるよ」・「シーだよ」と声をかけると、小さな声で「シー」と言いながら、保育者のもとに集まっていた。…