0歳ひよこ組保育の様子バックナンバー

0歳ひよこ組2016年度1月の保育の様子

1月6日(金)晴れ 記録…船原

新年子ども会に参加する。司会に、「ひよこぐみさ~ん!」と呼ばれると、

全員が手をあげ楽しそうに返事をしていた。部屋では、ペンギン体操を踊る。

みんな楽しそうに、腕を伸ばしたりジャンプをして楽しんでいた。

1月10日(火)晴れ 記録…船原

散歩へ出掛ける。途中、カラスの泣き声を聞き、空を指差したり、犬を見つ

けると「ワンワン」と言い喜んでいた。神社では、電車に満足すると一人ひと

り興味のあるところへ行き、探索活動を楽しんだ。

1月20日(金)(曇りのち雪)晴れ 記録…

乳児ホールで、ボールプールを出すと中に入り、ボールにうずくまって楽しむ

姿があった。各々が自分で出入りできるようになり、両手を使ってバランスを

取ることが出来ている。雪が降り出し、興味深く窓の方へ移動し顔を近づけ窓

の外をのぞいていた。

1月27日(金)晴れ 記録…瀧内

熱で休む子や、登園児も鼻水や咳が多いため、室内でゆったりと過ごした。

蜜蝋クレヨンを始めて使う。形が四角いので始めはクレヨンを積んでみたり、

並べたりして遊んでいた。そのうち角を使って点を描いたり、平らのまま左右

に擦りつけるように描いていた。…

0歳ひよこ組2016年度12月の保育の様子

12月1日(木)晴れ 記録…瀧内

「ゆびえのぐ」をやる。ドロっとした感触に少し緊張しながらも、人差し指についた絵具をじっーと見つめる。そのうち、親指も使いネチョネチョを楽しんだり、画用紙に、こすりつけたりした後、保育者の顔を見て、嬉しそうな笑顔を見せる。

12月9日(金) 晴れ 記録…瀧内

お部屋に、公園で拾った落ち葉とまつぼっくりを飾った。天井から吊るした葉っぱを指さし。「はっぱ、はっぱ!」と言ったり、床の落ち葉をつまもうとしたり部屋をあちらこちら探索して、見つける度に「はっぱ!」と保育者に知らせ喜んでいた。

12月15日(木)晴れ 記録…船原

戸外遊びと、室内遊びに分かれて過ごす。
園庭では、元気よく走り回ったり、フラフープの中に入り電車ごっこのようにして遊ぶ。
室内では、壁玩具で引っぱったりめくったり楽しむ、ホースの中にボールを落とし、下から出てくる様子を喜んで何度も繰り返し楽しんでいた。

12月22日(金)くもり 記録…船原

「冬のお楽しみ会」に参加した。場所見知りをして不安そうな表情になる児もいたが、保育士者の膝に座ると落ち着く。オペラの歌声が聞こえると、身を乗り出し聞き入ったり、周りの拍手に合わせ手を叩き楽しんでいた。…

0歳ひよこ組2016年度11月の保育の様子

11月2日(水)晴れ 記録…瀧内

ペンギン体操の曲をかけると声をだして喜び、口ずさむ子もいた。運動会で踊ったので覚えており、ペンギンのポーズをして楽しんでいた。

11月11日(金)雨 記録…船原

お部屋ですべり台、ボールプール、トンネルをだし遊ぶ。短いトンネルを2つつなげ長くし、楽しんでくぐって遊ぶ姿がみられた。また、高月齢の子を中心にひとりずつお絵描きもして楽しんだ。

11月18日(金)晴れ 記録…船原

高月齢の子は園庭で過ごす。砂場でおままごと遊びをして楽しんだが、保育士や友だちと追いかけっこをして過ごす姿もあった。低月齢の子は室内でボールプールをして過ごす。人数が少なかったので一人ひとりがゆったりと自分の好きな遊び方で楽しむことができた。

11月24日(木)雪 記録…瀧内

朝から雪が降っており、窓の外を指さし、「あめ!」「ゆき!」という子がいた。保育士が「雪だね、寒いね」というと、しばらく外を眺める姿があった。その後ままごとをし、れんげを両手に持って食べる真似をして楽しんでいた。…

0歳ひよこ組2016年度10月の保育の様子

10月5日(水)くもり 記録…船原

散歩に出かけた。高月齢の児は保育者と手つなぎ歩く。散歩先では自由に歩き回り探索活動をして楽しんでいた。低月齢の児も落ち葉を拾ったりして楽しむ。

10月11日(木)くもり 記録…船原

園庭に出て、砂場で遊ぶ。砂場用の玩具を持ってくると、手に取り砂を掘ろうとしたり、バケツの中に砂を入れたりして楽しむ姿があった。園庭で年長児が荒馬の練習をしており、それを見て手を叩き喜ぶ児もいた。

10月18日(火)晴れ 記録…瀧内

散歩先で遊ぶ。着くとすぐに電車の見える所へ行き集まる。電車の音が聞こえてくると「あっ!!」と声を出し喜び、指をさして保育者に知らせる。どんぐりが落ちていることに気付き指先を上手に使ってつまみ拾う。拾ったどんぐりを落としてコロコロと転がるのを楽しむ姿があった。

10月28日(金)雨 記録…船原

すべり台、トンネル、箱、トップ等を出して遊ぶ。一通り遊ぶと飽きたのか、設置の棚の玩具に興味を見せ、喜んで遊ぶ。…

0歳ひよこ組2016年度9月の保育日誌

9月2日(金)晴れ 記録…船原

すべり台とマットでアスレチックを作り遊んだ。興味を持ち、子どもたちから様々な所へ行こうとする姿が見られた。すべり台の坂を上り下りして楽しんだり、マットに飛び込み
声を出して笑っている子もいた。

9月8日(木)晴れ 記録…瀧内

すずらんテープの波を出すとすぐに集まりくぐって遊ぶ。すずらんテープが
頭や顔にかかることを感じながらゆっくり歩いてみたり少し早く歩いて遊ぶ姿もあった。ハイハイの子もすずらんテープを低くすると顔を出していた。

9月12日(月)晴れ 記録…瀧内

多目的室で遊ぶ。多目的室へ降りるとき子ども同士で手を繋いでいく姿がみられた。
多目的室ではボールを出すと、抱えたり、投げたりして一人ひとり楽しんでいた。「お部屋に戻るよ」と声を掛けると、ボールを片付けていた。

9月15日(木)雨 記録…船原

ボールプールで遊ぶ。保育体験の子もおり、緊張した様子だった。
はじめは固まって泣いていた子もいたが、少しずつ慣れてきて玩具を渡したりして
触れ合い遊んでいた。…

0歳ひよこ組2016年度8月の保育の様子

8月4日(木)晴れ 記録…船原

園庭の日陰で保育士が作ったしゃぼん玉をみて過ごした。歩ける子はしゃぼん玉を
追いかけ喜んでおり、低月の子もお座りで動くしゃぼん玉を目で追っていた。
また、暑かったので短時間ミストも浴び、部屋でシャワーをした。

8月9日(火)晴れ 記録…瀧内

クレヨン、サインペンを使って描画をした。準備をしていると、“早くやりたい”と
声を出している子がたくさんいた。クレヨン、サインペンを並べ、子どもたちが好きな色で描いた。なぐり描きや、トントンと紙に打ち付け楽しんでいた。

8月15日(月)曇り 記録…船原

1歳児クラスと一緒に江古田公園まで散歩に出掛けた。高月の子は1歳児と一緒に
すべり台で遊んでいた。低月の子は、保育士と一緒にその姿をみたり、砂を触って
楽しむことができた。

8月22日(月)雨 記録…瀧内

雨のため室内で過ごす。ボールプールを用意すると、みんなすぐに寄ってきて外から
ボールを掴んだり、中に入りボールの上へ座って転がり滑ることを楽しむ。順番に
クレヨンで描画もした。自分で好きな色を選びなぐり描きを楽しんだ。…

0歳ひよこ組2016年度7月の保育の様子

ひよこ組(0歳児)   平成28年7月8日(金)くもり   船原

今日はとても涼しかったのでしっかり水分補給をして、登園児全員で江古田公園へ散歩に出掛けた。公園までの道も興味津々で周りを見て楽しんでいた。低月齢の子は心地よい気温で、眠くなりバギーで午睡をとった。高月齢は砂の感触を味わったり、ハイハイや一人歩きで、探索活動を十分楽しんだ。涼しい日を選んで戸外で風を感じたり自然のものに触れたりして楽しんでいきたいと思う。

ひよこ組(0歳児)   平成28年7月14日(金)雨   瀧内

お部屋で巧技台を出して遊んだ。
巧技台を出す前から興味を持ち、「今日は何をするのかな?」とジッと見つめる姿がみられた。すべり台にハイハイで近寄り、傾斜を感じながら倒れないようにバランスを取り楽しんでいた。階段を登り立ち上がり姿があり、「すごいね~」と声を掛けると満面な笑顔で喜んでいた。

ひよこ組(0歳児)   平成28年7月21日(木)雨   船原

今日は、夏のお楽しみ会のおばけ屋敷とお部屋に分かれて過ごした。
高月齢は、おばけ屋敷の部屋の様子に、はじめ驚いて泣いてしまう子もいたが、しばらく保育者と一緒にいると落ち着き、興味ある所へ行こうとしたりする姿が見られた。お部屋組は好きな玩具で遊んだり、シャワーをしたりゆったりと過ごす。

ひよこ組(0歳児)   平成28年7月28日(木)晴れ   瀧内

園庭に出てしゃぼん玉をした。初めは、次々と出てくるしゃぼん玉を不思議そうに見ていた子どもたち。しだいにしゃぼん玉を追いかけパチンとつかまえたりする姿や、「わ~」っと、手をかざして触ろうとしていた。お隣で、うさぎ組が水遊びをはじめると、シートに座りジッーと見学する姿がとても可愛く、水が飛んでくると泣き出す子もいたが、「だいじょうぶだよ」と声を掛けると落ち着き遊びだしていた。汗をかいたのでシャワーを行った。…

0歳ひよこ組2016年度6月の保育の様子

6月1日(水)晴れ 記録…船原

哲学堂まで散歩に出掛けた。公園でシートを敷きアリや、だんごむしを見た。
はじめて見るので少し怖いのか、泣いてしまう子もいたが、興味を持ち、手を
出している子もいた。

6月9日(木)雨 記録…瀧内

室内ですべり台を出して遊んだ。遊び慣れてきたのか、すべり台によじ登ろうとしたり、ハイハイで上へ上がり体位を変え、足から降りる姿があった。低月齢の子は腹這いで手足をバタバタさせ、様子を見ていた。

6月15日(水)雨 記録…瀧内

個別で描画をする。ペンを嫌がらずに持ち左右になぐりがきし、ある程度書くと、自ら
紙を裏返して描いたりしていた。他の子は、タライにボールを入れて中に入ろうとする子や、中に入りよじ登ろうとする姿があった。

6月23日(木)雨 記録…船原

保育室で広告遊びをして過ごした。はじめてだったので、何をするかわからず遠くから
じっと見ていたが、保育士が広告をちぎると、子どもたちから広告に触ろうとし、
楽しむ姿があった。…

0歳ひよこ組2016年度5月の保育の様子

ひよこ組(0歳児) 平成28年 5月11日(水) あめ  記録:船原

今日は雨だったので、乳児フロアでボールプールをして遊んだ。
ボールを出すと、興味津々で集まってきてどの子もボールを手に取り「あー」
「うー」と声を出して遊んでいた。
高月齢の子たちは、タライの中に入りこんで中にあるボールを外に出して遊んでいた。

ひよこ組(0歳児) 平成28年 5月16日(月)くもり 記録:瀧内

室内と園庭に分かれて過ごした。園庭の日陰をえらんでシート引いて座ると、カップや
ボウルを手に取り打合わせて遊ぶ子や、ハイハイでシートの外に移動し地面のゴツゴツした感触を感じ、固まって動かなくなったりしていた。
室内では、乳児ホールで箱車とブロックを出すと、箱車にブロックを拾って入れたりして遊んでいた。

ひよこ組(0歳児) 平成28年 5月23日(月) 晴れ 記録:船原

今日ははじめて氷川神社へ散歩に出かけた。ベビーカーを嫌がる子もおらず、興味深そうに外の景色を見渡していた。月齢の大きい子は、道々の花を見つけると手を伸ばしたり、「あー」「うー」など、喃語を発して知らせる姿もあった。
神社では、自由に歩き回ったりハイハイやずりばいで探索する姿があった。電車の音がすると喜び、手をたたく子もいた。

ひよこ組(0歳児) 平成28年 5月31日(火) 晴れ 記録:瀧内

お休みが多く体調のすぐれない子もいたので無理なくゆったり過ごした。園庭に出た子はプランターにナスを見つけ声を上げて指さしをして知らせる姿があった。体調のすぐれない子は保育室でゆったりと遊ぶことができ、それぞれの発達に合わせた活動ができてよかった。…

0歳ひよこ組2016年度4月の保育の様子

4月11日(月)  はれ  記録:船原

少しずつ園に慣れてきて一人で遊べる時間が増えてきた。生活リズムが整っておらず
低月齢の子は眠たくて泣いてしまう。今まで哺乳瓶からミルクを飲めなかった子が
少しずつ慣れてきて飲めるようになってきた。

4月21日(木)  くもり  記録:船原

個々に好きな玩具をみつけて一人遊びする姿があった。泣いて落ち着かない子も
いたので乳児フロアに出た。外の景色をじっと見つめ声を出したり、指さしする姿が
みられた。

4月26日(火)  くもり  記録:瀧内

室内と園庭にわかれて遊ぶ。泣かずにバギーに乗れた子は、園庭を何周かすると笑顔が見られた。その後、マットに降りて砂を握って感触を楽しんでいた。泣いていた子は抱っこすると落ち着き、玩具で誘われると遊ぶことができた。

4月28日(木)  雨  記録:瀧内

園に慣れてきたのか泣く姿はほとんど見られず一人ひとりが落ち着いてきている。廊下に飾ってあるこいのぼりや、外に行きたいと廊下を指さしていた。腹ばいやお座りも上手になり遊んでいる。…