5歳ひまわり組2025年度8月のまとめ

健康

歯科衛生士さんによる歯磨き指導があり、歯の大切さや磨き方について知る機会となった。口の中の健康が全体の健康に繋がることを理解していた。自分の歯を守る意識を高め、家庭での生活習慣を見直そうとする姿に繋がった。

人間関係

友達とのやり取りの中で、自分の気持ちを言葉で伝えたり、相手の思いを受け止めて解決策を考えたりする姿が増えてきた。トラブルがあってもすぐに大人を頼るのでは無く、友だち同士で折り合いをつけようとする姿が見られる。運動会に向けた竹馬・縄跳びの練習でも、挑戦する友だちに刺激を受け「自分もやってみよう」と意欲を持つ姿があり、友だちの頑張りを自分の力へと繋げている。

環境

運動会の取り組みでは、竹馬や縄跳びなどの用具に繰り返し挑戦し、どうすればできるか工夫しながら活動する姿が見られる。行動や活動を通して生活や遊びの広がりを感じ、環境を生かして学ぼうとする意欲が育っている。

言葉

友だちと保育者とのやり取りの中で、自分の思いや考えを言葉では伝える力が育ってきた。話し合いでは、相手の意見を受け止めようとしたりながら、自分の意見を言い直したり付け加えたりする姿が見られる。遊びや活動の中で「一緒にやろう」「こうしたらいいよ」と声をかけ合い、言葉を通して関係を深め、集団での生活を豊かにしている。

表現

歌やリズム遊び、制作活動などを通して、自分の感じたことや思いを自由に表す姿が見られる。友だちと一緒にアイディアを出し合いながら表現を広げることで、協力して一つのものを作り上げる喜びを味わっている。ごっこ遊びでは、役になりきり、自分なりに表現を楽しむ姿がある。

育児あれこれ