5歳ひまわり組2023年度11月のまとめ

健康

活動の区切りを時計の針で示したり、活動内容を書き出したりすることで、より1日の流れに見通しをもち、時間を意識して生活できるようになってきた。着脱や食事などでもある程度の目安の時間を決めて声をかけるようにし、時間内で終わらせることができるよう促していった。気温が下がり、感染症が流行り始めたこともあり、予防のための手洗いうがいをきちんと行おうとする姿が見られた。

人間関係

遠足などの行事を通して、友だちと協力したり思い出を共有したりすることに喜びを感じられるようになってきた様子だった。友だちと関わる中で、意思がぶつかり合うことや意見が食い違うこともあるが、互いの思いを伝えあいながら折り合いをつけたり、解決策を考えたりする姿がより一層見られるようになってきた。ぶつかり合う時には、伝え方やとらえ方によって相手が不快になることもあるということを知り、相手の思いにも気付けるよう仲立ちするようにした。集団で遊びの際にはルールや約束事を自分たちで決めて遊びを展開できるよう、保育士が深入りしないようにしながら見守るようにした。

環境

過ごしやすい気候となったため、戸外遊びや散歩の機会を増やし、バス遠足や芋掘り遠足などの園外行事も楽しむことができた。散歩や遠足では、歩き方や交通ルールを考えられるよう声をかけ、安全に歩くための約束や公共のマナーを守ることの大切さに気づけるよう促していった。
クラス内の本棚の整理整頓を進んで行ったり、色鉛筆を色分けして分かりやすく収納したりする子どもたちの姿があった。クラス内で「どうすれば遊びやすく、過ごしやすくなるか」を考えられるよう話し合いをして、子どもたちと一緒にクラスの環境を整えていった。

言葉

話を聞くことの大切さを知り、指示を聞いて行動に移したり、話を聞く時の態度についても考えたりするようになってきた。その中でも話に集中できなかったり、指示がはいらなかったりする子もいるため、個別に声をかけるようにした。友だちとの関わりの中では、思いの伝え方やとらえ方で喧嘩になることもあるため、相手の立場や気持ちに気づけるよう仲立ちしつつ、どんな言葉で伝えたらいいかを一緒に考えるようにし、そして、コミュニケーションの中で言葉の選択肢が増えていくよう、保育士も子どもたちと一緒に伝え方や言葉の選び方を考えられるようにしていった。

表現

バス遠足、芋掘り遠足の経験画を描いた際、以前と比べ思い出深い場面や場所が見てわかるようになり、一人一人の表現の幅が広がったように感じた。また、描きながら友だちや保育士と思い出を共有し、楽しんで描く姿が見られた。
制作活動がより一層活発になり、空き箱などの身近なものを使って、ロボットや人形を作って遊びに繋げていった。毛糸を使ってマフラーや耳当てを作ったりして、季節の素材を使って遊びを展開していた。

育児あれこれ