6月4日(金) 雨
時の記念日にちなんで時計の制作を行った。まず導入として10秒ピッタリゲームをし、
心の中で10秒数えて手を挙げる。するとなにも見ず10秒を正確に測ることが難しいとわかった。一人一人時間の感覚は違うため、時間を正確に把握するために時計が必要であると伝え、時計の絵本を見ながら数字の書かれたシールや時計の針を自分でつけ、時計を完成させていった。自分で作った時計を動かし、生活の中で馴染みのある時刻に針を合わせながらよみ方を知っていった。
6月15日(火) 晴れ
食育活動として、モロヘイヤの下処理を行う。栄養士から、夏野菜の話やモロヘイヤの旬、栄養について話をしてもらうと、しっかり耳を傾けていた。モロヘイヤの葉を枝と茎から
ちぎってはずす作業を丁寧に行い「さすが年長さん、上手だね!」と褒められると嬉しそうだった。給食でスープになって出てきたモロヘイヤを見て「私たちがやったんだよね!」と話し、いつもよりよく食べおかわりする子も多かった。
6月25日(金) くもり
七夕制作の中で、紙で三つ編みを作ることに挑戦した。紙に番号のシールを貼り、保育士の話を聞きながら紙を順番に折っていく。仕組みや順番が理解できない子もいたが、繰り返していくうちにできるようになったり、友だちに教えてもらったりしながら進めていった。複雑で理解力や構成力が必要な制作も徐々に楽しめるよう、丁寧に見守りながら繰り返し行っていきたい。
6月28日(月) 晴れ
22日にプール開きを行ってからなかなか天候に恵まれなかったが、この日は晴れて暑くなったため、念願だった大きなプールで遊ぶことができた。プール遊びの約束を守りながら、水の中で様ざまな生き物になりきって泳いだり、水しぶきをあげたりして楽しみ、プールに入ることができたことをとても喜んでいた。