2月3日(木) 晴れ
節分に向けて鬼の帽子を制作し、その帽子を被って節分の会に参加した。節分についての説明を聞いたり、みんなの心の中にいる鬼はどんな鬼かな?と考えたりしていた。そして、みんなのことを病気から守ってくれる鬼が来るから、願いを込めてボールを投げようねと話すと、約束を守ってボールを投げていた。最後は、鬼と一緒に歌とダンスをして楽しんでいた。
2月8日(火) くもり
早めに散歩に出たが、寒さもあって体が動かない子もいたため、準備体操をしてから遊び始めた。4~7人くらいのグループに分かれ、鬼ごっこやかくれんぼ、ごっこ遊びや宝探しなど、それぞれ遊びを展開していた。人数が増えたり減ったりしながらも、その中で互いに工夫したり、互いの意見を伝え合ったりして、もめごとがあっても自分たちなりに解決策を見出しながら遊んでいた。
2月16日(水) 晴れ
室内でゆっくり遊んだ後、劇ごっこの練習を行った。前回の練習から少し間が空いてしまったため、台詞や動きを忘れてしまう子もいたが、友だちに教えてもらったり、声をかけると思い出したりしていた。また、自信の無さや観客がいないことから、台詞を言う時の声が小さくなってしまう子もいたが、見ている人に聞こえるためにはどうしたらいいかを考えられるよう促していった。
2月22日(火) 晴れ
サッカー教室が残り2回となったため、来年度に向けて4歳児クラスと共に参加した。2人組で準備運動を行い、ボールと仲良くなるためにどうしたらいいか、コーチとの約束は何かなどを子どもたちなりに教えながら一緒に取り組んでいた。試合が始まると、積極的にボールを取りに行きながらも、転んでしまった子に駆け寄って声をかけたり、砂をはらってあげたりする姿も見られ、年下の子に対する、優しさやいたわりの気持ちが育っていることが感じられた。