8月5日(火)晴れ
玄関での水遊びのほか、室内では粘土あそびやパズルなどの机上遊び、レールや電車など好きな遊びをして過ごしていた。それぞれが自分で遊びを選び、遊びこむ姿も増えてきた。給食では、昨日収穫したなすとピーマンが夏野菜カレーにトッピングされていた。はじめは「きらーい」と言っていたが、ぺろりとなめてみる姿や、食べてみて「おいしい」と完食する姿も見られた。みんなで夏野菜を育ててきたことが実を結び嬉しかった。
8月15日(金)晴れ
玄関で水遊びをする。部屋ではカラーセロファンを窓ガラスに貼り遊んだ。霧吹きで水をふきかけた窓ガラスに、子どもたちは思い思いの場所にカラーセロファンに貼って楽しんでいた。セロファンをていねいに伸ばしながら貼る姿やテープで区切った内側にたくさんの色をしきつめて貼る姿があった。貼り終わった窓ガラスを見て「きれいだね」という声も上がった。片付けの時には音楽を流し、楽しみながらひとりひとりが片付けに参加できた。
8月20日(水) 晴れ
初めての寒天遊びを行った。少し準備に時間がかかってしまったが、保育士等が準備をしている姿に「これから何が始まるんだろ」という期待感やわくわく感が増し、子どもたちはキラキラした目で待っていた。配られた寒天を手にすると「冷たい」「つるつるする」「気持ちいい」と感触を存分に楽しんでいた。表面の感触や重さを味わった後は、握りつぶしてクラッシュ状になった寒天をカップに入れ、スプーンとともにかき氷に見立てて遊ぶ姿があった。
8月26日(火) 晴れ
ちょうちんの制作をする。ビー玉を転がして模様をつけた画用紙を提灯型に切りぬいたものに穴を開け、ひとりひとり自分でモールを通して持ち手をつくった。「赤がいい」「緑が好き」と自分で好きな色のモールを選んだ。モールに芯があり扱いやすいためか、意外とスムーズに穴に通すことができていた。完成した提灯を手に提げ、嬉しそうに部屋のなかを歩く姿があった。その後は新聞紙をちぎって遊ぶ。ここでも指先の力がつき、器用になっていることを感じた。