2月8日(水)
ひまわり組と一緒ににしはら公園に行く。ひまわり組さんが手をつないでくれることに慣れてきて、にこにこしながら会話をする姿もみられた。公園では別々に遊んでいたが、帰る時にはまたしっかりと手をつないで帰った。
2月10日(金)
発表会で披露する歌の練習をする。今日の午後お家の人が見に来てくれることを話すと、張り切って歌う子どもたちであった。午後の発表会では、声をよく出して歌い、舞台の上で伸び伸びと表情豊かに自分を表現していた。たくさんの拍手をもらい皆笑顔になっていた。
2月20日(月)
お雛様の制作をする。それぞれお内裏様とおひな様の顔にクレヨンで目や口・鼻を描き、好きな模様の折り紙を選んで折り、着物を着せる、台紙に貼り表情豊かなお雛様を見て、みな嬉しそうに笑っていた。
2月22日(水)
かっぱ公園に行く。朝の気温が低く公園には霜柱がたくさん降りていて、地面の割れ目にスコップを入れると剥がれるように取れた。そして、剥がれた氷交じりの土を集めることに熱中したり、ぬかるんだ土を集めてチョコレートケーキを作りごっこ遊びを楽しんでいた。…
1月5日(木)
馬橋稲荷神社へ初詣に行く。神社で「神様におじぎをしたら、皆が元気で過ごせるようにお願いしようね」と伝える。子どもたちがペコリと頭を下げる姿がとても可愛らしかった。願いが終わると「今、何かチャリンと音がしたよね」と言って賽銭箱の回りに集まり、「どうなっているのかな?」と言いながら賽銭箱の中をジッと見ていた。その後、にしはら公園に行き、落葉を集めて大きな山を作って遊ぶ。
1月11日(水)
5歳児クラス、ひまわり組との交流会。お兄さん、お姉さんとペアになり手をつないで高円寺商店街を歩く。ちゅうりっぷ組の子どもたちは緊張した様子で静かに歩いていた。園に戻ると、ひまわり組の子どもたちが靴を脱がせ、手洗いを手伝ってくれた。「石鹸をつけたら、二つの手をゴシゴシしようね」と優しく声をかけていた。ちゅうりっぷ組の子どもたちは、しっかりと話しを聞き、手を洗う。
1月20日(金)
幼児クラス主催のお店屋さんごっこに参加する。ひまわり組の子どもとペアになり、手をつないで買い物を楽しむ。可愛いドーナツを見つけて「おいしそうだね。ピンク色のドーナツにしよう」と選んでいた。支払いの時にはひまわり組の子どもが「このお金で払うんだよ」と優しく教えていた。美容室コーナーに入り、ケープをつけてもらい髪の毛をとかしてもらう。鏡で確認し「可愛くできたね」仕上がりに満足していた。
1月26日(木)
子どもたちが「行きたい」と言っていたカッパ公園に行く。霜柱が降りていてその上を歩く。歩くとフワッとする感覚に「キャー」と大笑いをしていた。北海道に遠足に行くというごっこ遊びを楽しんでいる子もいた。「バスが迎えに来ました。急いで乗らないと」と言いながら園内を走っていた。楽しそうな姿に周りにいた子も一緒になって走っていた。部屋に戻り“鬼のパンツ”の歌を元気よく歌った。…
12月12日(月) 晴れ
にしはら公園に向かう。
木の実をたくさん集めながら木に隠れている小さなクモを捕まえてコップに入れてじっくり観察していた。木に登れる子も増えてきて、「じゅんばんこだよー」「つぎはわたしだよ!」と友だち同士で声を掛け合って上手に遊んでいた。公園から帰る時に、保育士が「ほいくえんにかえるよー!」と声を掛けると子どもたち同士で声を掛け合って集まっていた。
12月16日(金) 晴れ
乳児クラスの冬のパーティーを、もも組のクラスで行う。他のクラスの子も集まって緊張している姿も見られたが、ちゅうりっぷ組のみんなで「きらきら星」を歌い、見ている子に拍手をもらって嬉しくて照れている姿が見られた。サンタさんからプレゼントをもらうとサンタさんに「ありがとう」と伝え、大事に一人一人プレゼントを持っていた。
冬のパーティーが終わった後も、「サンタさんはどこにいったのかな?」「プレゼントをとどけにいったのかなー」と話に花が咲いていた。
12月23日(金) 晴れ
阿佐ヶ谷商店街のクリスマスツリーで集合写真をみんなで撮ってから阿佐ヶ谷児童遊園まで散歩にいく。商店街へ向かう際に、「クリスマスにくるまもらうの!」「サンタさんからおすしのおもちゃをもらうんだー」とクリスマスに期待を寄せて友だちや保育士との会話を楽しんでいた。公園では鳩を追いかけ、友だち同士ではかくれんぼをやっている子は、隠れる子と鬼を子どもたちで決めている様子が見られ、ルールのある遊びを楽しんでいた。
12月28日(金) 晴れ
高円寺の商店街にお正月の飾りを見てから、にしはら公園に向かう。
飾りを見て、「おもちがあるー」「うさぎみつけたよ!」と保育士や友だちに見つけた喜びを伝える姿が見られた。着替えの時間では、「せんせい!ここまでできたよ!」「ここむずかしいからてつだって!」と自分で着替えを挑戦する子どもたちの様子が見られてきた。…
11月4日(金) 晴れ
にしはら公園へ行く。公園に落ちていたたくさんの落ち葉を透明なコップに入れて、「はっぱジュースができたよ!せんせい!はい、どーぞ!」とジュース屋さんを開いてお友だちや先生にジュースを作ってくれたり、落ち葉を集め大きな山を作って「やきいもまだかな、できるかな」とごっこ遊びを楽しみ秋を感じながら過ごしていた。
11月9日(水) 晴れ
かっぱ公園へ行く。公園にはたくさんのドングリが落ちていて、容器を手にドングリを拾う。砂場でドングリケーキやドングリプリンを作りベンチに並べて「いらっしゃい、いらっしゃい」「このケーキください」「千円です」と会話をしながらお店屋さんごっこを楽しんでいた。
11月15日 (火) 雨
冬のお楽しみ会に使う為、紙にスタンプをする、スタンプの形に丸ができる様子を確かめながら押したり、重ならないように空いている場所を探しきれいに押す子もいた。横に絵の具をのばすことなく、丸い形ができることを楽しんでいた。
11月21日(月) 曇り
かっぱ公園公園へいく。ドングリの実がはじけて割れているのを見つけて中身に興味を持ちむいてみる。みんな座り込んで集中してむき、「下にもう一つ皮があるよ」「みて全部むくと白くなるよ」とドングリの観察を楽しんだ。
…
10月4日(火)晴れ
にしはら公園に行く。キンモクセイの花びらが風で散り、地面がオレンジ色に染まっていた。子どもたちは上手に指でつまんで「先生、オレンジあったよ」嬉しそうに話していた。大きなカマキリを見つけて透明カップの中に入れ、じっくりと観察する。公園から帰る時には、「カマキリ、バイバイ。ここがお家だもんね」と葉っぱの上に乗せた。
10月14日(金)雨
ちゅうりっぷ組で線路を長くつなげて電車を走らせる。「この電車はディズニーランドに行きます。」とアナウンスをする。「僕もディズニーランド行ったことあるよ」と楽しい会話が聞こえてくる。おままごとをしている子は、バケツの中にお寿司を入れて「ただいま、今日のお土産はお寿司だよ」とお父さん役になりきっていた。
10月18日(火)晴れ
阿佐ヶ谷児童遊園に行く。ハトを見つけると喜んで後を追いかけていた。嬉しさのあまり、「キャッキャッ」と笑いながらクルクル回る子もいた。砂場では透明カップの中に木の実を入れて「りんごジュースできました」と遊んでいた。帰り道、八百屋さんの前を通ると「なんかブドウを食べたくなっちゃった」と保育者に話しかけていた。
10月24日(月) 雨
散歩に行く直前に雨が降り始めた。「公園に行きたかった」と残念そうな声も聞かれたが、「お部屋で電車やおままごとで遊ぼうよ」と保育者が声をかけると「いいよ」と返事をしていた。ベイ(紙でできたお金の玩具)を出すと「このケーキは1ベイです」とお店屋さんになりきっていた。お客さん役の子は、紙幣を1枚「どうぞ」とだしていた。
…
9月5日(月) 晴れ
にしはら公園へ向かう。「おいかけっこしよう!」の声が子どもたち同士で上がり、みんなでボールフェンスの周りを走る。草を抜いて大きいのは誰かを競い合っていて子どもたちが「すごい!」「おおきい!」とお互いの抜いた草を褒めあっていた。根がはった草を力一杯抜くことを楽しんでいる様子が見られた。
9月9日(金) 晴れ
保護者の方主催の阿波踊りに参加した。2階に手すりをもって上っていくのに緊張していた子どもたちだが、保育者の約束を聞いて2階に上がることができる。
目の前の迫力ある踊りにみんな目を離さず見入っていた。大太鼓や鈴を鳴らす体験をさせてもらい満足する様子を見せていた子どもたちだった。
9月21日(水) 晴れ
公園に散歩へ向かう。草の生えている場所に小さなバッタを見つけた。そして、そのバッタを捕まえ、透明なコップに入れてみんなで観察をする。栗が公園に落ちていてイガを剥いて中身を取り出しておままごとに使うなど秋ならではの遊びを楽しむ。
9月29日(水) 晴れ
散歩に出かけて公園遊びをする。公園に朽ちた木がありそれを一本ずつ運んで盛り上げてバーベキュー遊びを楽しんだり、ウスバカゲロウやてんとう虫などの小さな虫を見つけて観察をしていた。友だち同士で、かくれんぼや虫探しなどの遊びを見つけて楽しんでいる姿が見られた。…
8月3日(水
園庭で色水遊びをする。タライの水に食紅を入れ水の色が変わってくると、すぐに手で混ぜて全体に色が広がる様子を楽しむ。色水をプリンカップやペットボトルに入れて横から見ながら「きれいだね」「美味しそうだね」の声があがる。また色を混ぜて「こんな色になったよ」と色が変化する様子を楽しんだ。
8月18日(木)
室内で保育者も一緒に線路を長くつなげて遊ぶ。「ここは鉄橋」「ここは駅」と言いながらつなげていき、汽車をつなぎ線路の上をゆっくりと連結が切れないように走らせて楽しんだ。玄関の水遊びでは牛乳パックに作った氷で遊ぶ、「冷たいね」「つるつるだね」と言いながら溶けていく様子を観察していた。
8月22日(月)
梅里中央公園へ行く、久しぶりの公園だったので、遊具を楽しんだり砂遊びをする姿もあった。木の根元にきのこを見つけたり、大きなミミズを観察したり、蠟梅の実の中の種を取り出して集めたりと夏の終わりの季節を感じながら楽しく過ごした。
8月24日(水)
室内で新聞紙を使って遊ぶ。「びりびり破いていいんだよ」と一枚づつ新聞紙を配り、始めは破いていいのかと戸惑い気味な子も次第に大胆になり、パンチで穴をあけたり、丸めて投げたり、ちぎった紙を集めて高く投げて降らせるなど、はしゃぎながら楽しんでいた。最後はみんなで小さくなった紙を袋の中に集め、お片付けも楽しんですることができた。…
7月7日(木) くもり
プラネタリウム形式の七夕の会に参加した。「お星さまがピカピカしているね」と天井を見上げていた。七夕の係から「あなたの願いは?」と聞かれ「カニカマが食べたい」と元気よく返事をしていた。部屋に戻り、画用紙で作った魚釣りをする。「カニがとれた。マグロもとれたよ。」と釣りを楽しんでいた。
7月14日(木) くもり
園庭で泥んこ遊びをする。水たまりの中でジャンプをしたり、走ったりして水しぶきがかかることを楽しんだ。バケツの中に泥水をすくって入れ「チョコレートジュースです」と楽しそうに話をしていた。その後、シャワーをしたが、顔に水がかかっても「大丈夫だよ」と言う子が多くなった。給食のきな粉ご飯を「美味しい」と言いながらよく食べていた。
7月20日(水) 晴れ
園庭で色水遊びをする。タライの中に、青色の食紅を入れかき回す。「水が青になった」と喜んでいた。ペットボトルや透明のカップに色水を入れ「サイダーです」「イチゴジュースができました」とジュース屋さんごっこをした。色水をたくさん作ったので「おかわりいがですか」「こぼしちゃっても大丈夫だからね」と友だちを気遣う姿が見られた。
7月28日(木) 晴れ
トウモロコシの皮むきをする。最初に保育者が皮のむき方の手本を見せる。子どもたちは「こうやってやるんだね」と夢中になって皮をむく。皮を何枚かめくり、まるでドレスを着ているようなトウモロコシ人形を作っている子もいた。その日のおやつはトウモロコシ。自分たちで皮をむいたので、「甘くておいしい」と喜んで食べていた。…
6月2日(木) 晴れ
にしはら公園へ散歩に向かう。赤い木の実や木の枝をテーブルに集めて、「おたんじょうびおめでとう!」「ケーキだよ!」と子どもたち同士で、保育園の誕生日会を真似し、いろいろな道具を使って楽しそうに遊んでいた。子どもたちが、園での生活をよく見ていると保育士が感心させられる1日となる。
6月6日(月) 雨
室内で制作をしながら過ごす。スポンジに絵の具をつけ、「あめがふってるよ」「きいろいあめだね」と友だちと話しながら色づけを楽しんでいた。また、多目的室には、体を動かして遊べるよう、マットを組み合わせてコースを作った。始める前に、簡単なルールを伝えたが、約束を守りながらお友だちと順番に行い楽しむ様子が見られた。
6月23日(木) 晴れ
園庭でもも組と合同で泥んこ遊びをする。最初は、少し戸惑う子もいたが、泥水に手足をつけてバシャバシャと動かして遊ぶ子や、バケツにシャベルで泥を入れ「チョコレートみたい」と言いながらかき混ぜてケーキ作りを楽しむ様子が見られた。また、泥水の水たまりにダイナミックに飛び込んでいる子もいたりと、子どもたち一人一人のペースで遊び方を見つけ、泥・水の感触を味わい楽しんでいた。その後は、給食まで室内でゆったりと過ごした。
6月29日(水) 晴れ
園庭にタライを用意して水遊びを行う。泡を用意して泡遊びをする。スポンジを準備すると、タライを泡でゴシゴシ洗って掃除ごっこを楽しむ子、スポンジで腕を洗ったりこすったりして感触遊びを楽しんでいた。泡を自分の被っている帽子の上に乗せて、「ほら!シャンプー!」と笑顔で言う姿が印象的であった。…
5月2日(月)
にしはら公園へ行き公園の広い場所を使って遊ぶ。桜の実や梅の実が落ちていることに気が付き手に取り遊んだり、ボールフェンス周りで追いかけっこをしてたくさん体を動かした。
5月10日(火)
園庭に出る際、靴は自分で履けるよう援助した。履かせてもらいたがる子も、その子の発達を見ながらやりやすいやり方を伝え、意欲につながるような声かけをした。一人でできたときは褒めると笑顔で園庭に走り出していた。
5月18日(水)
クラスで育てるきゅうりとワイルドストロベリーの苗を植える。「大きくなったらきゅうりといちごが取れるよ」と話すと「食べられるかな」と成長を楽しみにする姿があった。植え付け、水やりをしてから公園へ行き体を動かした。
5月25日(水)
にしはら公園へ行く。木の切り株をお鍋に見立てて、落ち葉や木の実、枝などを使って「ご飯作ってるの」「おいしいよ」と会話を楽しみながら遊ぶ姿があった。木の実が赤く熟してきて色々な遊び方を楽しんでいた。…