2歳ちゅーりっぷ組2025年度4月のクラスだより
おたよりが読み込まれるまで時間がかかる場合があります
3月3日(月)あめ
雨だったため、多目的室とクラスの部屋に分かれて、ままごとや、ぬり絵をして遊んだ。その後、2階ホールにて、ひなまつり会があり幼児クラスと一緒に参加した。パネルシアター、歌、幼児クラスの制作の発表を集中して見ていた。
3月11日(火)はれ
今週に入り熱や咳、鼻水で体調を崩し欠席する子が多かった為、子どもたちの体調の変化に気を付けて過ごした。乳児計測では、自分たちで衣類を脱ぎ、脱いだ服も畳んで置く姿も見られた。その後、すみれ組に行きパズルやままごとに夢中になって遊び、満足した表情が見られた。
3月21日(金)はれ
17名、元気に登園。室内では友だちと仲良くトミカや、パズルをして遊んでいた。天気も良く園庭遊びの準備をすると自分で靴下を履き、帽子を被り、靴を履くことが上手になってきた。また午後は、幼児クラスのリズムに初参加する。大きいクラスの友だちの動きをよく見ていて、ちゅうりっぷ組の番が来ると保育士と一緒にリズムに合わせて身体を動かして参加する姿が見られた。
3月25日(火)はれ
今日は、保育園から少し距離はあったが、うさぎ公園に散歩に出掛けた。天気もとてもよく散歩日和で公園に着いてから水分補給をして遊んだ。大きなスベリ台を見て子どもたちも嬉しそうに滑っていた。またちょっとした草むらがあり友だちと隠れたり走り回ったり体をたくさん動かして遊んでいた。
健康
寒暖差もあり、熱、咳、鼻水で体調を崩す子どもたちが多かったので、入室後の手洗いを丁寧にするよう声掛けし、衛生面に気を付けて過ごしてきた。また鼻水が出た時はティッシュで拭く姿があり鼻のかみ方を伝え気持ちよく過ごせるようにしてきた。排泄面では、個人差はあるがパンツへの移行も進んできているので見守ってきた。
人間関係
友だちと一緒に「ままごと」や「おみせやさんごっこ」など楽しみ、大人の真似をしながら遊ぶ姿も見られた。また、家であったことや、園での出来事を話したり、身振り手振りで保育士や友だちとのやりとりを楽しんでいた。来年度に向け、異年齢児と交流する機会を増やしていった。年上の友だちと過ごす事で、憧れの気持ちや進級に向け、期待が持てるようにしてきた。
環境
公園に散歩にいくと虫や草花を見つけ「せんせい、虫、みつけたよ!」と教えたり友だちと興味深く観察する姿も見られた。また、築山に登って寝転び土や草の匂いや感触を楽しむ姿が見られた。戸外遊びに出ると、「虫、いたよ!」と言って友だちや保育士に見せたり、興味深く観察していた。進級に向けて教室でも上履きを履いたりリュックから自分の着替えを出して自分で着替える姿が見られた。
言葉
語彙が増え、遊びのやりとりが長く続き、それぞれのイメージや体験したことを嬉しそうに言葉で伝えながら遊んでいた。文字に興味を示し絵本を見て友だちの名前にある文字を見つけ「○○ちゃんの〇って字だね!」と楽しむ場面が見られた。色々な言葉を獲得する中で相手に対して不快な言葉も出始めトラブルが起こることもあり、保育士も遊びの中に入り、お互いの気持ちを受け止めながら言葉を補うなど援助してきた。
表現
絵本やパネルシアターが好きで以前、劇ごっこでやった「らいおんくんのおかいもの」のストーリーも覚えていて「次は、さかなやさんだよね」とセリフを言って表現を楽しんでいた。また、3月下旬に幼児クラスの友だちとリズムに参加しピアノの音に合わせて、体を動かしリズムを楽しんでいた。