2歳ちゅーりっぷ組2019年度3月のまとめ

健康

感染症が流行っていることもあり、衛生面に十分に配慮した。(手洗いの励行、アルコール消毒、室内換気など)また、季節の変わり目のアレルギー反応で、肌の乾燥が見られる子にはワセリンを塗り、咳や鼻水や、くしゃみが出る子もいたので、鼻水が出ていることを知らせ自分で拭いた後は、仕上げをして心地よさを共感し合っていった。衣服の着脱は、ほとんどの子が自ら行っている。その中で保育者がさりげなく手伝う中、少しでも『自分で出来た』という嬉しさ、達成感から自信や意欲へ繋がるようにしていった。排泄面は、ほとんどの子が布パンツになり、トイレで排便をする子も出てきたので、排便後の拭き方も知らせながら仕上げを行った。

人間関係

遊びの内容に応じ、男児同士や女児同士、または男女混合で遊ぶ姿が見られた。(戦隊者物、おうちごっこ、追いかけごっこ、かごめかごめ、あぶくたった等)時に制作やパズル、ブロックにおいては、一人で集中する姿も見られた。遊びの内容が多様化してきているので、玩具の種類やスペースや時間を確保できるように工夫した。戸外や室内で、年長クラスと交流の機会をたくさん設けたが、一緒に遊んでもらえる嬉しさを感じながら楽しく遊ぶ姿が見られ。優しくお世話してもらった経験から、年下の子の世話をしようとする子が増え、成長を感じた。また、 順番への意識が少しずつ身に着き、譲ろうとする姿が見られるようになったができない時もあるので、互いの思いを受け止めながら一緒に遊べるよう援助し、思いが満たされるよう援助した。

環境

ひまわり組やクラスで散歩に行く機会を多く設けていった。時々、会話に夢中になり列から外れてしまうことあるが、そのような時は、傍に着き子ども自身が気付けるような声掛けをし、安全面に留意しながら楽しく園外保育ができるよう配慮した。公園では、動植物を発見したり、公園内を探索し楽しむ姿が見られた。その中でミミズや、テントウムシなど命のある生き物を大切に扱うように、手本を見せながら分かりやすく知らせた。滑り台では、順番を守りながら、繰り返し行う姿が見られた。

言葉

語彙が増え、遊びのやりとりが長く続き、それぞれのイメージや今まで体験したことを言葉で伝えながら遊んでいた。また、その時に必要な言葉といった挨拶、お店屋さんのやり取りをして楽しむ姿が見られた。その中で、不快な言葉もではじめ、言い合いになる事もあるため、日頃より遊びの経緯や様子を観察し、また保育者も遊びの中に入り、互いの思いを受けとめながら、言葉を補うなど子ども同士の関わりがスムーズになるよう援助した。

表現

季節の歌や、子どもたちの好きな歌をクラスで歌う機会を設け、保育者も楽しさを共感した。絵本や紙芝居が大好きなので様ざまな種類を用意し、また、子どもたちのリクエストに答えるようにしたが、一人ひとりが物語の世界を楽しんでいる様子が見られた。制作も大好きなので、ひな祭り制作やマーブリング、ぬりえ、シール貼り、折り紙など興味を持ち、集中して行う様子が見られた。ハサミの使用は、安全面に十分配慮しながら進めたが、直線切りは、とても集中して取り組んでいた。

 

 

 

 

育児あれこれ