5歳ぞう組2024年度12月のまとめ

健康

・鼻水や咳、発熱で体調を崩し欠席する子が数名いた。感染症が流行する時期なので手洗いうがいと、こまめな水分補給を行うよう絵本を読み声をかけた。
・給食では自分たちで盛り付けをしているが、おかわりの時には「○○食べたい人?」と友だちに聞いてみんなで分け合えるよう数の確認をしている。

人間関係

・友だち同士で相談しながら遊びを進めていくことが多くなり、自分の気持
ちを伝えることだけでなく相手の気持ちも分かろうとする姿が見られるよう
になる。
・田島小学校の5年生との交流会に参加した。はじめは緊張した様子だったがすぐにうちとけ好きな遊びを一緒に楽しみ小学校へ行くことを楽しみにする姿が見られた。次回を予定しているので期待を持てるようにしていく。

環境

・町内会の行事で田島公園にビオラ植えに行った。自分が植えたビオラを見に行きたいという子もおり自然への関心が強くなっている。園庭での冬野菜育てにつなげていく。
・水道の水を温水に変えると、すぐに気が付き「あったかいね」「お風呂みたいだね」と話し合う姿が見られた。

言葉

・あそぼう会では役になりきって自分の台詞を大きな声で言うことができた。はじめは緊張して声が出なくなってしまう子もいたが、みんなで話し合い登場する順番を変えることでハキハキと話すことができた。相手を思いやる気持ちを大切にしていきたい。
・ポストを部屋に用意すると、画用紙に好きな絵を描いたり文字を書いて年賀状作りを楽しむ姿が見られた。文字や西暦の数字に興味を持ち好きなように描いている。

表現

・あそぼう会では自分の役のイメージを広げ台詞や動きを考えたり、自分が担
当する楽器の音やリズムのタイミングを覚えたりして、みんなと一緒に一つ
の作品を作ることを楽しんだ。
・クリスマスの制作では、画用紙を自分で切りマジックペンやボールペンを使用して好きな絵を描いた。折り紙を用意すると、リボンやベル、サンタクロースなど作り方を知っている子が先生となり教えてあげていた。これからもさまざまな素材を用意し物作りへの興味がもてるようにする。

育児あれこれ