健康
・今月も病欠なく皆元気に登園することができ、全員出席が連日続く。
・活動量が増え更に体力もついたことから、苦手な食材も口にするようになり、おかわりをして食欲旺盛である。
人間関係
・卒園を祝う会を経て、友だちとの関わりを大切にする姿が見られ、クラス全体で楽しむ活動へと発展している。喧嘩の際、お互いの気持ちが納得できるまで話し合い、言い合っていることも多くあった。本気でぶつかり合うことで解決したときには、更に絆が深まっている。
環境
・今月より上履きを履いて過ごす。どの子も喜んで履き、着用することで就学への期待を更に膨らませている。
・午睡をしない時間に、将棋やオセロを楽しんでいる。子ども同士ルールを教え合ったり、確認したりしながら白熱の戦いを見せている。ぞう組だけにしかできない遊びに特別感があり、ていねいに扱う姿が見られる。
言葉
・言葉使いが悪いことで注意を受ける子が少しずつ減ってきた。子ども同士の関わりの中で、「そういういいかたよくないよ」「〇〇っていったほうがいいよ」と相手の気持ちを思いやる言葉が、さまざまな場面で聞かれている。
表現
・卒園制作のカレンダーが飾られているのを見て、「ぼくがかいたんだよ」「ここにはったんだよ」と保護者に嬉しそうに知らせていた。又、クラスの壁面の自画像を見て、「これ〇〇くんだよね?」「にてるね~」など子ども同士褒め合う姿が見られクラス全体の雰囲気がとても良い。