食事
・全体的に楽しい雰囲気で食べている。食具の持ち方や食べる速さは個人差がある。無理強いはせず、自分のタイミングで「ごちそうさま」をして食事を終わらせている。
睡眠
・給食後、個々のペースで横になり自分のタイミングで入眠する子や保育者が背中をさすって入眠する子が多い。室内の温度を調節し、湿度や換気に気を付けて心地よく眠れる環境を設けた。
排泄
・紙おむつに尿が出ていても便座に座り排尿しようとする子がいる。便座に座りたがらない子もいるので、無理強いせずに気持ちを尊重した関わりをしていく。便座に座り排尿ができたときは大いに褒め自信に繋げる。
健康
・新型コロナウイルス感染拡大予防のため、日頃からこまめな手洗いを徹底した。手足口病、ヘルパンギーナ発症、熱欠、咳で欠席し、病欠が多かった。
身体発達
・公園にある段差を横歩きしている姿が見られ、身体を上手に動かしていた。自分で衣服の着脱が出来る子がいるが自分でやってみようと挑戦している子もいる。様子を見守り声を掛け、必要なときは援助していく。
情緒面
・自分の思いがうまく伝わらなかったときや、思い通りにならない場合は泣いて主張する姿が続いている。じっくりと話を聞き思いを受け止め、ていねいに関わっていきたい。
言語
・子どもたち同士で言葉でのやり取りが増えている。言葉を獲得している時期なので保育者も、ていねいな言葉遣いを心掛けていきたい。