●5月1日(木) 晴れ
幼児組とうさぎ組で散歩へ出かけた。ぱんだ組と手をつなぎ優しく声をかけながらリードしていた。風の気持ちよさや景色を見ながら言葉にして表現し会話をしている姿が見られた。散歩途中「暑い」「喉が渇いた」「公園でお茶飲んでいこう」と子どもたちから声が上がったので公園で一休みし水分補給をして保育園に戻った。園庭では畑づくりのお手伝いの土堀をしながらさつまいもを植えることに期待をもって友だちと話がはずんでいた。
●5月7日(水) 晴れ
朝の会では連休中に出掛けた場所や体験したことを楽しく発表していた。自分から手をあげてアピールしたり友だちの話終わりに友だちと競い合いながら話し出したりする姿に頼もしさを感じた。散歩ではぱんだ組のお世話をしながら交通標識を発見し喜びを友だちと共有しながら歩いていた。遠足など今後を視野に入れて少し距離を伸ばした散歩をしていきたい。
●5月22日(木) 晴れ
畑の様子が気になり観察することが増えてきている。ひまわりの土が少し盛り上がっているのを見つけ「先生、その土をどかしてみて良い?」と確認しながら観察していた。下から芽が伸びて土を持ち上げている様子や葉に種の皮がついていることを発見して喜び他の子に伝えていた。保育室へ戻ると事典を出してきて青虫が何に進化するのかを確認してみんなで予想することを楽しんでいる。また、先日植えたひまわりや食育などでみんなが関わっているたけのこやそら豆も調べだしていた。
●5月28日(水) 晴れ
砂場の砂山を上ったり下ったりして楽しんでいた。一人が寝そべり転がると真似して次々と砂だらけになって遊んでいた。友だちと洋服の砂をはらい合う姿が見られ思いやりの心が育っていると感じた。光る泥ダンゴ作りの話をすると数名興味を持ちチャレンジをしていた。途中で泥ダンゴが壊れても根気よく作り直していた。給食を食べ始めた友だちを見ると遊びながらいつ食べ始めるか友だちと時計を見て、長い針の数字を言いながら相談して決めていた。少しずつ時計に興味を持ってきている。