3歳ぱんだ組保育日誌バックナンバー

3歳ぱんだ組2019年度4月の保育日誌

4月1日(月) 曇りのち雨  岩田

新入園児はときどき泣くことがあったが、保育者と一緒に遊ぶことで安心し、少しずつ離れて遊ぶことができた。進級児はそれぞれ好きな遊びを楽しみ、落ち着いて過ごしていた。

 

4月10日(水) 雨   岩田

こいのぼり制作をする。前日保育者のこいのぼりを見て興味を示していたので、個人用ののりを使うことが嬉しくて楽しみながらのり付けをしていた。折り紙のうろこは一人一人貼り方が違い、個性がでていた。

 

4月16日(火) 晴れ   岩田

粘土で遊ぶ。一人ずつ大きなかたまりを渡すと、たたく・丸める・こねる・のばすなど楽しみ、へび・かたつむり・アイス・ケーキなど作って遊ぶ。友だちが作っているものを真似て作ろうとしていた。

 

4月19日(金) 晴れ   岩田

ぱんだ組になって初めての公園だったので、公園に行くことが嬉しくて公園内を走ったりすべり台をすべったりたくさん体をを動かし、笑顔いっぱい見せていた。落ち葉がたくさんあり葉っぱの上を歩いたり、バラバラ降らせて喜んでいた。…

3歳ぱんだ組2018年度3月の保育日誌

●   3月4日(月) 雨 齋藤

休み明けということもあり、少々興奮気味である。久しぶりのリズム遊びでは、積極的に参加する子が多く、楽しんでいる姿が見られる。リズムの後は、ぱんだ組とこあら組2部屋で好きな遊びを楽しんでいた。

 

●   3月8日(金) 晴れ 齋藤

遠足に行くことを皆に知らせると、喜び楽しみにしている様子である。約束事を伝えると、落ち着いて行動することができる。公園では、異年齢児との関わりを楽しんでいた。

 

●   3月15日(金) 晴れ 齋藤

お別れ会では、ぞう組に踊りのプレゼントをすることを楽しみに、はりきっている姿が見られる。練習のときよりも、多くの子が参加することができていた。他のクラスの出し物も楽しんで見ていた。

 

●   3月 22日(金)晴れ 齋藤

朝の会で、今日でぱんだ組保育室で過ごすのは最後だと知らせると、皆もうすぐきりん組になるということを理解していた。園庭では、子ども同士でルールのある遊びを楽しんで…

3歳ぱんだ組2018年度2月の保育日誌

健康

・衣服の汚れに気が付き、保育者が援助しなくとも、自分で着替えることができる。衣服をたたんだり、しまったりする姿が増える。

・体力がつき、午睡の時間が短くなっている。早く目覚めても機嫌よく過ごしている。

・感染症が流行しているため、手洗いうがいをていねいに行おうとする。

・食事量を自分で調節し、完食できたことを喜ぶ。

人間関係

・トラブルになっている友だちに気が付き、仲裁に入ろうとすることが増える。

・友だちの良いところや、成長に気が付き共に喜び合う。

・玩具の取り合いになった際には、保育者が間に入ることで順番を待ったり、友だちに玩具を貸したりできる。

 環境

・その日の気温に合わせて、自分で衣服の調節をしようとする。

・戸外で活発に体を動かし、身体が温まる心地よさを味わう。

・鳥や猫など生き物に興味を持ち、図鑑を見たり、公園の中を探索したりすることを楽しむ。

言葉

・ひらがなに興味を持ち、保育者に「○○かいて」とひらがなを書いてもらうことを楽しむ。

・簡単な絵本の文字を読み、内容を理解できることがある。

・「ありがとう」や「ごめんね」など、場面に応じて言葉で思いを伝えることができる。

表現

・糊の量を調節し、制作を楽しむ。

・機嫌の良いときなどに、好きな曲を歌うことを楽しむ。

・パネルシアターや、エプロンシアターに興味を持ち、長い話も集中して見ている。…

3歳ぱんだ組2018年度1月の保育日誌

1月8日(火) 晴れ 齋藤

ビニール袋に絵を描き、凧を制作する。どの子も興味を持って、制作に参加していた。公園へ着くと、元気に走り回り凧を上手にあげていた。給食では初めて箸を使う。どの子も意欲的に食べ進めていた。

 

1月10日(木) 曇り 齋藤

鬼のお面を制作する。皆興味を持って、好きな色の絵の具で紙皿に色付けをしていた。以前よりも上手に筆を扱うことができている。えいごで遊ぼうでは、講師の話をよく聞き、最後まで集中して参加していた。

 

1月16日(水) 晴れ 齋藤

新年を祝う会に参加する。歌をはりきって歌い、楽しく参加していた。遊びの時間ではそれぞれに好きなコーナーで遊びを楽しんでいた。コマやけん玉など、遊び方が難しいこともあったが、できるようになるまで集中して取り組んでいた。

 

1月 22日(火)晴れ 齋藤

散歩の身支度では、終えるまでに個人差があるが先に終わった子たちが他の子を待ってあげたり、最後まで自分で支度をしようとしたりする姿が見られた。園に帰ってからみかん風呂の足湯に入る。「あったかい」「いいにおい」など、話をしながら楽しんでいた。…

3歳ぱんだ組2018年度12月の保育日誌

12月10日(月) 曇り 齋藤

休み明けの為か、土日の疲れが見られる。食育では上手にさつまいもをアルミホイルにつつみ、「またやりたい」と話す子が多かった。寒い日であったが、戸外ではジャンパーを脱ぎ、活発に遊んでいた。

 

12月14日(金) 晴れ 齋藤

紙コップに絵の具で色付けをする。筆を上手に使い、色を塗ることができていた。園庭では、アイスクリーム屋さんごっこをしたり、鉄棒で前回りを練習したりと、それぞれ夢中で遊んでいた。

 

12月19日(水) 晴れ 齋藤

初めて保健指導に参加する。よく話を聞いて、丁寧に手を洗おうとする姿が見られる。集中して最後までよく話を聞いていた。食事の前には、友だち同士で手の洗い方を確認し合っていた。

 

12月25日(火)晴れ 齋藤

どの子も楽しんでクリスマス会に参加する。他クラスがあそぼう会で発表したものをよく見ており、自分たちも上手に発表することができていた。バイキング給食も楽しみ、喜んで食べ進めていた。

 …

3歳ぱんだ組2018年度11月の保育日誌

11月2日(金) 晴れ 齋藤

「きょうはなにするの?」と活動を楽しみにしている姿が見られる。散歩に行くことを伝えると、皆意欲的に身支度をしていた。公園では、それぞれに好きな遊びを楽しんでいた。

 

11月5日(月) 晴れ 齋藤

かばんの制作を行う。保育者の説明をよく聞き、上手に穴にひもを通していた。午後は食育でピザの具を生地にのせる。どの子も興味を持って上手にのせていた。自分で作ったことに喜びを感じたようで、日頃は残しがちである野菜も自分から食べていた。

 

11月13日(火) 曇り 齋藤

初めてあそぼう会のリハーサルに参加する。皆に見られながら、自信を持ってダンスをすることができていた。集中した後だったからか、リハーサル後は疲れがみられた。

 

11月19日(月)曇り 齋藤

休み明けであったが、落ち着いた様子である。避難訓練では、放送が聞こえると、一か所にすぐ集まり、よく話を聞いていた。公園では、友だちと誘い合い、一緒に遊ぶことを楽しんでいた。…

3歳ぱんだ組2018年度10月の保育日誌

10月2日(火) 晴れ 齋藤

散歩に行く前に、約束事を確認すると、どの子もスムーズに手を繋ぎ、歩くことができていた。交通ルールもよく理解してきている。ジャガイモ洗いは、2回目ということもあり、集中して取り組んでいた。

 

10月9日(火) 晴れ 齋藤

折り紙の制作を行う。ほとんどの子が保育者の説明を聞き、三角の形を作ることができていた。思うようにできない子たちは、保育者に言葉をかけ、やり方を聞き自分で折ろうとしていた。

 

10月19日(金) 曇り 齋藤

初めてのバス遠足であったが、どの子も楽しみにしており、身支度も上手にできていた。バスの中でも上手に座ることができ、安全に移動できていた。午後は疲れが見られたが、最後まで自分の足で歩ける子が多かった。

 

9月26日(金)晴れ 齋藤

紙粘土を使い、水族館の生き物を制作する。保育者の話を良く聞き、それぞれ作りたいもののイメージをふくらませていた。できあがると友だちと見せ合い、完成を喜び合っていた。

 …

3歳ぱんだ組2018年度9月の保育日誌

9月5日(水) 晴れ 齋藤

「夏遊び閉まい」に参加する。かき氷を食べることを楽しみにしている子が多く、保育者の話もよく聞くことができていた。夏遊びを通して着替えや、階段の昇り降りが上手になったように感じる。最後の日まで、怪我無く夏遊びを楽しむことができてよかった。

 

9月10日(月) 曇り 齋藤

休み明けであったが、皆、体調が良くなっているように感じる。「おまつりごっこ」で使う、かき氷の制作も集中して取り組んでいた。自己主張が強まり、トラブルが多いため、気持ちが落ち着くように関わっていきたい。

 

9月19日(水) 晴れ 齋藤

「おまつりごっこ」のことや、買い物の仕方を説明する。興味を持ってよく話を理解し、楽しんで参加していた。どの子も自分から買い物に行くことができていて良かった。

 

9月26日(水)曇り 齋藤

気温が低めであったこともあり、戸外では遊びやすい気候であった。なすの苗を抜くと、皆で砂場に植え直していた。友だちを誘い合ったり、協力し合ったりする姿が増えている。

 …

3歳ぱんだ組2018年度8月の保育日誌

8月8日(水) 雨 齋藤

3つのグループに分かれ、宝探しゲームをする。上手に手をつなぎ、園内を歩くことができていた。ルールも理解し、楽しんで参加していた。子どもたちが楽しめることを通して、簡単なルールを理解したり、友だちと手をつなぎ歩いたりすることができるように働きかけていきたい。

 

8月15日(水) 晴れ 吉田

2階フロア合同で過ごす。幼児3クラスの保育室を開放し、各自が好きな場所で興味をもった遊びを楽しんでいた。こぐま組に対しても、ブロックで作ったご飯を差し出すなど、関わりを持つ姿が見られた。

 

8月23日(木) 晴れ 齋藤

皆で作ったおみこしを、担ぐ。事前に担ぎ方や約束事を話しておいたこともあり、安全に楽しむことができていた。久しぶりの「えいごで遊ぼう」にも積極的に参加し、話を聞く姿が見られた。

 

8月31日(金) 晴れ 齋藤

初めて異年齢のグループでボディペインティングをする。どの子もグループでの活動に戸惑うことなく、参加することができていた。身体や衣服が汚れることを嫌がる子もいたが、紙が色づく様子を興味深く見ていた。…

3歳ぱんだ組2018年度7月の保育日誌

●  7月3日(火) 晴れ 齋藤

夏遊びの身支度の流れがわかってきて、15分ほどで皆、着替えることができる。戸外で水を使って盛大に楽しんでいた。顔や服がぬれても、嫌がる子がほぼいなく、積極的に参加していた。

 

●  7月12日(木) 曇り 齋藤

リズム遊びでは、流れを理解し積極的に参加する子が多かった。集中力が切れてしまうこともあったが、他の子が身体を動かしている様子を見て、「がんばれー」と応援する姿が増えてきた。段ボールの色付けも興味を持って楽しんでいた。

 

●  7月18日(水) 晴れ 齋藤

色水遊びの前に、絵の具を使って三原色の色の変化を見せると、どの子も興味を持って見ていた。色水遊びでは、カップやペットボトルなどに色と色を混ぜ、変化を楽しんでいた。

 

●  7月23日(月) 晴れ 齋藤

とうもろこしの皮むきでは、保育者の手本を良くみて、積極的に取り組む。力の入れ方が難しい時もあったが、途中でやめることなく意欲的に参加する。皮をむき、中身が見えると声をあげて喜んでいた。「おかわり」と何本もむいていた。

 …