3歳ぱんだ組保育日誌バックナンバー

3歳ぱんだ組2020年度7月の保育日誌

7月9日(木) 雨/曇り 若杉

室内でゆっくり遊んだ後、朝の会をおこない、ホールにてえいごで遊ぼうに参加する。進級してから、楽しみにしていたということもあり、こぐま組がやっている姿を目を輝かせわくわくした様子で見ていた。えいご前にいくつか約束事をしてからホールに向かう。えいごの時間はしっかり約束を守り、楽しそうにやっていた。絵カードを見て、日本語で答えてしまう子どもたち…。それに対して、「えいごー!」とにこやかに声をかける講師に子どもたちも笑顔で反応していた。

 

7月15日(水) 雨 若杉

朝の会で皆が揃いテンションが高くなってしまうのか、おふざけモードになってしまう子どもたち。出席をとるときの返事をふざけてしまうことが多く、みんなで返事の仕方の確認をした。その後、ホールに鉄棒やマットで前転用マット・ジャンプをする場所・平均台を準備して身体を動かして遊ぶ。

 

7月21日(火) 曇り 若杉

今日は、年中組・年長組と一緒に田島公園まで行って遊ぶ。不安定な天候が続き室内遊びや園庭が多かったので、朝の会で公園に行くことを伝えるととても嬉しそうだった。公園では、同じ遊びを共有できる友だちと楽しそうに遊んでいた。帰りも嫌がることなく、友だちと手を繋いで保育園に戻ることができた。

 

7月29日(水) 曇り 若杉

今日は、いつもより早めに園庭に出て遊んだ。最初はみんなでナスの収穫をして、給食室に持って行った。収穫した日に食べることができて、いい経験になった。その後、乳児組が室内に入るまでは一緒に遊んだり、砂場で落ち着いて遊んだりしていた。ぱんだ組だけになってからは、念願の運動会ごっこをした。かけっこでは、決めたルート通り走る子もいれば、近道する子もいたが、「違うよ」と否定することなく、みんなで走っている友だちを応援していた。…

3歳ぱんだ組2020年度6月の保育日誌

6月5日(金) 晴れ 澤

椅子取りゲームをやってみた。「椅子の周りを歩いて合図で座る」練習をした後、本格的な椅子取りゲームをおこなった。1回戦無事に終えると「もっとやりたい」と言う子が多かった。しかし、「負けるからやらない」とやりたくない理由を明確に言っていた子もいた。園庭周辺の散歩にも出かける。暑い中の散歩だったが、木影に入ると「涼しい」と言っていた。

 

6月11日(木) 晴れ/曇り 若杉

今日は身体測定をした。病院のように椅子を並べて順番におこなった。自分の洋服はしっかり畳み机の上に置いていた。いつもと違うやり方でやったが、保育者の説明や周りを何となく見てスムーズにできた。測定後は速やかに洋服を着て静かに遊んで待っていた。その後園庭にでて遊んだ。各自、気の合う子と好きな遊びを楽しんで過ごしていた。

 

6月15日(月) 晴れ 若杉

今日は久しぶりに公園へ散歩に行った。遊べる遊具は少ながったが、順番を待ちながら楽しそうに遊んでいた。また、ダンゴ虫を捕まえて観察したり、シャボン玉を追いかけたりして楽しんでいた。水分補給をしっかりして、暑さに負けず元気に遊んでいた。

 

6月25日(木) 雨 澤

室内遊び後、30分程ホールで遊ぶ。むっくりくまさんから始まり、ボール遊びをし、後半は全員でひっこしゲームをした。保育者の話を聞いて素早く行動に移せるのは、女の子たちの方が得意な様子。少し難しそうにしていた子もいたが、前にでている保育者や周りの友だちを見ながら参加していた。…

3歳ぱんだ組2020年度5月の保育日誌

5月7日(木) 晴れ 若杉

連休明けだったが、受け入れの際は泣く子もなく登園できていた。朝の会で園庭に出るまでの時間みんなで何をして遊ぶか決める。新聞紙遊び、カプラ、自由遊びの3択から決めた。新聞紙遊びとカプラで分かれたが、みんなで話し合って新聞紙遊びをする。新聞でホウキを作ってみんなで掃除屋さんごっこをして遊ぶ。園庭では、砂場やタイヤの中の水をカップに入れ、ごっこ遊びを楽しむ。

 

5月13日(水) 晴れ 若杉

今日は10時頃までゆっくり自由遊びを楽しみ、朝の会をおこなう。その後園庭に出て楽しみにしていたナスの苗植えをした。植える子、植えた苗に土をかぶせる子で役割分担をし、各自が苗や土に触れ、自分たちで植えたことを実感できるようにした。名前を呼ばれ、自分の順番がくるまで友だちが植えたり、土かぶせをしたりして様子を見守っていた。最後に「お水あげないと!」という子どもの声に答え、みんなで水やりをした。

 

5月18日(月) 雨 若杉

5月の制作をおこなった。少人数だったこともあり、スムーズにできた。初めて筆を使っての絵の具制作だったこともあってか、興味を持ってやっていた。月の制作分のみをやる予定だったが、「まだやりたい」という声もあり、違う画用紙に自由に塗る時間を作った。満足するまでできたので楽しそうだった。

 

5月28日(木) 晴れ 若杉

今日は久しぶりに園周辺の散歩へ行った。園外に行けることを伝えると嬉しそうにしていた。人数が少ないこともあり、探索を楽しみながら散歩をすることができた。アリやてんとう虫、チョウチョを見つけては足を止めていた。しゃがんで見たり、目で追ったりして見えなくなるまで立ち止まっていた。園に戻ってからは散歩の時間が少なかったこともあり、ホールで昼食の時間まで走り回って遊んだ。…

3歳ぱんだ組2020年度4月の保育日誌

4月1日(水) 雨 若杉

進級園児は、いつもと変わらない様子で登園している。「○○先生は?」と退職された先生や元担任の姿を探し保育者に聞いている。間違えてこぐま組の方に行ってしまう子もいたが、担任に呼ばれると思い出したかのように戻ることができていた。新入園児は、寂しさから泣くこともあったが、保育者に抱っこしてもらい少しずつ気持ちを切り替えて遊ぶことができていた。

 

4月8日(水) 晴れ 若杉

新聞紙遊びに子どもたちは大興奮だった。剣やほうきのようなものを作ったり、1か所に新聞紙を集め家に見立て遊んだりしていた。長い時間、夢中になって遊んでいた。その後、園庭に出た。短い時間だったが、たくさん走り回るなど室内ではできない体を動かす遊びを楽しむことができた。

 

4月13日(月) 雨 若杉

朝の会でこいのぼりの制作をすることを伝えていたので、スムーズにおこなえた。3歳児クラスになってから始めての制作ということもあり、みんな楽しみにしていた。紙をちぎったり、ペンを使って描いたりと工程が少し多めだったが、保育者や友だちと会話を楽しみながら完成することができていた。

 

4月16日(木) 晴れ 澤

身体測定をおこなう。「大きくなったかな?」と言いながら、積極的に洋服を脱いで準備をしていた。園庭に出ると、タイヤを集め前日の‘海賊船ごっこ‘の続きをして遊んでいた。場所や形は違うものの4人くらいで力を合わせて船を作り上げていた。その後、全員で船に乗って「出航」と楽しんでいた。…

3歳ぱんだ組2020年度3月の保育日誌

3月3日(火)  晴れ  岩田

ひなまつり集会。時間短縮となったが、ひな祭りの話をよく聞いていた。ひなあられの色がどうして白・ピンク・緑色なのか理解し友だち同士で話をしていた。

 

3月6日(金) 晴れ  岩田

お別れ交流会では、クラスを3つのグループに分け、たてわりグループをつくる。ジャンケン列車や玉入れなどみんなで力をあわせて各々のチームが頑張っていた。

 

3月10日(火)  雨  岩田

お別れ会でぞう組に「おひさまになりたい」の歌をプレゼントすることを楽しみに、はりきっている姿があった。紙粘土で作ったマグネットも嬉しそうに渡していた。

 

3月12日(木)  晴れ  岩田

作品袋の持ち帰りで、袋の中の絵をみんなで見る。1枚1枚「これは〇〇〇だ」とうれしそうだった。なかでも自分たちで作ったピーマンのスタンプはとても印象強かったようだ。父や母に見せることを楽しみにしていた。

 …

3歳ぱんだ組2019年度2月の保育日誌

2月3日(月)  晴れ  岩田

節分集会。クラスで作った鬼のお面を見せ合った。節分の話を聞いたり、ゲームをしたりと楽しく参加できた。集会後クラスにもどり、節分の豆を年の数だけ食べた。

 

2月12日(水) 晴れ  岩田

ひな祭り制作をする。人形の顔をはさみで丸く切っていく。連続切りは難しかったので、少しずつはさみと紙を動かし切っていった。

 

2月18日(火)  晴れ  岩田

久しぶりに13人揃った。幼児クラス全員でふれあい公園に行く。あたたかくなり、ジャンパーを脱いで遊んでいた。遊具で遊んだり、マラソンしたり、友だちと一緒に声をかけあってたくさん体を動かしていた。

 

2月26日(水)  雨  岩田

ジャンケン列車・いすとりゲームをする。ルールを理解し楽しみながら集団遊びができるようになった。チャンピオンになった友だちに「おめでとう」と言ってみんなで喜ぶ姿があった。…

3歳ぱんだ組2019年度1月の保育日誌

1月8日(水)  雨  岩田

こまを使って遊ぶ。前回自分で、こまを回せなかった子も、少しずつ回し方がわかるようになると、友だちと一緒に楽しみながら遊んでいた。

 

1月15日(水) 雨のち曇り  岩田

新年を祝う会に参加する。地域の方の前で、はりきって歌を歌っていた。遊びのコーナーでは、けん玉に興味を示し地域の方のやり方をまねながら、繰り返し挑戦していた。

 

1月21日(火)  晴れ  岩田

ふれあい公園で凧あげをする。風がありふわふわ凧が空に上がると公園内を元気いっぱい走り回り、上手に凧あげすることができた。

 

1月28日(火)  雨  岩田

ジャンケン列車をする。ジャンケンをしてどちらが勝ったか理解できるようになりどんどん長くつながった。最後まで勝ち残った子は、チャンピオンになり大喜びをしていた。…

3歳ぱんだ組2019年度12月の保育日誌

●  12月3日(火)  雨のち晴れ  岩田

あそぼう会のリハーサル。お面や衣装を着けておこなうと、大喜びでいつも以上に大きな声でセリフを言っていた。乳児組に披露し、見てもらうことで緊張もあったが嬉しそうだった。

 

●  12月4日(水)  晴れ  岩田

田島公園に行く。公園に行く途中ぞう組の子が、近所の方に挨拶する姿を見て、真似をする姿があった。公園でも、異年齢で関わって遊ぶ姿が多かった。

 

●  12月13日(金)  晴れ  岩田

ふれあい公園に行く。落ち葉に興味を示し、集めてパラパラ降らせたりごっこ遊びをしたり、落ち葉を使っての遊びを楽しんでいた。

 

●  12月20日(金)  晴れ  岩田

誕生会後保健指導があった。手洗い・咳・くしゃみなど身近な話に興味津々で、真剣に聞いていた。部屋に戻ってからは、指導があったことに1つ1つ受け止めていて、気をつけている姿があった。…

3歳ぱんだ組2019年度11月の保育日誌

●  11月6日(水)  晴れ  岩田

きりん組と合同で田島公園に行く。行き帰り安全面に気をつけ、歩くことができた。公園では、固定遊具や追いかけっこなど、好きな遊びを保育者や友だちと一緒に楽しむことができた。

 

●  11月14日(木)  晴れ  岩田

あそぼう会の劇練習をする。久しぶりの練習だったが、役ごとにセリフをよく覚えていて、保育者が声をかけなくても、楽しそうにやりとりをしていた。

 

●  11月18日(月)  雨のち晴れ  岩田

劇の大道具(手袋)の制作をする。橙・黄・緑・茶・赤の5色の絵の具を使って手形のスタンプをする。模造紙いっぱいの手袋だったが、笑顔いっぱい楽しみながらたくさんの手形を押していき、あっという間にあたたかい手袋に仕上がった。

 

●  11月21日(木)  晴れ  岩田

食育でさつまいもをアルミホイルに包んでいく。いもを手にすると「つるつる」「大きい」「かたい」「長い」などと言いながら楽しそうに包んでいた。包みおわると「はやくたべたいね」とおやつを楽しみにする姿があった。…

3歳ぱんだ組2019年度10月の保育日誌

○10月11日(金) 雨のち曇り  岩田

朝から楽しみにしていたおかいものごっこ。保育者からかばんを買った後、ドーナツ・アイス・ヨーヨーのお店で「これください」と言って、好きなものを選んで買っていた。部屋に戻り、買った品物を並べ、食べるまねをしたりごっこ遊びをしたり楽しんでいた。

 

〇10月15日(火) 曇り   岩田

初めてカスタネット・すず・タンバリンに触れる。いろいろな音がすることに興味を示し、「私○○○がやりたい」と言って好きな楽器を選んでいた。曲をかけると大喜びで、歌を歌いながら音をだしていた。

 

〇10月16日(水) 雨のち曇り   岩田

まる・さんかく・しかくの折り紙を組み合わせ構成遊びをする。画用紙の上で蝶々・電車・ロボット・家など作っていた。一人一人いろいろな形を作り仕上がったものを見せあっていた。

 

〇10月23日(水) 晴れ   岩田

きりん組と田島公園に行く。異年齢で手をつなぎ嬉しそうに歩いていた。交通ルールを理解し安全に歩くことができた。公園ではブランコ・すべり台・シーソーでたくさん遊んでいた。…