2歳こぐま組月のまとめバックナンバー

2歳こぐま組2022年度7月のまとめ

食事

・「おなかすいた」と給食を楽しみにする姿が見られている。好きなものだけ食べて、1人が「ごちそうさま」をすると殆どの子が同じように切り上げる様子は続いている。

・食育でおにぎり作りをおこなった。ラップにくるんで巻いたり握ったりしながらできたおにぎりを「おいしい」と言いながらよく食べていた。ほぼ全員がおかわりをして完食。また機会を設けて楽しみたい。

睡眠

・入眠に時間がかかり、側に保育者がつかないと安心できない子もいるので、優しく背中などを撫でるなどして入眠できるように配慮した。エアコンの温度や湿度にも気をつけ十分に体が休められるように環境を整えた。

排泄

・オムツ交換のときは、嫌がらずに自ら便座に座ったり排泄したりする子が増える。遊びに夢中になっているときには遊びが途切れないように声をかけ、安心してトイレに行けるように配慮した。

健康

・鼻水・咳の症状が出ている子が多かった。新型コロナウイルス感染症拡大対策・予防として戸外から帰ってきたときなどは、ていねいな手洗いを心掛け声かけをした。又、こまめな水分補給や換気をおこない休息をとりながら無理なく過ごせるようにした。

身体発達

・「よーいどん!」の合図に合わせて走ったり、ゴールで止まったりして楽しんでいる。保育者の声かけだけでなく、子ども同士でも声をかけ合いスタートからゴールを何往復もして元気に走り回っている。バランスが上手くとれるようになり安定感もありしっかりと走っている。

情緒面

・自分の気持ちを言葉で伝えられるようになってきた。又、要求に応えてもらえることにより安心して落ち着いて過ごしている。感情が高ぶると抑えられずに泣いたり怒ったりすることもあるが、話をじっくり聞くことで納得し切り替えもスムーズになってきた。

言語

・休みの日のできごとなど保育者や友だちに話す姿がよく見られている。又、子ども同士で「かして」「いれて」「今それ使ってた」など言葉での関わりも増えてきた。…

2歳こぐま組2022年度6月のまとめ

食事

・全体的に野菜が苦手で残す子が多い。暑さのせいで、1口、2口食べて
「ごちそうさま」をする子もいる。無理強いはせず引き続き、食事の時間を楽しく過ごせるよう雰囲気作りを大切にしている。

睡眠

・布団に行くと1人で入眠できる子が増えてきたが、個人差がありまだ入眠に時間がかかる子もいる。優しく身体を撫で、安心して入眠できるように配慮している。

排泄

・ほとんどの子が自分でオムツとズボンを脱ぎ、便座に座る習慣がついている。オムツが濡れていない子が便座に座ると排尿する確率が高い。遊びの様子を見ながら声を掛け、個々のペースに合わせてトイレトレーニングを進めている。

健康

・鼻水と咳が出ている子が多く見られた。気温が高くなってきたので戸外に出たときは、こまめに水分補給をおこない快適に過ごせるよう配慮した。

身体発達

・1段と2段の巧技台を上手にジャンプし、色違いのマットの上を飛び跳ねて移動していた。
・体操の曲がかかると保育者の動きを真似しながら体を動かすことを楽しんでいる。

情緒面

・「〇〇ちゃんと手をつなぎたい」「〇〇ちゃんと遊びたい」とこだわりがでてきた。子どもの気持ちを大切にし、尊重しながら声を掛けていきたい。

言語

・玩具の貸し借りでは、「かして」「いっしょにあそぼう」と言葉で言えない子がいるので、保育者が仲介に入り、気持ちを代弁しながら伝えている。遊びの中で、子ども同士の言葉のやり取りが増え、言葉を通して遊びを発展させる姿が見られている。…

2歳こぐま組2022年度5月のまとめ

食事

・自分で食べ進め完食する子もいるが、1人が「おしまい」と言ってエプロンを外し「ごちそうさま」をすると同じように切り上げる子が多い。適量を食べると満足している様子。無理強いはせず、食事の時間を楽しく過ごせるよう雰囲気作りを大切にしている。

睡眠

・食後に自ら布団へ行き横になっている。寝付きの良い子と入眠に時間がかかる子もいるが、1度眠ると一定時間ぐっすりと眠っている。保育者が側につかなくても1人で入眠する子が多い。

排泄

・トイレに行くと自分で紙パンツを脱ぎ便座に座る子が増えてきた。大半の子が排尿できている。「でた!」と誇らしげに知らせ、その姿に刺激を受けて子ども同士競い合うように便座に座ろうとしている。褒めたり励ましたりしながら自信に繋げ、楽しくトイレトレーニングを進めていきたい。

健康

・咳・発熱での欠席が連日続き、ほぼ全員に鼻水が出ていた。水痘に1名感染し、全体的に体調不良が目立っていた。水分補給をこまめにおこない、肌の状態や健康状態に細かく留意しながら家庭とていねいに連絡を取り合った。

身体発達

・園庭では、鉄棒にぶら下がることを楽しんでいる。手を伸ばしても届かない所は、バケツやタイヤを自分で運んで用意し、その上に乗り鉄棒につかまりぶら下がるなど工夫が見られている。
・公園では、蝶々や鳩を捕まえようと何処までも走って追いかけている。両手を振ってバランスを保ちながら走ることができるようになってきた。

情緒面

・パズルなど1人で完成させると「できた!」と歓声を上げて喜んでいる。周りにいた子は「やったー」と一緒に拍手をして喜びを共有している。又、うまくできずに悩んだり困ったりしている子には「いっしょにやろう」「ここだよ」と協力しながら完成させる姿も見られている。個々の意欲を認め、これからも成功体験を多く持てるような場を設けていきたい。

言語

・遊びの中で会話がたくさん聞こえるようになってきた。ごっこ遊びが盛んで、言葉で遊びを発展させる姿も見られている。保育者の声かけを真似する子や絵本を広げ、覚えた内容を読み聞かせする子もいる。…

2歳こぐま組2022年度4月のまとめ

食事

・好きな食材は、おかわりをしてよく食べている。野菜が苦手な子が多いが、少しでも食べてみようとする姿も見られている。給食やおやつの準備を始めると自ら手を洗う子もいる。その姿を見て袖まくりをしながら水道に向かう子もおり、良い刺激になっている。

睡眠

・布団を敷くと自分の布団を見つけて横になっている。遊んでしまう子もいるが、保育者が側につくと静かになり安心して眠りに入る。1人で入眠する子が多く、一定時間ぐっすりと眠り寝起きも良く、午後も機嫌よく過ごしている。

排泄

・殆どの子が紙オムツで過ごしているが、オムツを替える度にトイレに行き便座に座っている。オムツが濡れているが、便座に座ると排尿する子もいる。個々の間隔に合わせてトイレに誘うことで、トイレでの排尿を促していきたい。

健康

・咳・鼻水の症状が出ている子が多かった。今月は寒暖差が激しかったこともあり、その日の気候に合わせて衣服を調節したり、水分補給をこまめにおこなったりしながら快適に過ごせるよう配慮した。

身体発達

・保育室が2階になったが、連日の使用により階段の上り下りもしっかりとできるようになり安定感が見られるようになってきた。戸外遊でも活発に体を動かし、散歩では友だちと手を繋いで片道10分程の道のりを会話や発見を楽しみながら歩いている。

情緒面

・環境の変化から不安そうな表情を見せる子もいたが、保育者が寄り添い一緒に関わることで安心して過ごす様子が見られている。友だちとのやり取りも増えているが、玩具や場所の取り合いではまだ上手く言葉にはならず、大きな声で自己主張している子が多い。

言語

・全体的に発語が増え、日常の場面で子ども同士「いれて」「いいよ」など微笑ましいやり取りも見られ、言葉でのやり取りを楽しむ姿が多くなってきた。絵本の読み聞かせや手遊びなど保育者の出しものが好きで、喜んで見たり一緒に口ずさんだりしている。…

2歳こぐま組2021年度3月のまとめ

食事

給食だと気付き片付けを始める子が多く、手洗いをして席に着く。遊び続けている子は、保育者が声かけをしなくても周りを見て気付くようになった。

エプロンをせずきれいに食べることができるようになり、スプーンとフォークを使って食べている。

睡眠

食後好きな絵本を持ってきて読み、満足すると眠りにつく。ほとんどの子が布パンツで寝ており、布団に入る前にトイレに誘うことで成功が続いている。尿意を感じ目覚めることがあるのですぐにトイレに行けるようにした。

排泄

トイレに誘うと全員が座って排尿する。ズボンやパンツを膝まで下ろしている子は、そのまま歩いて転ばないよう声を掛けている。

布パンツへ移行した子が便を我慢することがあったので保護者と相談しながら見守り、便が出そうな時には座る時間を取れるようにした。

健康

発熱により休む子や咳、鼻水が続く子がいた。登園時と午睡明けに検温をおこない体調の変化に気づけるようにした。また戸外から帰ってきた時には手洗いをしっかりとおこなうよう声を掛け、うがいも取り入れることで感染予防対策をした。

身体発達

上着に腕を通し、自分でチャックを閉めることができる子が増えてきた。

散歩では長い距離を歩いた後に公園で元気に走り回る姿があり体力がついてきたと感じる。

フラフープを床に置くとジャンプして輪に入り横へと移動して楽しんでいた。

情緒面

進級することへの喜びを感じており「ぱんださんになるからじぶんでやる」という声があった。一方で思い通りに出来ないもどかしさから大きな声を出し、近くにいる子へ手が出てしまう時があったため落ち着けるよう声を掛けどうしたらいいかを一緒に考えるようにした。

言語

ごっこ遊びやままごとで役になりきって話す姿があった。保育者や保護者など身近な大人の口調を真似していた。散歩など歩いているときの発見が多く、何か見つけると嬉しそうに保育者に言葉で伝えていた。…

2歳こぐま組2021年度2月のまとめ

食事

見た目で野菜を苦手とし、手を付けようとしない子もいる。自分から進んで食べている子の様子を伝え興味が持たせるようにする。絵本などを見て野菜の名前や歌などを知らせていく。苦手な食材があるときは始めから少なくし配膳し、おかわりを要求されたときには、その都度盛るようにし無理のないように食事を進めていく。

睡眠

各々のペースに合わせ食事が終わった子から入眠できるように布団を用意する。中々入眠出来ない時には保育者と一緒に絵本を見たり、遊んでいたブロックを側に置いたりして安心できるよう工夫する。早く目覚めた子は静かに絵本を見て過ごし、寝ている子の妨げにならないような場所を確保する。

排泄

午前中は全員が布パンツで過ごすことができるようになる。個々の排尿ペースに合わせ声を掛けるようにする。トイレで成功したときには大いに褒め自信に繋げていく。トイレではスリッパに履き替えていくことを伝え、無理のないように進めていく。終わった後の手洗いも声を掛けてみていく。

健康

外遊び後はハンドソープを使い丁寧に手洗いができるよう、声を掛けていく。引き続き感染症予防に登園時、午睡後の検温を実施し健康状態を把握する。体調に変化があったときには直ぐ保護者に連絡をとり見守っていく。体力もついてきて遠い公園へ散歩に出かけられるようになった。

身体発達

戸外に出る際や入室時の身支度が自分でできるようになってきた。上着の裏返しや帽子の前後を直すときも腕や指先を上手に使って、最後までやり遂げようとする。巧技台の上からジャンプをし、両足で着地出来るようになる。食事のときにフォークを持ち食べることができるようになってきている。

情緒面

友だち同士での関わりが増える。欠席の友だちの心配をしたり、入室時に挨拶をしたりする姿が見られる。ルールのある遊びを増やし、集団での遊びの楽しさと友だちとの関わり方を伝えていく。一人一人が満足して遊べるように見守り、必要な時には仲立ちするなどの配慮をしていく。

言語

自分の思いを言葉で表現し伝わることの楽しさを味わう。休日の出来事を保育者に話し、楽しかったことを共感することで満足し、次の遊びに入れるようになる。新しい素材を用意したり保育者も子どもが膨らませたイメージに応答的に関わったりしながら遊びの楽しさを広げていく。…

2歳こぐま組2021年度1月のまとめ

食事

こぼしが少なくなりエプロンをつけなくても綺麗に食べられるようになってきた。好きなメニューだと自分から食べ進める姿があるが、初めて見る食材が入っていると見た目から食べようとせずごちそうさまをする。数人がスプーンからフォークへと移行している。

睡眠

食事が終わると自分の布団に入って眠りにつく。友だちが食べ終わるまで絵本を見たり、ブロックで遊んでいる子もいるが寝る時にはしっかりと片付けることができる。布パンツで寝ている子は尿意を感じ目覚めるときがあるのですぐにトイレへ行けるよう声をかけ安心して眠れるようにする。

排泄

ほとんどの子が日中布パンツを履いて過ごしているようになった。午睡時にだけ紙オムツをはく子も増えている。遊びの最中でも「おしっこいきたい」と伝えてくれるのでその声を逃さないようにする。便座に座るときにズボンやパンツを全て脱がず膝まで下ろしている子もおり転ばないよう注意する。

健康

シャツやズボンの着脱を自分でおこなえるようになり、着た衣服を自分で選んで着ようとする。前後が合っているか保育者に確認する姿もある。上着は自分で腕を通すことができるようになったがチャックやボタンを閉めるのが難しく保育者にやってとお願いしている。

身体発達

棚に手を置き腕の力で体を支えようと楽しむ姿があった。バランスを崩し怪我をする危険があるため注意して見守る。
田島公園へ行くとブランコに乗り自分で漕いでみようと足を曲げたり伸ばしたりする。

情緒面

1月最初の週では久しぶりの登園ということもあり、落ち着かない様子もあった。しかし徐々に慣れ元気に遊んでいた。また自分の好きなもののアピールが強く、同じものが好きだという友だちに対して「ぼくが、わたしが好きなの!」と声を荒げる姿があった。「同じものが好きなんだね、なかよしだね」と保育者が間に入りながら会話を楽しめるようにしていきたい。

言語

年末年始で遊んだことや行った場所を嬉しそうに話す。ごっこ遊びではなりきる役を順番で回していて「次は○○ちゃんがお医者さんやるね」「じゃあ私はお母さんやる」と会話をしている。また、友だちが転んでしまった時には「大丈夫?」と声をかけて心配する姿も見られた。…

2歳こぐま組2021年度12月のまとめ

食事

見た目から苦手と思い込む食材があるので、量を調節したり介助したりすると完食する子が増えてきている。食器や食具の手の添え方や持ち方を意識しながら食べる意欲を育んでいけるよう声をかけていく。

睡眠

各々好きな車やブロックをそばに置いたり、好きな絵本を見て楽しんだりした後、入眠している。ひとりで眠る子もいるが時間をかけてゆっくり入眠していく子には、安心できるように傍につく。咳、鼻水で息苦しそうにしている子には、頭を高くするなどの工夫をする。睡眠中の室温や湿度に留意し、部屋の換気もこまめにおこなっていく。

排泄

午前中は布パンツで過ごせる子が多くなってきている。気温が低い日には様子を見て早めにトイレに誘うようにする。心配な子には無理をせず紙パンツで過ごすようにする。便座も温めトイレに行きやすい環境を作り、見守っていく。

健康

外遊び後はうがいが出来るようにコップを用意してていねいに仕方を知らせていく。鼻水が出たら自分で始末をする方法をその都度伝えていくなど清潔の意識が持てるようにしていく。感染症が流行する時期なので一人一人の健康状態を把握し、保護者に伝える。室温、湿度、換気に配慮する。

身体発達

戸外に出る際や入室時の身支度(上着、帽子)は、自分で積極的に取り組む子が増える。散歩では距離を少しずつ伸ばし、周囲の環境や季節の移り変わりを楽しみながら歩く。身体の温まる遊びを取り入れ、保育者も一緒に遊びに参加し、怪我の無いよう配慮していく。

情緒面

友だち同士での関わりが増える。保育者が見守る中集団で遊ぶ姿が見られるようになる。少しずつルールのある遊びを増やし、集団での遊びの楽しさと友だちとの関わり方を伝えていく。一人一人が満足して遊べるように見守り、必要な時には仲立ちするなどの配慮をしていく。

言語

ごっこ遊びの中で、自分の思いを言葉で表現し伝わることの楽しさを味わう。ブロックを組み合わせ様々なものに見立て嬉しそうに知らせに来る姿が見られる。素材を用意したり保育者も子どもが膨らませたイメージに応答的に関わったりしながら遊びの楽しさを広げていく。…

2歳こぐま組2021年度11月のまとめ

食事

初めて見るメニューや野菜はあまり食が進まないが、友だちが美味しそうに食べている姿を見て食べてみようとする姿が見られた。また保育者に励まされ食べる姿があった。

睡眠

布パンツで寝ている子は、食後にトイレへ行き排尿してから眠りにつく。眠る前にお気に入りの絵本を読む姿もある。眠ってから尿意で目覚める子がいるがトイレに行きすっきりすると自分の布団に入り体を休めている。

排泄

トイレへ誘うとほとんどの子が座る。日中布パンツで過ごしている子は一回の排尿の量が増えたように感じる。紙パンツをはいている子も排尿した際には「ちっちでた」と教えてくれるのでタイミングを見てトイレに誘っていきたい。

健康

気温が下がってきたこともあり咳や鼻水の出ている子が増えてきた。ティッシュを届く位置に置き、自分で気付き拭けるようにした。また、着替えを自分から進んでおこない競争をして楽しむ姿も見られた。

身体発達

晴れている日には園周辺をぐるっと回ってから田島公園に散歩に行った。今まで使用していなかったブランコやすべり台、シーソーで遊べるようになり嬉しそうに遊ぶ姿が見られた。低い段差をジャンプして跳ぶ姿があった。

情緒面

友だちが保護者に会いたいと寂しがる姿を見て「わたしも」となる姿が見られた。遊びに入ることで気持ちを切り替えることができ、午後のおやつを楽しみにする姿もあった。

言語

部屋の棚を使いおみせやさんごっこを楽しむ。「いらっしゃいませ」「袋はいりますか?」など生活の中で聞いたことを思い出し友だちと会話を楽しむ。また、友だちの動きをよく見ていて困っている子がいると「どうしたの?」と聞いたり、保育者に伝えたりする。…

2歳こぐま2021年度10月のまとめ

食事

好みがはっきりしてくる。気候が良くなり戸外で身体を動かす時間が多くなっているせいか「おなかがすいた」という声も聞かれるようになり、意欲的に食べる姿が見られる。「人参食べた○○ちゃんの目ピカピカ光線出てるよ」という保育者の声に「みてみて」と食べる姿が見られる。食具を三点持ち食事する姿も見られる。楽しい雰囲気で食べられるようにテーブルの配置を変えるなどしていく。

睡眠

体調により食事の後すぐに横になる子、好きな絵本やブロックなどで十分楽しむ子などそれぞれのタイミングで順次入眠する。入眠に時間がかかる子は、保育者に背中をさすられることで安心して入眠できるようになる。一人一人の気持ちを受けとめながら体を休められるようにしていく。

排泄

尿意や便意を感じ言葉や態度で知らせる。午前中にトイレに誘うことで紙パンツを汚すことなく午睡後まで過ごせる子も増えてきた。「せんせい、みてみて」と声をかけるので、成功したときには大いに褒め成功体験を共有することで次の自信につなげていく。排泄後の手洗いも習慣づくよう声をかけていく。

健康

季節の変わり目で鼻水が出始める。食後の口すすぎも上手に出来るようになってきたので、散歩後の入室時にうがいを取り入れるがうまく上を向けず服を濡らす子が多くいた。そばにつきていねいに見守っていきたい。衣服の汚れに自ら気付き着脱を最後までおこなおうとする。着脱しやすい服の準備、介助をしていく。

身体発達

園庭や散歩先の公園でかけっこや段差からのジャンプを楽しむ。縄跳びを波に見立て揺らすと、飛び越えて喜ぶ。足に縄が絡まないよう安全に十分配慮する。幼児のうんどう会ごっこの音楽を流し一緒に動きを楽しむ。少し距離のある公園にも手をつないでしっかりと歩いていけるよう体を動かす遊びを楽しむ。

情緒面

2,3人で遊べる場を設けた。ままごとでは、役割を決めて遊んでいる子が増える。自分の好きな玩具でひとり遊びを満喫する子もいる。自己主張や玩具への独占欲が強くなるが周囲の様子を見て自然に関わる場面も増えてきた。思い通りにならないときには、理由を伝えて落ち着けるように仲立ちをしていく。

言語

手遊びや季節の歌を覚えて口ずさむ。家庭での出来事を話したり、気付いた事や思いを伝えたりする子が増えてきているので自分から話そうとする意欲を見守りながら親しみを持って接していく。友だちと関わって遊ぶ中で思いを伝える時に語尾が強くなったり、大声になったりしてトラブルになることがあるので、適切な言葉使いや声の大きさを伝えたり仲立ちをしたりするなど状況に応じて配慮する。…