1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2020年度11月のまとめ

食事

・好き嫌いがはっきりしてきている子が増えた。意思表示が上手くできない子もいるが、「食べたい? 食べたくない?」など聞くと、「もういらない」と答えられる。

・見慣れないメニューに対して、違和感を持つ子がいる。他の子が食べる様子を見て、1口目を食べ始める姿も見られる。

・手づかみ食べが減ってきた。こぼしも少しずつ減ってきている。

・鼻水の症状が目立ち、食事中苦しそうに食べる姿が目立った。

睡眠

・咳・鼻水のため、睡眠中苦しそうな子や、早めに目が覚めてしまう子がいた。頭を高くし、咳が出る子は他の子とは少し布団を離すなど配慮した。

 排泄

・夕方の落ち着いている時間などに、トイレに誘ってみた。1人では嫌がっても、友だちと一緒なら座ってみよう、という子が多い。まだ、興味のある子のみを誘っている。

・オムツがぬれているかどうか、自分からは言わないが聞くと教えてくれることが増えた。

健康

・鼻水がほぼ全員出ていた。日中の咳は少ないが、午睡中や前後には、多くの子が咳き込む姿が見られた。鼻水の症状が全体的に長引いている。

・下旬になっても鼻水は、ほぼ全員に見られるが少し量は減ってきている。

・週明けに疲れている子が多い。体調不良や疲れを、まだ言葉で伝えられないが、不機嫌や泣きなどで違和感を出すことがある。

身体発達

・ティッシュを子どもの手の届くところに置く。鼻水が出ても気にしない子もいるが、繰り返すうちに自分でティッシュを持ってきて拭いてもらったり、自分で拭いたりする姿が見られる。

・小さなものを上手につまんで、向きを変えたり持ち替えたりできるようになってきた。

情緒面

・子ども同士の繋がりが出てきて、保育者が仲介しないやり取りが多く見られる。泣いたり転んだりしたときに、他児を心配する姿も見られる。抱っこされるのを見て、自分も抱っこしてもらいたくて泣き顔になるときもあれば、「大丈夫?」と気にする姿もみられる。

 言語

・ごっこ遊びを子ども同士でも進めていて、簡単な言葉のやり取りをその子たちなりに楽しんでいる。保育者が始めに流れを作るごっこ遊びもあるが、一緒に遊んでいた子ども同士で、新たなごっこ遊びの世界を作って遊び始める姿も見られる。…

1歳うさぎ組2020年度10月のまとめ

食事

・外遊びからの入室の流れが身についてきていて、靴下や帽子を決まった場所への片づけや、手洗い場、着替えに自ら向かいできることは進めている姿が見られている。

・衣服が長袖になり袖を濡らしてしまう子もいるので、手洗い前に声をかけると自ら袖をまくる姿も見られている。

・野菜や初めて口にする食材に対して苦手意識をもつ子もいるが、意欲的にスプーンや手づかみで自ら食べ進め完食する子が多い。子どもの様子を見ながら食器やスプーンに一緒に手を添えたり、声かけたりとそれぞれに合った援助をしている。

睡眠

・早めに目覚める子もいるが、睡眠で休息がとれるようになってきている。

排泄

・オムツ交換で保育者が「おしっこ出ているかな?」と声をかけると自分でオムツを触って確かめたり、出た直後に「おしっこ出た」と知らせてきたりすることがある。

・オムツ交換後、ズボンを自分で履くことが定着してきている。

 健康

・下旬に鼻水の症状が出ている子もいたが、おおむね健康に過ごせた。鼻水が垂れてくると「鼻水出た」と知らせてくる子もいた。

・朝晩や日中の気温差が激しかったので、快適に過ごせるよう衣服の調節をおこなった。

 身体発達

・高さのあるところからジャンプすることを怖がらず繰り返し楽しみ、両足で着地できる子も増えてきている。

・パズルを繰り返し楽しむことにより、はめ込みかたがスムーズになってきている。

情緒面

・まだまだ甘えたい気持ちもあるので、保育者と触れ合い遊びや少人数の関わりで遊ぶなかで、気持ちを満たしていきたい。

・クラスの仲間意識も深まり、友だちや保育者との言葉のやり取りや一緒に遊ぶことを楽しんでいるが、一人一人の主張が強くなる場面が見られるようになってきている。お互いの気持ちに寄り添いながら仲立ちをしていきたい。

 言語

・歌を好み、歌詞を覚えてみんなで歌ったり、歌絵本を見ながら1人で歌ったりしている。

・絵カード当てをして言葉で答えたり、ごっこ遊びでは「〇〇ですよ、はいどうぞ!」や、

「朝ですよ。起きて!」などの言葉を使って、友だちや保育者との関わりを楽しんだりしている。

 …

1歳うさぎ組2020年度9月のまとめ

食事

・好き嫌いやその日の体調により、食べたい・もういらないの意思表示がはっきりしてくる。

・普段は好まない食材も、友だちの食べる姿につられて、食べてみようとする姿が見られる。

・声をかけられると、スプーンにすくう量を調節したり、皿に手を添えたりして、こぼさないように意識して食べようとする。

睡眠

・自分で布団に入り、静かに横になる。一定時間しっかり休息をとり、午後も機嫌よく過ごせている。

 排泄

・声をかけると、自分でオムツを取りに行き、交換を嫌がらない。

・オムツが濡れたら、自分でオムツを取りに行き、トイレに向かう子もいる。

健康

・鼻水の症状が、ずっと続いている子もいる。後半になり、鼻水の症状がある子が増え、食事中に息苦しそうな子もいたが、元気はあり活発に遊べていた。

身体発達

・両足ジャンプができる子が増え、跳ねたり倒れこんだりすることを繰り返し楽しむ。

・バランスを取りながらの全身活動、またぐ・登る・すべるを楽しむ。経験するごとに、できる範囲が広がっている。

・散歩では、往復で20分くらいの距離を散歩車に乗らず、子ども同士で手をつないでの歩行を楽しめている。

情緒面

・自我が少しずつ強くなってきて、友だちとぶつかる場面も増えてきた。まだ気持ちを相手に伝えられないので、保育者が仲立ちしていく。

・友だちと「いっしょ」を楽しみ、遊びの中で達成感を味わい、喜びを共有する場面が見られる。

 言語

・言葉が増えてきて、見たこと・感じたこと・思い出したことを、2語文を組み合わせて話せることがある。その反面、気持ちが焦るあまり言葉にできず、主張が伝えられず苛立つ場面も見られる。…

1歳うさぎ組2020年度8月のまとめ

食事

・食事前になると自ら手洗いに行き、席についてエプロンをつけるまで、自分でやろうとする姿がある。

・野菜や初めて口にする食材に対して苦手意識をもつ子もいるが、意欲的にスプーンや手づかみで自ら食べ進めている子が多い。子どもの様子を見ながら食器やスプーンに一緒に手を添えたり、声かけしたりとそれぞれに合った援助をしている。

 睡眠

・途中で目が覚めてしまう子も再び安心して眠れるようになり、睡眠で休息とがれるようになってきている。

排泄

・他児がオムツ交換をしていると、自分のオムツを持ってトイレにくる子や、濡れているのを感じて交換しにくる子も見られた。

・オムツ交換後、ズボンを自分で履くことが定着してきていて、後ろ前マットの上に座り履いている。

 健康

・咳や鼻水の症状出ている子もいたが、おおむね健康に過ごせた。

・気温が高い日も多かったので、こまめな水分補給や、水遊びなど戸外に出るときは気候に合わせて遊ぶ時間の配慮をした。

身体発達

・気温が高い日や夕方の遊びのなかで、またぐ・跳ねる・登るなどの運動遊びを室内で多く取り入れ、身体を動かせるようにした。はしごは高さを付けると慎重にまたいで歩いたり、上にのぼって移動したりしている。平均台は壁につかまってバランスをとりながら歩いている。

情緒面

・まだ手伝って欲しいという気持ちがまだ少し強い子も多いが、他児がまわりで一緒にやっていることにより、靴履きや着脱など以前より意欲的にやろうとする子が増えてきている。

自分でできたことや、保育者にできたことを認めてもらうことを喜ぶ姿がある。

・自粛が解除されて約2ヶ月が経ち、子どもたちも園生活に慣れ落ち着いて過ごせるようになってきている。友だちの名前を呼んだり、登園してきていない子がいると気づいたりと興味や仲間意識が出てきている。

言語

・保育者に手伝ってほしいことや、したいことなど意思表示を言葉にして伝えてくる。
・簡単な言葉を使って、大人と関わることを楽しんでいる。
・目で見て思ったことを「かわいいね」と声に出し、気持ちを言葉にして伝えてくることが増えてきている。…

1歳うさぎ組2020年度7月のまとめ

食事

・絵本や歌遊びを通して、食材の名前に興味を持ち、食事中にも「これは?」と名前を聞いたり、知っている食材を取り出し嬉しそうに確認したりする姿が見られる。

・皿に手を添え、こぼさずに口に運ぼうとする子も増えてきた。好き嫌いがよりはっきりとしてきた。

睡眠

・音への敏感さはなくなり、多少の生活音がしても途切れずに睡眠がとれるようになってきた。食後に自分の布団に入り、身体を休める習慣がついてきて、自分で入眠できる子も増えてきた。

排泄

・遊びに夢中になっていると、オムツ交換を嫌がる姿が見られるが、他の子がオムツ交換に向かうと、真似たり競ったりして、一緒に行こうとする姿も見られた。

健康

・おおむね健康に過ごせたが、月末に鼻水の症状がクラス全体で見られた。

・水遊びは天候不良の為、数回しか実施できず、室内で体を動かしたり、散歩に出たりした。

湿度高い日が続き、自分からは水分補給をすすんでしない子もいるので、こまめなに声をかけるようにした。

 身体発達

・外に出られない日が続き、室内でまたぐ・跳ねる・登るなどの運動遊びを多く取り入れ、身体を動かせるようにした。2階のホールを使用する際は、階段の上り下りも行った。

階段の下りは、不安定な子も多いので、発達段階に合わせて安全に援助できるよう、少人数ずつに分けるようにした。

情緒面

・自分でやりたい、という意欲も見られるが、手伝って欲しいという気持ちがまだ少し強い。他の子と一緒だと、やってみようと意欲が高まりやすい。

・できたことに対して、見てもらったり褒められたりすることを喜び、達成感を味わう姿が多く見られる。

言語

・「これは?」と物の名前を聞く姿が増えた。すでに知っている物を確認するために繰り返すことも多く、大人との言葉のやり取りを楽しんでいる。

・二語文を話す子も増え、「ボール する」など自分の要望を言葉で主張できる子もいる。

・大人の簡単な言葉を理解して、行動できる子も増えてきた。…

1歳うさぎ組2020年度6月のまとめ

食事

・全体的に意欲があり、自ら手づかみやスプーンを使って食べている。苦手なものや旬の食材、食べ慣れないものは見た目で食べたがらない子がいるので、無理せず慣らしていきたい。

睡眠

・音に敏感で早めに目を覚ましてしまうこともあるが、まとめて睡眠するようになってきている。保育者が側にいることで安心して入眠する子もいるが、ほとんどの子が自ら布団に入り眠りにつけている。

 排泄

・「オムツを交換しよう」と伝えると、ロッカーから自分のオムツを出してきたり、交換後は保育者に促されながら自らズボンを履いたりしている。

・オムツ交換を嫌がる子も出てきたので、交換して綺麗になった心地よさを感じられるようにしていきたい。

健康

・発熱で欠席する子もいたが、全体的には体調を崩すことなく過ごしている。

・暑い日が多かったので、戸外遊び中こまめに水分補給をおこなう。子どもたちもその様子に気づくと自ら飲みにくる姿があった。

・保育者が食事の支度をしているのに気づくと、手を洗いに水道へ向かう姿がある。

 身体発達

・園外に再び出られるようになり、友だちや保育者と手を繋いで近隣散歩や公園まで歩く距離が延びてきている。

・1人が鉄棒にぶら下がり始めると、他の子たちも一緒になってぶら下がり楽しんでいる。

・マット山を這ったり、歩いたりして楽しんでいる。はしごを床に置くことにより、またいで歩くことを繰り返していた。

 情緒面

・新しい環境や保育者にも慣れ、安心して過ごせるようになってきている。そのぶん甘えや自己主張する姿も増えてきているので、その姿を見逃さずに気持ちを受け止めて対応していきたい。

 言語

・友だちの名前を覚え、呼んだり、呼ばれて喜んだりしている。

・低月齢児は喃語だが、高月齢時児はやりとりに必要な言葉を発し、二語文「〜行っちゃった。」など話すことが増えてきている。…

1歳うさぎ組2020年度5月のまとめ

食事

・野菜類や果物など苦手で残す子もいるが、以前に比べて意欲的に手づかみ・スプーンで自ら食べる子が増えてきている。まだ食材を噛みちぎれない子は様子を見ながら食材の大きさを調節したり、食べ方を伝えたりして進めていった。

睡眠

・ほとんどの子は食後に布団に横になり、保育者が側にいることにより安心して入眠している。睡眠時間や入眠する時間帯・入眠の仕方(抱っこで寝入るなど)に個人差があるので、安心して眠りにつけるよう一人一人に合わせた。早めに目覚めてしまう子もいるが、全体的には約1時間半位はまとまって眠ることができている。

 排泄

・保育者に追いかけてほしくてオムツ交換の誘いで逃げようとする子もいるが、全体的に嫌がることなくオムツ交換をしている。

・高月齢児はズボンを自分で履くことができたとき、保育者も一緒に喜びを共感することにより、笑顔を浮かべている。

 健康

・鼻水・咳-微熱などの症状が出ている子もいたが、全体的に体調を崩すことなく過ごしている。

・新型コロナウイルスの影響で自粛要請しているのもあり、出席人数が半分程度だった。

身体発達

・発達や月齢により動きに差はあるが、他児に興味を示して一緒に手を繋いで歩いたり、追いかけて走ったりして遊ぶ姿も見られるようになってきている。縄跳び電車では友だちと一緒に輪の中に入り、歩調を合わせて歩き楽しんでいた。

・近隣散歩では、新入園児も保育者と一緒に手を繋いで歩くことを楽しんでいた。

 情緒面

・新しい環境や保育者にも慣れてきて、保育者を見ると「先生」と挨拶のように抱き着いてきたり、甘えてきたりすることも増えてくる。他児の勢いで自分の気持ちを押さえてしまう子もいるので、その姿を見逃さずに対応して、スキンシップをとるようにしていった。

 言語

・低月齢児は喃語だが、全体的に歌や踊り・絵本の読み聞かせを好み、覚えている歌詞や絵本のフレーズを保育者と一緒に発して楽しんでいる。友だちと玩具のやりとりのなかで「かして」や「どうぞ」や、保育者に手伝ってほしいときなど「やって」と言う姿が見られるようになってきた。…

1歳うさぎ組2020年度4月のまとめ

食事

食事に興味を持って自分で食べようとしている子もいるが、食べさせてと保育者に求めている子もいる。月齢が高い子も手づかみ食べをしていることも多い。食べ物の好き嫌いもあり、苦手なものは食べずに終わりにしている子もいる。

睡眠

午前睡眠を取る子もいるが、ほとんどの子は食後に布団に横になり保育者のトントンで入眠している。睡眠時間に個人差があり、早く目覚めてしまう子もいるが全体的には約1時間半はまとまって眠ることができている。目覚めてもトントンして再入眠できる子もいる。

排泄

高月齢児は保育者が呼びかけると、保育者のところにきたりオムツを自分で取りに行ったりする子もいる。トイレに向かうことを嫌がる子もいる。オムツやズボンを自分で着脱しようとしている姿も見られる。トイレ付近まで来られるように、1人ずつ声をかけている。

健康

鼻水が出ている子が多く、鼻が詰まって苦しそうにしていることもあった。微熱や咳が出て休む子や軟便や嘔吐が見られる子もいて、個々の体調が安定しない日が多かった。

身体発達

歩行が安定していない子もいるが、廊下や戸外で走る姿も見られるようになってきた。鉄棒に掴まる、砂山に登る、コンビカーに乗る、音楽に合わせて揺れる、など個人差はあるがよく体を動かしている。型はめの玩具やシール貼り、タンポなどで手指を使っていた。

情緒面

受け入れ時に泣く子や、保育者を追う姿も見られるが、ほとんどの子は保育者にも慣れ、機嫌よく遊んでいる。新担任に慣れてくると抱っこを求める姿が多くなった。友だちが泣いているとつられてしまう子もいるが、ほとんどの子は安定して遊んでいた。

言語

高月齢児は不明瞭ながらも一語文から二語文で伝えようとしている。又、保育者の言葉を反復したり、友だちの名前を呼んだりしている。低月齢児は喃語や指差しでの要求もあまり見られないが、絵本や歌、体操には興味を示し見たり聞いたりしている姿が見られる。

 …

1歳うさぎ組2020年度3月のまとめ

食事

大部分の子が「いただきます」と挨拶して食べ始めている。「これなに?」「にんじん、食べよう」などと言って、食材に興味を持ち少しずつ名前を覚えている。スプーンですくうときに、左手でお椀を押さえている子も多い。こぼすことが少なくなり、服を汚して着替える子も減っている。口や手を拭き終えると、自分でエプロンと口拭きタオルを流しに運んでいる。

睡眠

自分で布団に横になり毛布を掛けると、1人で眠りについている。早めに起きた子もみんなが起きるまでゴロゴロしている。週末の毛布とバスタオルの持ち帰りのときは、保育者が畳むと「お洗濯だよね」と言いながら喜んで自分のロッカーに運んでいる。

排泄

次の活動や予定を伝えていくと、先の見通しがつき排泄や手洗いがスムーズにおこなえる。紙パンツを持ってトイレに行くと1人でズボンやパンツを脱ぐ子が増えている。ほぼ全員1人でズボンが履けるようになった。

健康

38度以上の発熱で休む子が4人いた。風邪から中耳炎になったり、結膜炎になったり、咳がしばらく続いたり、下痢をしたりと体調を崩す子が多かった。家庭と連絡を取り合い一人一人の健康状態に気を付けた。手洗いが定着して、しっかりハンドソープを使用し洗うことができている。

身体発達

低月齢児は公園の縁石や遊具の段差を慎重に超えることができ、手を貸さずに見守るだけで遊べるようになった。転ばず走ることもできるようになり、クラス全員で「おおかみさん」の鬼ごっこを楽しんでいる。

情緒面

「自分で」と自我を通すが甘えたい部分も多く、保育者の膝を友だちと取り合ったり、抱っこを求めたりする。一人一人の気持ちを受け止め安心して園生活が楽しめるように心がけている。そうすることで挑戦してみよういう次の意欲へと繋がっている。

言語

言葉の数が増え保育者とはもちろん、友だち同士でも会話を楽しんでいる。人形ごっこやお店屋さんごっこなどおしゃべりしながら遊びが広がっている様子がみられる。…

1歳うさぎ組2019年度2月のまとめ

食事

食欲があり完食し、おかわりする子も多い。苦手な野菜などは残す子もいるが、自分から一口は食べてみようとしている。スプーンを使い、自分ですくって食べているが、こぼすことも多い。皿を手前にして手を添えることや、一口量のすくいとりの仕方を伝えると、その子なりに実行しようとしている。

睡眠

布団に入ると静かに寝ようとしている。友だちとふざけたり、おしゃべりしたりしている子もいるが、電気を消すと自然と眠りにつき、起床時間までぐっすりと眠っている。

排泄

トイレに興味を持ち、自分から「おしっこいく」と知らせてくる子もいる。便座に座る子も増え、タイミングが合うと排泄できることもある。トイレで排泄できたときは保育者も一緒に喜び、褒めることで自信に繋げ、習慣付くよう配慮している。

健康

咳、鼻水や風邪による目やにが出ている子が多く、発熱で早退、欠席する子もおり、体調不良が目立った。2名流行性角結膜炎に感染する。一人一人の体調の変化に気を付けながら、家庭と連絡を取り、快適に過ごせるように配慮した。

身体発達

歩き散歩が定着し、散歩に出かける前には「○○ちゃん手つなごう」と子ども同士誘い合って手を繋ぎ、楽しみにしている様子が伺える。歩調を合わせながら転ばずに歩き、田島ふれあい公園やある程度の距離を歩くことができるようになった。クラスだけでなく、他クラスとの交流を交えた散歩も楽しんでいきたい。

情緒面

「いや」「だめ」と言うことは多いが、次に何をするのかなどを、ゆっくりとわかりやすく知らせると、気持ちを切り替え、次の行動に移ることができるようになってきた。

言語

言葉がはっきりし、気持ちや要求を言葉で伝えている。泣いたり、奇声を発したりすることもあるが、保育者が言葉を知らせると落ち着いて言おうとしている。お店屋さんごっこや人形を使っての見立て遊びでは、小さな声で「しーねんねしてるから」と知らせたり「つるつるたべますか?」「ジュースください」と子ども同士活発に会話したりする姿も多く見られ、言葉のやりとりを楽しんでいる。…