1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2021年度2月のまとめ

食事

・食べこぼしが減ってきたことにより、おやつのときにエプロンを着用しない日が続く。子どもたちも「エプロンしないでたべるのうれしい」と喜んでいる。食べ終えた後、口拭きタオルで口の周りの汚れも上手に自分で拭いている。

睡眠

・布団に横になると静かに寝ようとしている。友だちとふざけたりおしゃべりしたりしている子もいるが、電気を消すと自然と眠りにつき、起床時間までぐっすりと眠っている。

排泄

・散歩や戸外遊びから入室すると、手を洗い、トイレに自ら向かう姿が見られている。ほぼ全員がオムツ交換後、ズボンを介助なく自分で履けるようになった。毎日同じ流れで過ごしてきたことにより、子ども自身が気付いて生活する姿が見られ、できることも増えて自信をつけている。

健康

・発熱や感染症で早退・欠席する子がいた。咳・鼻水が出る子が多かったので、水分補給をこまめにしたり、午睡時に頭を高くしたりするなどして、少しでも心地よく過ごせるように配慮した。

身体発達

・上着のチャックや大きなボタンなど指先を使って着脱しようとする姿が見られている。手先も器用になり、小さなシールなど台紙からはがし土台に貼り付けスムーズに制作を進めている。また、グー・チョキ・パーの手の動きも少しずつ認識できるようになってきている。

情緒面

・次年度に向けて新しい環境に慣れるように2階へ行き、2歳児室で遊んだり、トイレでオムツ交換したりする機会を設けた。引き続き回数を増やして無理なく移行できるように保育を進めていきたい。
・休園や長期欠席明けは、不安定になり落ち着かず保育者の気を引く行動が多い。気持ちを受け止めつつ、一人一人に寄り添い安心して過ごせるよう担任間で連携をとりながら配慮している。

言語

・どの場面でも保育者の話をよく聞いている。長い物語や名作紙芝居など、じっくりと落ち着いて聞き内容も理解している。何度も読んでいる物語などはセリフを覚え、一字一句同じように声に出して楽しんでいる。改めて「話を聞くこと」の大切さを子どもたちから教えられた。
・全体に対しての問いかけや質問も的確に返答し、言葉のやり取りに意欲的である。…

1歳うさぎ組2021年度1月のまとめ

食事

・食べこぼしが減り、スプーンですくって上手に食べることができるようになってきた。野菜が苦手な子が多く、みそ汁の具を残す子も多い。手掴みで食べることが減ってきているので、食具の使いかたをていねいに知らせていきたい。

睡眠

・体力もつき入眠の時間が遅くなってきているが、ぐっすりと眠り機嫌よく目覚め午後の活動も元気に過ごしている。必要な休息時間は取れている様子が伺える。

排泄

・排便に気付き自分でオムツとお尻拭きを用意したり、保育者に知らせたりする子が増えてきた。
・オムツが濡れていないときにも積極的に便座に座ろうとする姿も見られているが、そのときの気分によって座るのを嫌がるときがある。個々に声かけをして無理なく進めている。

健康

・咳・鼻水の症状が出ている子が多い。鼻水が出たときは「はなでた」と保育者に知らせ拭いてもらったり、ティッシュをもらい自分で拭いたりする子もいる。拭き終わるとゴミ箱に捨てることができる子もいる。

身体発達

・ふれあい公園までクラス全員で、友だちや保育者と手を繋いで歩いて移動し、難なく信号を渡り、行き帰りスムーズに到着できるようになった。歌を歌ったり、犬や猫、収集車を見つけたり、近隣の方々に挨拶しながら散歩を楽しんでいる。又、低いところから足を揃えてジャンプしたり、フープを並べた上を歩いたり、いろいろなことができるようになり自信をつけている。

情緒面

・年末年始の長期休暇を終えても、すぐに園のリズムを取り戻し、安心して保育者に甘え、さまざまな活動に楽しんで参加している。
・1人が不安定で保育者に甘えていると、他児も泣いて抱っこを要求し、1対1対応を望む姿が引き続き見られている。

言語

・「いっしょにやろう」「どうやってつくるの?」など、子ども同士遊びに誘ったり、遊びかたを聞いたりする姿が見られている。
・繰り返し読んでいる絵本はストーリーや内容を覚え、ページをめくりながら言葉にして読み進めている。又、話の長い物語や紙芝居なども集中して最後までじっくり聞くことができ、読み終えると「もう一回」とリクエストすることが多い。

 …

1歳うさぎ組2021年度12月のまとめ

食事

・好き嫌いがはっきりしてきて、見慣れない食材や初めての献立に対して違和感を持つ子が多い。周りの様子に影響されて、1人が「ごちそうさま」をすると、同じように「もういらない」と言って切り上げたり、自らエプロンをはずして終わりにしたりする子もいる。

睡眠

・食事が終わると自分の布団を見つけ横になっている。友だちと話をしたり、じゃれ合ったりしていることもあるが、保育者が側につくと静かに寝ようとしている。目覚めると布団で横になったまま、まどろんでいるが部屋が明るくなると自分から起きてくる子も多い。

排泄

・トイレの便座に座り、壁に貼ってあるアンパンマンのキャラクターを見て「おむすびまんみてるね」などと言い、楽しい雰囲気の中で便座に座ることができている。トイレで排尿できたときは、「でた」と保育者に知らせ嬉しそうにしている。

健康

・咳・鼻水が出ている子が多い。下旬に下痢・胃腸炎で早退、病欠が続き体調不良が目立った。個々の体調の変化に気をつけ、家庭と連携を取りながら早めの対応を心掛けた。
・散歩や戸外遊びの後の手洗いが習慣付いてきた。給食やおやつの前に手洗いの声かけをすると、自分で袖まくりをしながら水道に向かっている。

身体発達

・歌や手遊び・体操が好きで聞き慣れた音楽が流れたり保育者が歌ったりすると、すぐに反応して体を動かしている。「できるかな」「ラーメン体操」「エビカニビクス」は振り付けやポーズをよく覚えていて子ども同士で楽しんでいる。

情緒面

・自己主張が強くなり「やだ」「だめ」という言葉がよく聞こえトラブルに繋がっている。反面子ども同士の関わりの中で他児のことを気にし「○○くんだいじょうぶ?」と声をかけたり「あそぼう」と誘い合ったりしながら簡単な会話やコミュニケーションをとる姿が見られている。
・1人が不安定で保育者に甘えていると、他児も甘えて泣いたり抱っこや1対1対応を要求したりすることが増えてきた。

言語

・疑問に思ったことを「なんで?」と繰り返し質問することが多くなってきた。一語文から文章で話すことも増えてきて、保育者に話しかけて答えてもらうことで言葉のやり取りを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2021年度11月のまとめ

食事

・スプーンですくって食べる姿が多く見られ、すくいにくいときには皿に手を添えていることもあり、両手を使ってうまく食べ進められるようになってきた。

睡眠

・給食を食べ終えると順次、自分の布団に横になる。保育者に毛布を掛けてもらうと1人で入眠している。保育者がトントンする子もいるが全員一定時間ぐっすり眠ることができている。他児の咳などで起きてしまう子には、すぐに寄り添い安心して睡眠がとれるように配慮している。

排泄

・午睡明けや活動の節目などオムツが濡れていないときには、トイレに誘うと嫌がらずに便座に座っている。トイレでの排泄は少ないが、出たときには一緒に喜び、意欲や自信につながるように配慮している。

健康

・咳・鼻水が出ている子が多く、喘息で一週間入院する子もいた。病欠はいないが全体的に体調不良が目立った。
・靴下や靴の脱ぎ履きを自分でおこなおうとする子が増えてきた。保育者が側で見守り、必要に応じてさり気なく手伝うと履くことができ、自分でできたことを嬉しそうに保育者に知らせている。

身体発達

・「散歩いくよ」と声をかけると、玄関で子ども同士手を繋いでペアになり準備をするという流れが定着する。少し遠くの公園や新田神社まで歩行でスムーズに移動し、いろいろな発見をしながら散歩を更に楽しめるようになってきた。初めて大通りの信号を歩いて渡る。青に変わったと同時に「ピッピ…」のかけ声に合わせてみんなで歩調を合わせ難なく渡りきることができた。褒めると自信にあふれた笑顔を見せていた。

情緒面

・友だちの名前を覚え、声をかけて関わりを楽しんでいる。自己主張も強くなり些細なトラブルも多くなっている。その都度思いを受け止め、相手の気持ちを代弁して、落ち着いて遊べる環境を心掛けている。

言語

・低月齢児の言葉の数が増え明瞭になってきたことにより、子ども同士の会話が活発になっている。絵本や紙芝居、パネルシアターを見て、物や色、動物の名前を覚えてきた子も多い。…

1歳うさぎ組2021年度10月のまとめ

食事

涼しくなり活動量も更に増え、食欲旺盛になってきた。苦手なものも他児がおいしそうに食べていたり褒められたりしていると食べてみようとする姿も多く見られている。

睡眠

散歩や外遊びを活発におこなった日は、布団に横になると寝付きがよくすぐに入眠している。午睡も安定し、一定時間ぐっすり眠ることができている。起床時間よりも早く目が覚めてしまう子もいるが、自分の布団で横になり静かに体を休めている。

排泄

午睡明けオムツが濡れていないときにトイレに誘うと、便座に座り排泄する子が増えてきた。タイミングを見て習慣付けていきたい。

健康

下旬に鼻水の症状が出ている子もいたが、天候不順に左右されることなく体調は良好で、連日出席率良く皆元気に登園できていた。

身体発達

散歩車を使用せずクラス全員が保育者や友だちと手を繋いで、歩く散歩が定着してきた。「公園いくよ」と声をかけると自然と子ども同士手を繋いでペアになっている。体力もつき、行き帰り近くの公園まで歩行で移動し、公園では「よーいどん!」のかけ声で走り回ったり、遊具を使用したり疲れも見せずに元気に体を動かしている。

情緒面

自己主張が強くなり、友だちとトラブルになることも増えてきた。保育者が仲立ちとなり相手の気持ちを言葉にし、対応することで少しずつ落ち着いて過ごしている。また、泣いて主張することもあるが、保育者が受け止めることで泣き止み気持ちを切り替えることもできるようになってきた。

言語

保育者の声かけに言葉で返すことが多くなり、子ども同士でも名前を呼び合い、簡単な言葉のやり取りを楽しんでいる。また、欲求や要求を言葉で伝えようとすることも増えてきた。…

1歳うさぎ組2021年度9月のまとめ

食事

スプーンを使って食べる子が増え、「おいしいね」などと子ども同士で話しながら食べている。自分で食べ進めているのでこぼすことも多いが、意欲的に食べているときには見守り、必要に応じて声をかけたり援助したりしている。

睡眠

自分の布団に横になり静かに入眠している。一定時間しっかり休息を取り、午後も機嫌よく過ごせている。

排泄

・殆どの子が声をかけると自分で紙オムツを取りに行き、交換を嫌がる姿は見られない。
・排便すると前を押さえて「チッチ」や「でた」と自分から知らせる子や保育者が「うんちでたひと?」と尋ねると「はい」と言って知らせてくれる子もいる。

健康

鼻水が出ている子が数名いるものの、今月も病欠なく皆元気に登園し、出席率が非常に良かった。全員出席の日が連日続き、毎日賑やかに過ごしていた。

身体発達

・保育者と一緒にリズム遊びや体操などを楽しんでいる。歌や音楽に合わせてハイハイしたり跳んだり保育者の真似をして体を動かすことを楽しんでいる。
・散歩では往復20分程度の距離を散歩車に乗車せず、子ども同士で手を繋いで歩く散歩が楽しめるようになってきた。機会を設け「歩き散歩」の経験を積み重ねていきたい。

情緒面

子ども同士で遊ぶ姿が多く見られているが、自我も少しずつ強くなり、ぶつかる場面やトラブルも増えてきた。まだ気持ちを相手に伝えられないので保育者が仲立ちとなり関わり方をていねいに知らせていく。

言語

・保育者に手伝ってほしいことや、したいことなど意思表示を言葉にして伝えている。
・保育者の声かけに言葉で返すことが多くなり、子ども同士名前を呼び合い簡単な言葉でやり取りをしていることもある。
・歌や絵本のセリフを覚え保育者と一緒に歌ったり話したりして楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2021年度8月のまとめ

食事

野菜や初めて口にする食材に対して苦手意識を持つ子もいるが、意欲的にスプーンや手掴みで自ら食べ進めている子が多い。子どもの様子を見ながら、お皿やスプーンに一緒に手を添えたり声をかけたりして、必要に応じて個々にあった援助をしている。

睡眠

食事が終わると午睡という流れが定着し、自分から布団に行き横になっている。保育者が側につかなくても自分の布団でゴロゴロしている子や、1人で眠る子もいる。引き続きエアコンを上手く利用し、快適に眠れるように配慮している。

排泄

オムツ交換をしている様子を見て、自分でオムツを持参してトイレにくる子が多い。オムツが濡れていないときに便座に座ると成功することも増えてきた。トイレで排尿や排便をしなくてもオムツに出ると、「チッチ」と知らせオムツとおしり拭きを用意する子もいる。

健康

・病欠なく皆元気に登園し、出席率が非常に良かった。体調の安定が心の安定に繋がっていることを実感した。
・猛暑が続きこまめな水分補給をおこなった。水遊びを楽しみながらシャワーをして体を清潔に保ち気持ちよく過ごせるようにした。

身体発達

・走ることができるようになってきたが、スピードのコントロールはまだ難しく、他児やものにぶつかりそうになったり転んだりすることもある。走って遊ぶ際は、広い場所で楽しむことができるようにしている。
・2階のホールへ移動する際、階段を連日利用していることもあり階段の上り下りも安定してきた。

情緒面

・自分でできたことを保育者に認めてもらうことを喜ぶ姿が見られている。
・子どもたち同士の関わりも多く見られるようになり、遊びの中で玩具や場所の取り合いからトラブルも出てきている。保育者が仲立ちとなり「貸して」など言葉で伝え、関わりかたを知らせることにより納得し落ち着いて過ごすことができている。

言語

・保育者の声かけに言葉で返すことが多くなり、子ども同士で名前を呼び合い、簡単な言葉でやり取りをしていることもある。うまく言葉が出ず身振りや「あっあっ」など声を出して知らせようとすることもあるが、保育者が言葉で伝えると反復して話そうとする姿が見られている。
・ガンバリマンのうたの歌詞を覚え「エイエイオー」のところは、全員が揃って大きな声で歌い楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2021年度7月のまとめ

食事

全員が乳児食になり同じ献立を食べることを喜んでいる。食材の名前に興味を持ち「これは?」と聞いたり、知っている食材を取り出して確認したりする姿も見られているが、好き嫌いがよりはっきりとしてきた。

睡眠

1人で入眠する子が多い。なかなか眠れない子は背中を撫でてもらったり、トントンしてもらったりしながら入眠している。エアコンを上手く利用し、快適に眠れるように配慮することによりしっかりと午睡をとることができている。

排泄

子どもの遊びのタイミングを見ながら声をかけると嫌がることなくオムツ替えをしている。自分でズボンを脱いだり、オムツを履いたりする子もいる。また、午睡明けにオムツがぬれていない子はトイレに行き、排泄はみられないがスムーズに便座に座っている。

健康

・ほぼ全員に咳・鼻水の症状が出ている。梅雨明け以降は暑さもあり、突然の発熱で早退や病欠が続いた。水分補給を日々こまめにおこない個々の体調の変化に気をつけた。
・水遊びは天候不良のため数回しか実施できなかった。水遊び後や汗をかいた後は、シャワーをしたり体を拭いたりして清潔に保ち気持ちよく過ごせるようにした。

身体発達

外に出られない日が続き室内や廊下、ホールを利用してボールや巧技台遊びを取り入れ体を動かして発散できるように工夫した。2階のホールを使用する際は階段の上り下りもおこなった。月齢に差があるため、階段の下りは発達段階に合わせて安全に援助できるよう少人数ずつ分けるようにした。

情緒面

全体的に落ち着いて過ごしている。高月齢児は友だちを誘って同じ玩具で遊ぼうとしたり、低月齢児は自分から保育者の膝の上に座り絵本を読んでもらったり、友だち同士や保育者との関わりを楽しめるようになってきている。

言語

・言葉が増え保育者に話しかけたり、要求を言葉で伝えようとしたりしている。仕草で示している子に代弁すると、不明瞭ながらも言葉で伝えようとする姿が見られている。
・好きな絵本のセリフを覚え、保育者と一緒に言葉にしたり絵本を見ながら話したりすることを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2021年度6月のまとめ

食事

手掴みやスプーンを使って殆どの子が意欲的に自分で食べている。給食を楽しみにしていて、ワゴンが到着すると歓声をあげて喜んでいる。食べ終えると完食したきれいなお皿やお茶碗を「みてみて!」「ぴっかりん!」と嬉しそうに見せ合う姿も見られている。

睡眠

食事が終わると布団に横になるという流れが身に付き、自分から布団に行くようになった。寝付くのに時間がかかる子もいるが、保育者が側についてトントンしたり、背中をさすったりすると静かに眠ろうとしている。途中で目覚めてしまう子もなく、一定時間眠ることができている。

排泄

活動の節目や遊びの切れ目など、様子を見ながらおむつ替えに誘うと嫌がらずにくる子が多い。自分でズボンを履こうとしたり、尿や便共に出るとオムツを触って知らせたり、他児がオムツ替えをしている様子を見てオムツを持参してトイレにくる子もおり、無理なくそれぞれのペースで進めている。

健康

病欠なく連日出席率は良いが、季節の変わり目や気温差が激しかったこともあり、咳・鼻水の症状が出ている子が多い。エアコンを使い気温や湿度に留意し、こまめな水分補給をおこない子どもたちの体調管理に配慮した。

身体発達

歩行が安定し、室内や戸外を自由に歩き探索活動を楽しんでいる。月齢の差が激しく、歩くスピードに違いがあるが、高月齢児と低月齢児がペアになって手を繋ぎ散歩に行く機会を設けることにより、高月齢児がリードをとりながら歩調を合わせ、歩き散歩も楽しめるようになってきた。

情緒面

登園時に泣くことがなくなり機嫌よく過ごしている。友だちの存在を意識するようになり、名前を呼んだりおもちゃを渡したり関わりが見られるようになってきた。

言語

高月齢児は言葉の数が更に増え、保育者や友だちとの会話を楽しんでいる。低月齢児は保育者の声かけや絵本を読んでもらうことを喜び、指差しや身振り喃語で答え保育者とのやりとりを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2021年度5月のまとめ

食事

食欲旺盛でよく食べている。高月齢児は、苦手な野菜や、食材を口にすると「いらない」や「おしまい」と言って、言葉で意思表示をすることができている。低月齢児も「ないない」と言ったり、首を横に振ったりして意思表示をしている。また、お腹がいっぱいになると、自らエプロンをとり、口拭きタオルで口や手を拭こうとしている。

睡眠

食事が終わると、自分の布団を見つけ嬉しそうに横になっている。ときどき、気分が上がり遊び始めてしまう子もいるが、保育者が側につくとスムーズに入眠できている。低月齢児の中には入眠前に泣いてしまう子もいるが、保育者がトントンをしたり、背中を擦ると落ち着き入眠している。

排泄

紙パンツの交換を嫌がる子はほとんどいなかった。高月齢児は保育者が声を掛けると、「は~い」と自分の紙パンツを持ってトイレに来て、保育者に援助されながら紙パンツの交換をおこなっていた。低月齢児も真似をして、紙パンツを持ってこようとしたり、トイレの中に嬉しそうに入ったりしている。

健康

発熱で数日間病欠になる子が多く、登園後も体調が優れず早退になる子もいた。また、ほとんどの子が咳や鼻水が出ている。特に午睡時は、鼻がつまり寝苦しそうにする子や咳で目が覚めてしまう子もいた。

身体発達

晴れの日には戸外に出て、たくさん体を動かしていった。砂場や園庭・散歩などで、保育者と一緒に体を使い、遊びを楽しんでいる。高月齢児は、手繋ぎでの歩き散歩が定着しつつあり、よく歩き体力もついてきた。

情緒面

進級児・新入園児共に涙を見せることはまだあるが、1日を通して泣くことは減ってきている。保育者と一緒に遊びながら友だち間での簡単なやりとりを楽しみ、泣いている子がいると側にいき、「だいじょうぶ?」や「ないてる」と言って頭を撫でてあげたり、ティッシュを持っていってあげたりする姿があった。

言語

言葉としては、不明瞭な部分が多いが、気持ちや感じたことを言葉にしようとすることが多く、会話を楽しもうとする姿が見られている。また、1人の子が歌を歌い始めると、同じように歌い合唱が始まることもある。…