1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2019年度1月のまとめ

食事

食べこぼしが減り、スプーンですくって上手に食べることができるようになった。野菜が苦手な子が多く、みそ汁の具を残す子も多い。

友だちが食べていると、自分も食べてみようとする子が増え、最近は苦手な食材も食べることができるようになった。

睡眠

入眠するときは、側に付かず1人で寝る子が多い。布団に横になり毛布を掛けてもらうと短時間で入眠している。

また、目覚めてからも布団の上で横になったまま、みんなが起きるまで静かにしている。

排泄

今までは個別に誘っていたが、最近は必ず活動の切り換え時にクラス全体に「パンツを持って、トイレに行こう」と声をかける。みんな友だちが行くのを見て行くようになっている。ズボンやパンツを脱いでみたり、便座に座ってみたり少しずつ1人でできることが増えている。

健康

散歩や戸外遊びから帰っての手洗いが、身に付いてきた。「バイキンいるから洗おうね」と声をかけると、自分で袖まくりをしておこなっている。ペープサートや紙芝居を観て、『バイキン』に興味や関心を持っているようだ。

また鼻水が出ると「鼻出た」と伝えに来て、自分でティッシュを取り拭いている。拭き終わるとゴミ箱に捨てることができる子もいる。

身体発達

散歩車を使用せず全員歩いて散歩ができるようになった。友だちや保育者と手を繋ぎ消防署の前を通り、田島公園まで歩くことができる。歌を歌ったり、犬や猫を見つけたり、近隣の方々に挨拶しながら楽しんでいる。また段差を上がったり下りたり、低い所から足を揃えてジャンプしたり、フープを並べた上を歩いたり、いろいろなことができるようになった。走ることも速くなり友だち同士の追いかけっこを楽しんでいる。

情緒面

年末年始の長期休暇を終えても、すぐに園生活のリズムを取り戻し、安心して保育者に甘え、活動に参加して楽しむことができている。

子どもたち同士でお店屋さんごっこや、ポポちゃん、ぬいぐるみを使ってままごとなど、見立て遊びを楽しんでいる。

言語

高月齢児は友だち同士の会話が活発になり「いらっしゃいませ~」「これ、どうぞ」「せっかくあげようと思ったのに」などスムーズに会話を楽しんでいる。また、転んだ友だちに「だいじょうぶ?」と言ったり、自我を通す子に「いやだ、いやだばっかり言ってると、もう遊べないよ」と自分の思いを言葉で伝えたりができるようになってきた。低月齢児は言葉の数が増え「せんせー」と保育者に話しかけることが嬉しいようで、やり取りを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2019年度12月のまとめ

食事

プレートに乗った給食を見て「みかんだね」「キャベツがある」と声に出し、食事の時間を楽しむ姿が見られている。苦手な野菜を食べることができると、「○○たべたよ」と嬉しそうに伝え、その様子に刺激を受けて一口でも食べてみようとする子が更に増えてきた。「おにくたべる」「おかわりください」と伝え食欲もあり、たくさんおかわりをして美味しそうに食べている。

睡眠

布団に横になると、毛布を保育者に掛けてもらったり自分で掛けたりし、気持ちよさそうに入眠している。午睡の途中で咳や泣いて目覚めることもあるが、保育者が側につくことで再び眠ることができる。再眠できない子も、しばらくの間は布団の上でまどろみ、ゆっくりしている。

排泄

トイレの便座に座り、壁に貼ってあるアンパンマンのキャラクターを見て「カレーパンマンみてるね」などと言い、楽しい雰囲気の中で、便座に座ることができている。トイレで排尿ができたときは、「でた」と保育者に知らせ嬉しそうにしている。自分から便座に座ろうとする子も増えてきた。

健康

殆どの子が、咳や鼻水が出ている。鼻水が出たときは「はな」と保育者に知らせ、拭いてもらったり、ティッシュをもらい自分で拭いたりする子もいる。中旬以降、インフルエンザA型感染による欠席が連日続いた。体調の変化に気をつけながら、こまめに検温し、早めの対応を心掛けた。

身体発達

歌や手遊び、体操が好きで、聞きなれた音楽が聞こえたり、保育者が歌ったりすると、すぐに反応して体を動かしている。「ラーメン体操」「ディズニー体操」は、振り付けをよく覚えていて、子ども同士で楽しんでいる。「パプリカ」をリクエストする子が多く、振り付けをよく知っている年長児にきてもらい一緒におどり、楽しく体を動かし難しい振り付けの動きにも挑戦している。

情緒面

自己主張が強くなり「やだ」「だめ」という言葉がよく聞こえ、トラブルにつながっている。反面、子ども同士の関わりの中で、他児のことを気にし「○○くんだいじょうぶ?」「これ○○ちゃんだよ」と、声を掛けたり「あそぼう」と誘い合ったりしながら、簡単な会話やコミュニケーションをとる姿も見られている。

言語

不明瞭ながら言葉で伝えようとすることが増えてきた。絵本の言葉を覚え、保育者と一緒に言ったり、「なんで?」と質問したりする子もいる。また、一語文から文章で話すことも多くなり、保育者に話かけ答えてもらうことで言葉のやり取りを楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2019年度11月のまとめ

食事

「ご飯だよ」と声をかけると手を洗って椅子に座っている。パネルシアターや紙芝居を観ていると、プレートにのったご飯が届く。順次「いただきます」と言って自由に食べ始めている。すっかりこの流れが身に付き給食を楽しみにしている様子がわかる。苦手な食材も1回食べてみようとする子が増えている。

睡眠

給食を食べ終わると順次、自分の布団を探して横になる。保育者に毛布を掛けてもらうと1人で入眠している。保育者が隣でトントンする子もいるが全員、一定の時間ぐっすり眠ることができている。他児の咳などで起きてしまう子には、すぐに寄り添いトントンして安心して睡眠がとれるように配慮している。

排泄

トイレに誘うとほとんどが嫌がらずに紙パンツを持ってくる。「ズボン、脱いでみようか」と声をかけるとやってみようとする子が増えてきた。紙パンツを取り替え「今度は履いてみて」と言うと、1人で履くことができるようになってきた。便座に座り排尿する子も数名いる。

健康

溶連菌感染や嘔吐を繰り返す胃腸炎になる子がいた。1日の気温差や日によって暖かかったり、寒かったりで体調を崩す子が多かった。鼻水や咳もあり、衣服の調節やエアコン、加湿器を利用して体調管理に留意した。

身体発達

特に低月齢児の歩行が安定して、速度が速くなり手つなぎ散歩も少しずつできるようになっている。2階に上がる室内階段は「1,2,3…」と数えながらゆっくり上がり下りができている。この頃は余裕が出てきて階段の縁に足をかけたり、わざと手すりにしがみついたり、危険なこともあるので気を付けて見守っている。

情緒面

友だちの名前を覚え、声をかけて関わりを楽しんでいる。自己主張も強くなり些細なトラブルも多くなっている。その都度思いを受け止め、相手の気持ちを代弁して、落ち着いて楽しく遊べる環境を心がけている。

言語

低月齢児のことばの数が増え明瞭になってきたことにより、子ども同士の会話が活発になっている。絵本や紙芝居、パネルシアターを観て、物や色、動物の名前を覚えてきた子も多い。手遊びや歌の歌詞も覚え、みんなと一緒に大きな声で歌ったり、1人で口ずさんだりしている姿が見られる。…

1歳うさぎ組2019年度11月のまとめ

食事

「ご飯だよ」と声をかけると手を洗って椅子に座っている。パネルシアターや紙芝居を観ていると、プレートにのったご飯が届く。順次「いただきます」と言って自由に食べ始めている。すっかりこの流れが身に付き給食を楽しみにしている様子がわかる。苦手な食材も1回食べてみようとする子が増えている。

睡眠

給食を食べ終わると順次、自分の布団を探して横になる。保育者に毛布を掛けてもらうと1人で入眠している。保育者が隣でトントンする子もいるが全員、一定の時間ぐっすり眠ることができている。他児の咳などで起きてしまう子には、すぐに寄り添いトントンして安心して睡眠がとれるように配慮している。

排泄

トイレに誘うとほとんどが嫌がらずに紙パンツを持ってくる。「ズボン、脱いでみようか」と声をかけるとやってみようとする子が増えてきた。紙パンツを取り替え「今度は履いてみて」と言うと、1人で履くことができるようになってきた。便座に座り排尿する子も数名いる。

健康

溶連菌感染や嘔吐を繰り返す胃腸炎になる子がいた。1日の気温差や日によって暖かかったり、寒かったりで体調を崩す子が多かった。鼻水や咳もあり、衣服の調節やエアコン、加湿器を利用して体調管理に留意した。

身体発達

特に低月齢児の歩行が安定して、速度が速くなり手つなぎ散歩も少しずつできるようになっている。2階に上がる室内階段は「1,2,3…」と数えながらゆっくり上がり下りができている。この頃は余裕が出てきて階段の縁に足をかけたり、わざと手すりにしがみついたり、危険なこともあるので気を付けて見守っている。

情緒面

友だちの名前を覚え、声をかけて関わりを楽しんでいる。自己主張も強くなり些細なトラブルも多くなっている。その都度思いを受け止め、相手の気持ちを代弁して、落ち着いて楽しく遊べる環境を心がけている。

言語

低月齢児のことばの数が増え明瞭になってきたことにより、子ども同士の会話が活発になっている。絵本や紙芝居、パネルシアターを観て、物や色、動物の名前を覚えてきた子も多い。手遊びや歌の歌詞も覚え、みんなと一緒に大きな声で歌ったり、1人で口ずさんだりしている姿が見られる。…

1歳うさぎ組2019年度10月のまとめ

食事

涼しくなり活動量も更に増えたこともあり食欲旺盛になってきた。献立によっては、ほぼ全員が完食し好きなものをおかわりしてよく食べている。苦手なものも他児がおいしそうに食べていたり褒められていたりすると食べてみようとする姿も多く見られている。

睡眠

散歩や外遊びを活発におこなった日は、布団に横になると寝付きもよくすぐに入眠している。午睡も安定し、一定時間ぐっすり眠ることができている。起床時間より早く目が覚めてしまう子もいるが、自分の布団で横になり静かに体を休めている。

排泄

トイレにアンパンマンのイラストを貼ったことににより、声をかけると嫌がらずにトイレに行くようになった。午睡明けオムツが濡れていないときにトイレに誘うと、便座に座り排泄する子が増えてきた。タイミングを見て習慣づけていきたい。

健康

鼻水や咳が出ている子はいるが、大きな体調の崩れはなく連日出席率良く登園している。着替えやオムツ替えの後にズボンを履きやすいように置くと両手でズボンを持ち足を入れようとしている。難しいところだけは介助しているが、自分で履こうと意欲的である。

身体発達

歩行の安定と共に走ることもスムーズになってきた。公園では「ヨーイドン!」のかけ声で何往復も疲れを見せずよく走っている。転ぶこともあるが両手をついているので大きな怪我や泣くこともなく自分で立ち上がり、また走っている。体力もついてきたので、散歩の際、散歩車を使用せず保育者や友だちと手をつないで歩く「歩き散歩」の経験を設け楽しんでいきたい。

情緒面

自己主張が強くなり友だちとトラブルになることも増えてきた。保育者が仲立ちとなり相手の気持ちを言葉にし対応することで少しずつ落ち着いて過ごしている。また、泣いて主張することもあるが、保育者が受け止めることで泣きやみ気持ちを切り替えられることもできるようになってきた。

言語

保育者の声かけに言葉で返すことが多くなり、子ども同士でも名前を呼び合い、簡単な言葉のやり取りを楽しんでいる。また、欲求や要求を言葉で伝えようとすることも増えてきた。絵本のセリフや歌の歌詞をよく覚えていて一緒に言ったり大きな声で語尾だけを歌ったりしている。…

1歳うさぎ組2019年度8月のまとめ

食事

暑さで食欲が落ちているので、無理のないように進めている。特に高月齢児は1人が「いらない」と言って切り上げると同じように「いらない」と切り上げる姿が多く見られた。意欲的に食べているときは、「おいしいね」など声かけをし、楽しく食べる雰囲気づくりを心がけている。

睡眠

食事が終わると午睡という流れが定着し、自分から布団に行き横になっている。保育者が側につかなくても自分の布団でゴロゴロしている子や1人で眠る子もいる。エアコンを上手く利用し、快適に眠れるよう配慮することによりしっかりと午睡をとることができている。

排泄

オムツ替えをしている様子を見て、自分でオムツを持参してトイレにくる子もいる。高月齢児は、オムツがぬれていないときに便座に座ると成功することが増えてきた。トイレで排尿や排便をしなくても、オムツに出ると「ウンチ出た」と知らせオムツとおしり拭きを用意する子もいる。

健康

猛暑が続きこまめに水分補給をおこなった。水遊びを楽しみながらシャワーをして体を清潔に保ち、気持ちよく過ごせるようにした。長い休み明け、発熱や下痢で体調を崩す子も出てきた。外遊びの活動時間を短めにしたり、室内でゆったりと過ごすなどして体調管理に気をつけた。

身体発達

巧技台やトンネルくぐりなど全身を使って遊ぶことを楽しんでいる。巧技台からジャンプして上手に着地できる子もいる。その姿を見てチャレンジしようとする姿も見られている。のぼる、這う、跳ぶ、走るなど体の使い方も少しずつ上手になってきている。2階のホールへ移動する際、階段を連日利用していることもあり、階段の上り下りも安定してきた。

情緒面

長い休み明け、久しぶりに登園しても泣かずに機嫌よく過ごしている。子どもたち同士の関わりも多く見られるようになり、遊びの中で玩具や場所の取り合いからトラブルも出てきている。保育者が仲立ちとなり「貸して」など言葉で伝えたり、関わり方を知らせることにより納得し、落ち着いて過ごすことができている。

言語

発語が増え、低月齢児は友だちの名前を呼んだり、伝えたいことがあると「せんせい」と呼びかけたりしている。高月齢児は、自分の気持ちや要求を「~がいい」「~したい」など言葉で伝えられている。食べものの名前に興味があり、給食時味噌汁の具材など「これなに?」「とうふ?」「なす?」と保育者に確認し、言葉のやりとりも楽しんでいる。…

1歳うさぎ組2019年度7月のまとめ

食事

全体的に食べる量が増え、完食することも多くなってきた。食べ終わると「ごちそうさま」と満足して布団に横になっている。「自分で!」が強くなってきたので、好きなものを食べたい気持ちを受け止めながら苦手な食材も声をかけながら進めている。

睡眠

1人で入眠する子が多い。なかなか眠れない子は背中を撫でてもらったり、トントンしてもらったりしながら入眠している。全員一定の時間眠っている。起きると保育者に誘われてトイレに行くことができる。

排泄

月齢に差がある為、一人一人の様子をみながら便座に座るタイミングは無理なく進めている。何人かに声をかけるとその様子を見て自分から紙パンツを持ってトイレにくる子もいる。

健康

気温や湿度の高い日が多く、エアコンを活用した。水分補給もこまめにおこなっている。水遊び後はシャワーをして体を清潔に保ち、気持ちよく過ごせるようにした。暑さもあり突然の発熱や、ヘルパンギーナになる子もいた。外に出なくても室内で楽しめるように玩具を増やし遊びを工夫した。

身体発達

手先を使っての遊び、シール貼りやクレヨン遊び、パズルやチェーン落としなど大部分の子が楽しめるようになってきた。コンビカーも高月齢児はもちろん、低月齢児も自分で足を動かし前進して楽しんでいる。

情緒面

登園時泣く子もなく落ち着いて過ごしている。高月齢児は友だちを誘って同じ玩具で遊ぼうとしたり、低月齢児は自分から保育者の膝に座り絵本を読んでもらったり、友だち同士や保育者との関わりを楽しめるようになってきている。

言語

高月齢児は二語文で話をしたり、絵本を指さして食べものの名前を言える子が増えてきた。また低月齢児は歌や手遊びに合わせて体を動かし、名前を呼ぶと「はーい」と手を挙げて答えている。

 …

1歳うさぎ組2019年度6月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使ってほとんどの子が意欲的に自分で食べている。高月齢児は、苦手な野菜など友だちが食べているのを見て、一口でも食べてみようとする姿があり、「みてみて」と言って保育者に食べられることをアピールする姿も出てきた。低月齢児は、食べ物の好みも出はじめ、苦手なものは一度口に入れて試しながら少量ずつ食べている。献立によっては、ほぼ全員が完食する日もある。

睡眠

食事が終わると布団に横になるという流れも身に付き、自分から布団に行くようになった。寝付くのに時間がかかる子もいるが、保育者が側についてトントンし、体をなでたりすると静かに眠ろうとしている。

途中で目覚めてしまう子もなく、一定時間眠ることができている。

排泄

活動の節目や遊びの切れ目など様子を見ながらオムツ替えに誘うと嫌がらずにくる子が多い。高月齢児は、便座に座っての排尿や排便もできる子が増え「出た!」と嬉しそうに知らせる。又、尿、便共に出るとオムツを触って知らせたり、友だちがオムツ替えをしている様子を見て、オムツを持参してトイレにくる子もいる。

健康

季節の変わり目や気温差が激しかったこともあり、咳、鼻水、発熱の欠席や体調不良が目立った。手足口病が猛威を振るいクラスの半数以上の子が感染していた。子どもの体調の変化を見ながら必要に応じて検温し、早めの対応を心掛けた。

身体発達

ほとんどの子が歩行が安定し、戸外でも楽しんでいる。高月齢児が鉄棒にぶら下がり体を持ち上げようとしている姿を見て、低月齢児も一番低い鉄棒にぶら下がろうと両手を伸ばしチャレンジしている。体操や手遊びが好きで、音楽が流れると保育者の真似をして体を動かし全身を使って楽しさを表現している。

情緒面

登園時に泣くことがなくなり機嫌よく過ごしている。友だちの存在を意識するようになり、名前を呼んだり、おもちゃを渡したり、関わりが少しずつ見られるようになってきた。

言語

保育者が仲立ちすることにより「貸して」「いいよ」など、おもちゃの貸し借りを言葉で伝えられるようになってきた。身振りや指さしで要求を伝えてきた時に保育者が代弁したり、言葉に応じてうなずいたりすると、言葉を反復して伝えることも増えてきた。…

1歳うさぎ組2019年度5月のまとめ

食事

全員がこぼしながらも手づかみやスプーンを使って自分で食べようとしている。給食を楽しみにしていて「今日の給食何だろうね?」と声をかけると「りんご!」「みかん(オレンジ)!」と大好きなフルーツを答えていた。食べ終わると、お皿やお茶碗を見せ合い「ぴっかりん!」と言って完食を喜んでいた。

睡眠

給食が終わると自分から布団に横になって眠ることができようになった。寝付くのに時間がかかる子は、保育者が横についてトントンしたり、背中をさすったり、ゆったりとした雰囲気の中で一定時間、眠ることができるようになった。

排泄

全員嫌がらずにオムツを替えてもらい、トイレに興味を持っている。特に高月齢児は「トイレ行くから紙パンツ持ってきてくれるかな~。」と誘うと自分のカゴから紙パンツを持ってトイレに入ってくる。自分でズボンを脱ごうとしたり、便座に座って排尿できたり、無理なくそれぞれのペースで進めている。

健康

日々の気温の差が激しい時期だった。引き続き鼻水が出ている子が多い。エアコンを使い、気温や湿度に留意して体調に注意した。また鼻水を自分から拭いて欲しいとアピールしてくる子や、「ティシュ、取ってきて。」と頼むと持ってきてくれる子も多い。

身体発達

ほとんどの子は歩行が安定してきて室内や戸外を自由に歩き、探索活動を楽しんでいる。高月齢児は園庭に出ると鉄棒にぶら下がり体を持ち上げようとしたり、たくさんのおもちゃを抱えて砂場に運んだりする姿がみられる。体操や手遊びは大好きで歌やリズムに合わせて体を動かし楽しんでいる。

情緒面

受け入れ時に泣く子はいなくなり、母と離れがたい子も保育者が抱っこすると落ち着いて、機嫌よく遊び始めることができるようになった。また、新入園児が生活に慣れてきて、進級児の真似をしたり、側に寄っていったりして自分から関わりを求めている様子がみられる。

言語

高月齢児は言葉の数が増え、保育者や友だちと会話を楽しんでいる。

低月齢児は保育者の声かけや絵本を読んでもらうことを喜び、指差しや喃語で答え保育者とやり取りを楽しんでいる。

 …

1歳うさぎ組2019年度4月のまとめ

食事

ほとんどの子が食事に関心を持ち、こぼしながらも手づかみやスプーンを使って自分で食べようとしている。高月齢児は、食べ物の好みも出てきて苦手なものは口に入れて出したり、食べずに終わりにしたりしているが、低月齢児は、食欲もありほぼ毎日完食している。

睡眠

眠くなると泣いて抱っこやおんぶを要求する子もいるが、ほとんどの子は布団に横になって眠ることができようになった。30分程度で目覚めてしまう子もいるが、保育者の顔を見たり、トントンされ安心し再度入眠できる子も増えてきている。

排泄

高月齢児は声をかけられて、保育者のところに来る子や、オムツを自分で取りに行く子もいる。全体的に嫌がらずにオムツを替えてもらい、トイレに興味を持っている。「チーでた」と知らせる子や便座に座ると出る子も数名いる。

健康

気温の差が激しかったこともあり、鼻水が出ている子が多く、発熱で休む子もいた。保護者と相談しながら、個々の体調に合わせ、戸外遊びを取り入れるようにしていった。

身体発達

ハイハイや伝い歩きの子もいるが、ほとんどの子が歩行は安定してきている。廊下や戸外で走る姿も見られるようになってきた。体操を楽しみ、聞きなれた音楽が流れると、高月齢児は保育者と一緒に踊り低月齢児は曲に合わせて同じように体を動かしている。

情緒面

受け入れ時やお迎え時に泣く子もいるが、ほとんどの子は保育者にも慣れ、機嫌よく遊んでいる。友だちが泣いていると同じように泣く子もいるが、ほとんどの子は落ち着いて安定して遊ぶことができるようになった。

言語

高月齢児は「自分で」「いやだ」など自分の要求や気持ちを言葉で伝えている。又、保育者の言葉を反復したり、友だちの名前を言ったりしている。低月齢児は泣いたり、指差しなど態度で要求を伝えたりしているが、生活に必要な言葉は理解し、行動に移している。…