2歳こぐま組2020年度11月のまとめ

食事

食の好みが出始める。野菜を苦手とする子どもには、絵本を見せたり、ままごとの玩具を見せたりして「〇〇食べると、筋肉になるよ」と、声をかけながら食品の名前を知らせていく。用意した好みのテーブルに座り、楽しい雰囲気で食事が進むようにする。

睡眠

食事が終わり満足すると、それぞれのタイミングで順次入眠する。遊び足りず興奮が冷めきれない子は、自分の布団で静かに絵本を見て過ごしたり、保育者に背中をさすってもらったりして入眠する。室内の温度や換気を調節し、心地良く眠れるようにする。早く目覚めた子には、本を見るなど工夫しながら体を休めるようにしていく。

排泄

排尿や便意の感覚が自分でもわかり、言葉や態度で保育者に知らせてくる子もいる。1日を通して布パンツで過ごす子が増えてきたので、遊びのタイミングを見計らい声をかけて成功体験を増やしていく。排泄後の手洗いも習慣づくように声をかけていく。

健康

天候の良い日が続き、温度差で鼻水や咳なども見られたが大きく体調を崩すことなくもなく登園する。入室の際の手洗いも習慣になり、清潔への意識が持てるように関わる。子ども自身で鼻水に気付きティッシュで拭けるような言葉かけや拭き方を知らせていく。衣服が汚れたら着替えをすることで、気持ち良さを伝え、その日の気候により衣服の調節をしていく。

身体発達

鉄棒に落ちないように腕力だけでぶら下がる。タイヤの上を落ちないようにバランスを取って歩いていく。散歩では友だちと手を繋ぎ、少し長い距離を

歩けるようになる。滑り台の下から手と足の力をつかって登る子もいる。ボールを投げると胸の前でキャッチし、そのボールを保育者に返る。砂の入ったバケツを鉄棒に下げ、力を入れて上下させ全身を使う遊びをする。

情緒面

2,3人で遊ぶことが多く、ままごとでは役割を決めて「〇〇ちゃんは、おとうさん」「〇〇は、あかちゃん」と、言葉で伝えている。又、その一方では自分の好きな玩具や絵本を見てひとり遊びを満喫する子もいる。

言語

家庭でのできごとや自分の気持ちを言葉で話し、「どうしたの?大丈夫だよ」と、保育者の言葉を真似してやさしく声をかける姿も見られる。言葉の表現が難しいときには、思いを代弁し、伝え方を知らせていく。

育児あれこれ