5歳きりん組2025年度5月のまとめ

健康

・毎日、元気に登園し好きな遊びを楽しんでいる。月の始めは、寒暖差もあり衣服調節が難しかったが汗をかくと各自で「あせをかいたから!」と半袖に着替えて過ごしていた。すぐに汗をかいているため、こまめな水分補給をするように心掛けた。保育者からの声掛けがないとそのまま過ごす子もいるため、朝の会で全体に声かけをしている。

環境

友だちとの関わりの中で、悪気はないが面白い・楽しい気持ちが強まり相手に嫌な思いを伝える事がありトラブルになっている。言葉の意味を伝え相手がどのような気持ちになるのかをその都度伝えている。少しずつ友だちに対して伝えられるようになってきているが、言われた方は怒って受け止められない姿がある。

言葉

遠足の楽しかったことをみんなの前で伝えることをしたが、なにがきれいだったか細かく伝えることはなく、○○が楽しかったとそのまま話す子がほとんどだった。保育者が少し細かく聞くと自分の言葉で細かく伝えられる。みんなの前で話す緊張感もあるが、自分の言葉で伝えられる時間をつくっていきたい。意味もなかなか分からずこわい言葉遣いがでる子もいるので、意味を理解して使うように丁寧に声掛けしていく。

人間関係

・それぞれ気の合う友だちと遊びを考え楽しんでいる。時には、集団で同じ遊びを楽しむこともある。一方、それぞれの性格や行動を理解しているがゆえに、自分の気持ちを伝えられたり、我慢してしまったりしてしまう場面が見られる。その時の状況で声をかけたりどんな風に伝えたら良いかを話し、子どもたち同士で話し合えるようにしたりしている。相手の気持を考え、言葉で伝える大切さを引き続き伝えていきたい。

表現

・製作が好きでそれぞれ自分で考えて自由に表現している。やりたくないという子もいるが、「折り紙や違う紙もあるよ」と他の選択肢もあることを伝えると、選んでやってみようとする。みんなが同じやり方ではなく、一人ひとりがやりたいと思えるような環境を準備し、好きなように表現できる様にしていく。

食育

すいかを育てると話し合いで決め、子どもたちと一緒に買いに行く。植えるところはみんなでやり、毎日の水やりはお当番がやることにした。子どもたちも張り切っており、「今日水やりしないと」と、自分たちで保育者に声かけしている。これから成長を観察し、食育に繋げていけたらと思う。

育児あれこれ